7月から始めたお琴。昨日は3回目のお稽古でした。
先生と1対1。夢中で、いつも写真を撮りそびれます
なので今日の復習風景。

爪をつける黒い革の輪が、最初は固くて痛くて
でも慣れてきました
今やっているのは基礎教本(右)、生田流「宮城小曲集」。

3カ月で半分まできました。左手の出番はまだ「オス」だけ。まだまだです。
開いている冊子(左)は次回から始める「六段の調」。
琴の楽譜って、漢文みたいでしょ。
正月や小料理屋などで、何となく耳にした事がある曲です。
和楽器をやっている方なら皆さんご存知でしょう。
今の私のレベルには、登龍門です。
さ、頑張ろっと
PS.前回の記事へのご意見、たくさん集まりました。ありがとうございました
決めましたよ~
家族みんな、トライあるのみです
そして・・・働くのみです
先生と1対1。夢中で、いつも写真を撮りそびれます

なので今日の復習風景。

爪をつける黒い革の輪が、最初は固くて痛くて

でも慣れてきました

今やっているのは基礎教本(右)、生田流「宮城小曲集」。

3カ月で半分まできました。左手の出番はまだ「オス」だけ。まだまだです。
開いている冊子(左)は次回から始める「六段の調」。
琴の楽譜って、漢文みたいでしょ。
正月や小料理屋などで、何となく耳にした事がある曲です。
和楽器をやっている方なら皆さんご存知でしょう。
今の私のレベルには、登龍門です。
さ、頑張ろっと

PS.前回の記事へのご意見、たくさん集まりました。ありがとうございました

決めましたよ~


そして・・・働くのみです

来月楽しみにしてますw
私も、次回の先生との連弾が、楽しみです
http://ameblo.jp/kibikibitai/entry-10946013550.html#cbox
行われたこともありましたので是非!
お披露目も!
MARIO和楽団さま、幅広くステキな活動されてますね。
じっくりHP 見させていただきます。
情報ありがとうございました。
私のお披露目は、劇団前方公演墳の時代劇中にする予定です!
来年の春か秋か…未定です。お楽しみに~(^-^)
その前に今冬に公演が!別途お知らせ致します☆