ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
☆アニヲタのススメ☆
アニヲタがオススメするアニメです。
長崎県で農業を行ってますので、栽培についても書いて行きますのでよろしくお願いします。
ミニトマト栽培にて☆
2022-02-25 20:19:57
|
日記
ミニトマト栽培も後半戦に差し掛かりました。
今作の冬は非常に寒かった印象です。
なかなか春に向けての花を作るのが難しかったですが一応作れたかなと思っています。
気温や日差しが気になる季節になってくるので水やりやカルシウムに気をつけなければいけないですね。
湿度管理にも気をつけて病気をあまり出さないように気をつけていきます。
今作は割と納得できる味も作れているのでこのまま走り抜けたいですね〜
ふとした時に
2022-02-21 19:49:47
|
日記
雲仙普賢岳に雪が降ってました。
いつも見ている景色ですが、普賢岳がしっかり雪化粧しているのは久しぶりに見た気がします。
なかなか良い景色だなと思いました。
今年はいつもより寒い気がしますね〜
もう少し寒い日が続くようなので、風邪やコロナには気をつけましょう。
玉ねぎ栽培★今年に入ってからの生育記録
2022-02-16 19:39:00
|
日記
1月17日に撮影しました。
1月31日に撮影しました。
白い跡は、追肥した跡です。
2月12日に撮影しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
定植を11月14日に行いましたので約3ヶ月ほどが経ちました。
追肥した肥料も少なからず効いているような印象です。
2月に入ってから少しだけ気温が上がったのでよく成長しています。
これから気温が上がるにつれて、べと病や腐敗系の病気が出てきやすくなる時期ですので、しっかりと防除していくことが重要になってきます。
良いものができるように頑張っていきます。
玉ねぎ☆苗作り②
2021-10-26 19:34:33
|
日記
玉ねぎの苗作りを始めてから約1ヶ月が経過しました。
ほとんどの苗は順調に成育していますが、少しだけ失敗したなと思う部分がありました。
種まき後に被せる土を、市販の苗床用の土を使用したところの成育はかなり良いのですが、土が足りずに畑の土を被せで使った部分の発芽率が良くないことが分かりました。
1割程度ではありますが、手抜きは良くないと実感しました。
なかなか思うようにはいかないものですね(笑)
圃場の準備も、残すところ仕上げ打ちとマルチ張りなので頑張っていこうと思います。
あとは、雨がしっかりと降ってくれると助かるのですが・・・
玉ねぎ栽培☆苗作り
2021-10-03 15:21:50
|
日記
9月28日に発芽しているのを確認しました。
写真は、9月30日に撮影したものです。
不織布を外したのでこれから伸びて来るでしょう
こちらの写真は、10月3日に撮影したものです。
ぼちぼち成長しているのが確認できます。
病気や水かけなどに気をつけつつ育てて行こうと思います。
追肥の時期も考えて行かなければ・・・
*昨日コロナワクチン2回目を打ちましたが、すごく体がだるいです。
他の人に比べればマシなのかな?
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»