フラワー&バルーン   フラワー教室        sakaiフラワースタジオ

幸せになるための不運とのつきあい方

スーパーの本コーナーで見つけた
この本は。。。
’’あっこの人``ユーチューブで12月か1月には
現状の世の中の変わり様を予測していた人だ。って
思ってゲッターズ飯田の開運術 PHP499円を
購入し、読んでみたら、さらに
自分のこと、励ましてくれてるな。
応援してくれてるなーと思える本でしたので
紹介させてください。

風水や運気アップの為の片付け術等も
載っていましたが、自分が一番興味を
もったのが幸せになるための不運とのつきあい方

簡単に箇条書きにまとめてありましたので
その部分を抜粋してご紹介します。

1 不運とは「自分らしさの反対側」である
2 不運とは「勉強」である
3 不運とは「楽しむもの」である
4 不運とは「成長」である
5 不運とは「オイシイもの」である
6 不運とは「幸運のはじまり」である

あっ。そうだなー。ってしみじみ。

1の自分らしさの反対側、自分にとって
「苦手なこと」「面倒くさいこと」に直面すると
自分らしさが発揮できないので
そんなとき、ついてないなー。不運だなー。って
感じてしまうそうで。。。確かに、はい。

「無理」「できない」って開き直っているうちは
苦手を克服できていないわけですから
結局また同じ不運に見舞われます。。。とのこと。
様々な種類の不運が続くなら、それだけ克服
できていない課題が自分にはあるのだと考えてください。
。。。。
そういう風に思わなきゃいけないんだ。
今の自分。
そう思うと滅入ちゃうんだけど。
でも最後に、

「運」というものは振り子のように
左右に揺れているので「不運」のほうに大きく
振れるほど、次に「よい運気」のほうへ
振れる振り幅も大きくなる。そうで。。。

そう願いたいですね。。。。そうなることを
願って。

運気をあげたいって思っている方には
おすすめの本かもしれません。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事