9月になりましたね。暦上は秋。スポーツの秋!芸術の秋!
新しい事を始めたくなりますね~。たとえば習い事。
でも習い事を始めるには、やはり付きまとうのが費用ですね。
特にスタート時はウエアや靴やボールや楽器・・・と揃えなければ始まりませんから、躊躇してしまいます。
我が家は今、長男が空手、次男がサッカー、娘がリトミックを習っています。
最近長男が新しい事を始めたい様子、我々親も何か夢中になれる事を始めさせたい、切り替え時と感じています。
できるだけ色々試させてあげたいのですが、うちは3人。どの子も習い事を増やすとなると、費用倍増(><)
だから追加や切り替えを慎重に考えなければなりません。
ところで、子供の習い事の相場ってご存知ですか?
物にも教室の規模にもよりますが、だいたい週1で月5000~7000円みたいです。(学校の部活を除く)
で家計把握の苦手な私も、最近夜な夜なパソコンに向かい、収支のバランスを見ております。
毎月必ず出るお金はいくらか。家計からどのくらい習い事にかけていいかと。
我が家は世間の平均額を超えているかもしれません。だって、子供3人+私ですから(笑)
なので「月謝×4が妥当」「×8だとこんなに!?」「×6までかな」「@7000だとキツイなぁ」「皆2つと平等にしたいな」・・・・・と考えていると眉間にシワが寄っちゃいます(~~;)
このブログを覗いて下さっているパパ・ママさん、特にお子さんが複数だと悩みませんか?
学校の部活がお金があまり掛らなくていいんですけどね。
小学校低学年では出来るスポーツ少ないし、父母会の活動が大変らしく、私には難しいです。
今日、ママさんバレーをやって汗を流しながらも、考えていました。
私は小学・中学校の部活でやったいたバスケ・バレーの経験が、今も活きている。
子供達もプロを目指す訳じゃなければ、部活からでいいだろう・・・でも小さいうちからやっている子は、やはり強い。
そういえば私、子供の頃、エレクトーンを習っていました。
今でも役立つ場面ありますが、ピアノとバレエをやっていたら良かったなと思う場面もあります。
(お母さんゴメンナサイ!)
なので女の子にはピアノとバレエ、男の子には団体球技をやらせたい。
と兼ねてからそう思っていたのです。
ここ最近、私も子供たちも体験レッスンの日々が続いています。
先々週は、私が近所のダンススタジオを見つけ体験レッスンを受け、入会を決めました。
(フォトアルバム見てね☆)
先週は、息子たちがサッカーのクラブチームで体験を受け、入会を考えています。
来週は、娘がバレエの体験を受けます。私と同じスタジオ。
気に入ればきっといつか一緒のステージで発表の場を得られるでしょう。ワクワクです♪
長男が5年やってきた空手は、今月末の大会で卒業!良い成績を残してほしいものです。
両方はやらせてあげられないし、スポーツは一球入魂!ということで納得してもらうしかありません。
サッカーは空手が終わってからにしよう、と明日説得します。
待てないかな、待てないだろうな。うむうむ。悩みはつきません。
まとまらない文書で失礼しました。ご意見、お待ちしています。
↓本日の娘。園の行事に参加しました。絵と歌を褒められ、親バカですが、娘も芸術系かしらんと思っちゃいました☆
新しい事を始めたくなりますね~。たとえば習い事。
でも習い事を始めるには、やはり付きまとうのが費用ですね。
特にスタート時はウエアや靴やボールや楽器・・・と揃えなければ始まりませんから、躊躇してしまいます。
我が家は今、長男が空手、次男がサッカー、娘がリトミックを習っています。
最近長男が新しい事を始めたい様子、我々親も何か夢中になれる事を始めさせたい、切り替え時と感じています。
できるだけ色々試させてあげたいのですが、うちは3人。どの子も習い事を増やすとなると、費用倍増(><)
だから追加や切り替えを慎重に考えなければなりません。
ところで、子供の習い事の相場ってご存知ですか?
物にも教室の規模にもよりますが、だいたい週1で月5000~7000円みたいです。(学校の部活を除く)
で家計把握の苦手な私も、最近夜な夜なパソコンに向かい、収支のバランスを見ております。
毎月必ず出るお金はいくらか。家計からどのくらい習い事にかけていいかと。
我が家は世間の平均額を超えているかもしれません。だって、子供3人+私ですから(笑)
なので「月謝×4が妥当」「×8だとこんなに!?」「×6までかな」「@7000だとキツイなぁ」「皆2つと平等にしたいな」・・・・・と考えていると眉間にシワが寄っちゃいます(~~;)
このブログを覗いて下さっているパパ・ママさん、特にお子さんが複数だと悩みませんか?
学校の部活がお金があまり掛らなくていいんですけどね。
小学校低学年では出来るスポーツ少ないし、父母会の活動が大変らしく、私には難しいです。
今日、ママさんバレーをやって汗を流しながらも、考えていました。
私は小学・中学校の部活でやったいたバスケ・バレーの経験が、今も活きている。
子供達もプロを目指す訳じゃなければ、部活からでいいだろう・・・でも小さいうちからやっている子は、やはり強い。
そういえば私、子供の頃、エレクトーンを習っていました。
今でも役立つ場面ありますが、ピアノとバレエをやっていたら良かったなと思う場面もあります。
(お母さんゴメンナサイ!)
なので女の子にはピアノとバレエ、男の子には団体球技をやらせたい。
と兼ねてからそう思っていたのです。
ここ最近、私も子供たちも体験レッスンの日々が続いています。
先々週は、私が近所のダンススタジオを見つけ体験レッスンを受け、入会を決めました。
(フォトアルバム見てね☆)
先週は、息子たちがサッカーのクラブチームで体験を受け、入会を考えています。
来週は、娘がバレエの体験を受けます。私と同じスタジオ。
気に入ればきっといつか一緒のステージで発表の場を得られるでしょう。ワクワクです♪
長男が5年やってきた空手は、今月末の大会で卒業!良い成績を残してほしいものです。
両方はやらせてあげられないし、スポーツは一球入魂!ということで納得してもらうしかありません。
サッカーは空手が終わってからにしよう、と明日説得します。
待てないかな、待てないだろうな。うむうむ。悩みはつきません。
まとまらない文書で失礼しました。ご意見、お待ちしています。
↓本日の娘。園の行事に参加しました。絵と歌を褒められ、親バカですが、娘も芸術系かしらんと思っちゃいました☆

我が家も子供が小さい頃はピアノ、ダンス、ソロバン等通ってました。。。
発表会に親子で参加したこともあったり♪
保育園ではバザー用品を作ったり、焼きそば焼いたり、弁当作ったり、送り迎えしたり♪
バービー人形の自動車のドアを開けて、どうぞって言うと、子供が乗ろうとしたり♪
先程、子供達に話して大笑いしてました(笑)
たくさん一緒に経験してメモリーして下さい!!
あぁ、この先そうやって家族で話題にして、盛り上がる材料にもなるんですねぇ。一つ一つ、メモリーして……絆ですね。
なんかジーンときました。色々ありますが、頑張ります。ありがとうございました、先輩(^-^)