4度目の青森撮影旅行。
11月初旬ということもあり、八甲田及び赤沼の紅葉は終焉を迎えていました。
ただ、蔦沼付近はピークは過ぎているもののまだまだ見応え十分で、思わず声が出てしまうくらいの美しさでした。
紅葉の樹木そして水鏡に映る樹木が朝陽を受け一斉に燃えるように輝く様、、、
ポスターや写真家達の作品を見る度に、いつか一度は見てみたいと思っていました。
今回、4度目にして初めてその姿を見ることが出来ました。
感動しました!!
日の出6時8分、、4時に現地に到着。
山道をヘッドライトで登って行きます。
一人での夜道は正直心細いですが、目的があるので大丈夫。(笑
きっとこの時間(まだ早い)だから数名のカメラマンがいるくらいかと思っていたら、桟橋に到着するとすでに埋め尽くされる位の人。
なんとか隙間に入れてもらって三脚も狭めにスタンバイしました。
実は、集まった方4割くらいの方がスマホで撮影する観光客なんですよ。
海外の方も多く、ライトを山に当てるわ、水面に当てるわなど、、。
スマホのライトが付く人も多く本当に大変でした。
しかし、ここで撮影をしていたカメラマンは皆さん大人でしたね。
もう観光地となった蔦沼ではこれくらいしょうが無いよねという感じでしょうか。
私がもっとも困ったのは桟橋がかすかに揺れていることでした。氷点下になる程の日に軽装な方もこれまた多くて、寒いから身体を動かす、、だから桟橋が揺れてしまう、、。
そういうある意味過酷な中ではありましたが、日の出と共に光り出す蔦沼の樹木を見ることが出来て本当に良かったです。
11月初旬ということもあり、八甲田及び赤沼の紅葉は終焉を迎えていました。
ただ、蔦沼付近はピークは過ぎているもののまだまだ見応え十分で、思わず声が出てしまうくらいの美しさでした。
紅葉の樹木そして水鏡に映る樹木が朝陽を受け一斉に燃えるように輝く様、、、
ポスターや写真家達の作品を見る度に、いつか一度は見てみたいと思っていました。
今回、4度目にして初めてその姿を見ることが出来ました。
感動しました!!
日の出6時8分、、4時に現地に到着。
山道をヘッドライトで登って行きます。
一人での夜道は正直心細いですが、目的があるので大丈夫。(笑
きっとこの時間(まだ早い)だから数名のカメラマンがいるくらいかと思っていたら、桟橋に到着するとすでに埋め尽くされる位の人。
なんとか隙間に入れてもらって三脚も狭めにスタンバイしました。
実は、集まった方4割くらいの方がスマホで撮影する観光客なんですよ。
海外の方も多く、ライトを山に当てるわ、水面に当てるわなど、、。
スマホのライトが付く人も多く本当に大変でした。
しかし、ここで撮影をしていたカメラマンは皆さん大人でしたね。
もう観光地となった蔦沼ではこれくらいしょうが無いよねという感じでしょうか。
私がもっとも困ったのは桟橋がかすかに揺れていることでした。氷点下になる程の日に軽装な方もこれまた多くて、寒いから身体を動かす、、だから桟橋が揺れてしまう、、。
そういうある意味過酷な中ではありましたが、日の出と共に光り出す蔦沼の樹木を見ることが出来て本当に良かったです。
前回、今回と拝見しました。
これぞネイチャー。
自然の持つ力が写真の中に証言されていると感じました。
どれもすばらしい写真です。
そして、写真にかけるかず某さんの並々ならぬ熱意も伝わってきます。
頭が下がる思いで拝見しました。
美しい…それ以上の言葉が見つからない。
自然界の美をカメラに収め写真として表現。
流石です。
素晴らしいお写真で感動いたしました。
かなり苦労されての1枚なのですね、観光客も悪気ではないのですし、致し方がないと思いますが、お互いの配慮が大事だと思いますね。
そう思うほど美しい~~
美しいです!
青森には年に5回も行くのに酒が旨すぎて
写真がなかなか(^^ゞ
ほんと‥わぁ〜との一言です!
こんな風景を景色を‥目で見てみたいな!
たくさんのカメラマンたちが観光客が来られるのは納得ですね。
かず某さんの「やった!」という心の声が聞こえてきそうです!
狙って仕留めた凄い写真♪!
今年の紅葉は、数年来で最高だとおもいます。
その場に立ち会えた感動の
お福分け
ありがとうございました
今年10月に私が行った時は少し早く
前日の天気予報からも晴れる事はなく
光芒も期待できなかったので
早朝撮影はパスしました。
あの桟橋が揺れましたか? 笑)
蔦沼輝いて圧巻、素晴らしいですね~~♪
同じ場所を幾度となく訪れれないと出会えない光景
4度目にして見ることが出来た感動がこちらまで
十分に伝わって来ました。