わたくし事

ハンターカブはじめました

こどもの日

2013年05月05日 | カメラ

 残りの鯉のぼりを 今日中に投稿しなきゃ。 
 あっ! 端午の節句なのに 菖蒲湯忘れてた...。

 

 芝生にも お花でできた鯉のぼりがいました。

 橋の上から見た時に 最初 0333って見えて 
 何だろうと思ったら 鯉のぼりの 目と鱗だった。

強風のコイ

2013年05月01日 | カメラ

 祭りおばちゃんが いい感じだったのでパチリ。



 風が強くて 鯉のぼりが バッタバッタ言ってた。
 バッタバッタ。

 相模川上流の高田橋には 川をまたぐようにロープを貼り
 鯉のぼりをたくさん 泳がせています。
 
 車の渋滞がスゴイけど オススメです。

2013 寺桜

2013年04月22日 | カメラ

 まだ upしてない桜の写真があった。

 空色と桜色 いい天気に恵まれなかったから
 何とかごまかそうと レトロモードにしてみて
 それに合いそうな 近場の寺や神社を巡った。






 とりあえず 今日はこの二枚。

しばらくくもり

2013年03月24日 | カメラ

花が咲いたら カメラを持って出掛ける。

そんなフラワーカメラマンのわたくしですから
もちろん桜を撮って来ました。

曇りの日はなるべく空を入れない構図にするって学んだけど
見上げる桜では そうはいかないじゃんか。
空も桜もグレーじゃんか。

見た目だと モリモリと元気に咲いて
それなりにキレイだったよ。

青い空と淡いピンクの桜の写真を撮りたい。
次のお天気の日までもつかな?

淡し

2013年03月19日 | カメラ

腕に自信がないので いろんなモードを使いたがる。

後で見返すと ハイキーで淡く写したのと
ジオラマで くっきり写したのが多い。
そして 普通に撮ったのがなくて困ることがある。

コヤブに怒られそうだけど コヤブに会うこともないので
そんな心配は無用か。

でもやっぱり ハイキーがかわいくて好きだ。

三浦の河津桜 2013

2013年03月18日 | カメラ

先週 三浦の桜を見に行った。

京急の線路沿いにザーッと咲いているので
どうせなら赤い電車とピンクの桜の絵を撮りたいじゃん?

でも 電車ってすぐ行っちゃうし しばらく来ないし
やっぱりむつかしいね。



あせってシャッターを押すから タイミングが早いし。

橋の上で電車を待ってたら 目の前に
この場所では危険ですので撮影はご遠慮ください
って書いてあった。
夢中になりすぎていて まったく気が付かなかった。
ごめんなさい。




cpと写真部 04

2013年02月09日 | カメラ

よくよく考えると GX1での初めての夜景撮影でした。
モードをあれこれ変えつつ でもほぼオートでカメラ任せだったけど
それなりにちゃんと撮れてました。

賢いカメラだね。

Iphoneのカメラを便利に使いすぎて GX1の出番が少なくなってますが
久しぶりに ちゃんとしたカメラを首からぶら下げて 街を歩いたら
撮るぞ! って気分になり やっぱり楽しかったです。

今回のベストショットは ピンクの観覧車でした。
あれは 観覧車の前を 一瞬 横切るジェットコースターを
あわてて撮ったから 意図したのではないんだ。

そういうのが 案外良かったりするんだよね。

cpと写真部 03

2013年02月05日 | カメラ

みなとみらいに 謎のモノリス群がある。
(この日 初めてモノリスとやらを知った)

ここは 昼よりも夜の方が キレイですよ。


そして 部活動の締めとなる 赤レンガへ。
赤レンガは 行くたびに写真を撮るけど いつもありがちな
普通でつまらない写真になってしまいがち。
だから 思いきって暗めに設定してみた。



ホラーっぽくなった。

cpと写真部 02

2013年02月04日 | カメラ

cp疲れをこじらせた私達は 安くて便利な「あかいくつバス」に乗って
中華街へ向かいました。

写真部と中華街は相性が悪いらしく 辛すぎたり ミドリすぎたり
したとか聞きました。
今回は 席が狭かったけれども ツルツルの水餃子 チャーハン 麺
などなど おいしかったです。

食事をして 少し元気になったので 歩いて山下公園へ。



赤いマリンタワーの下で 写真を撮っているのが
みなぞうさん タグさん どんさん バイツさん ばばくん。
(どれが誰だかわからないし 足りないような気もするけど)

山下公園で みなぞうさんによるブラミナゾウ が楽しめました。