☆アニヲタのススメ☆

アニヲタがオススメするアニメです。
長崎県で農業を行ってますので、栽培についても書いて行きますのでよろしくお願いします。

★オススメアニメ☆はたらく細胞 ③

2020-10-10 12:21:13 | オススメアニメ
今回も、はたらく細胞のキャラ紹介になります

しっかりと覚えておきましょう



ないーぶTさいぼうナイーブT細胞

CV:田村睦心

抗原と一度も遭遇したことがない未熟なT細胞。



えふぇくたーTさいぼうエフェクターT細胞

CV:乃村健次

活性化したナイーブT細胞の姿。



めもりーTさいぼうメモリーT細胞

CV:竹内良太

キラーT細胞の一部がメモリーT細胞となる。同じ敵が出現したときに再び攻撃をしかけるよう備えている。



こうえんききゅう好塩基球

CV:杉田智和

白血球の一種。全白血球の1%未満と言われている。
好塩基球が特定の抗原に出会うとヒスタミンなどが放出され、アレルギー反応を引き起こすとされている。
好中球と好酸球を問題部位に引き寄せる物質を作る。好塩基球にも免疫にかかかる機能があると考えられているが、まだ十分に解明されていない。



きおくさいぼう記憶細胞

CV:中村悠一

抗原の免疫を記憶しているリンパ球。同じ細菌やウイルスの再度の侵入に備えている。



ますとさいぼう(ひまんさいぼう)マスト細胞(肥満細胞)

CV:川澄綾子

過剰につくられたIgEの刺激に反応してヒスタミンやロイコトリエンなどの化学物質を分担する。肥満細胞といっても肥満とは関係ない。


私たちの身体のことでも、まだまだ解き明かさられてないことも多いようです


★オススメアニメ★はたらく細胞 その1

2020-10-04 18:14:32 | オススメアニメ
今回は、はたらく細胞を紹介していきたいと思います

2021年1月から第2期がスタートするらしいです。

私たちの身体の中で働いてくれている細胞たちの物語です。

これから寒くなり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなる季節がやってきます。

そんな私たちの身体を守ってくれている、免疫や色んな細胞について少しでも知っておくことは、大切です。

キャラ説明ですが、多くなるので数回に分けていきたいと思います。

★登場人物★


せっけっきゅう赤血球

CV:花澤香菜

血液循環により、酸素を体中に届け、
二酸化炭素を肺に運搬する。赤血球はヘモグロビンを多く含んでいるため赤い。



はっけっきゅう(こうちゅうきゅう)白血球(好中球)

CV:前野智昭

主な仕事は外部から体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物を排除すること。
好中球は血液中の白血球の半数以上を占める。



けっしょうばん血小板

CV:長縄まりあ

血管が損傷した際に集合し、傷口をふさいで止血する。
一般的な細胞よりはサイズが小さい。



まくろふぁーじマクロファージ

CV:井上喜久子

細菌などの異物を捕らえて殺し、抗原や免疫情報を見つけ出す。
死んだ細胞や細菌を片付ける役割も有している。



きらーTさいぼうキラーT細胞

CV:小野大輔

ウイルス感染細胞、癌細胞などの異物を認識・破壊する殺し屋。
ヘルパーT細胞の命令によって出動する。


何回かに分けて紹介していきます。

自分の身体で起こっていることなので、細胞のことを少しでも知っていただけたらと思います


☆オススメアニメ☆ゴールデンカムイ

2020-10-02 08:29:25 | オススメアニメ
今回は、ゴールデンカムイを紹介していきたいと思います

*あらすじ*
日露戦争終結後の冬、元陸軍の杉元佐一は、幼馴染の眼病の治療費を稼ぐために北海道で砂金を取っていた

直後に、冬眠明けのヒグマに襲われていたところをアイヌの少女・アシㇼパに救われる

5年前、アシㇼパの父・ウイルクを含むアイヌを殺害し、金塊を奪った男・のっぺらぼうは、網走監獄から仲間に金塊の在処を伝えるために、囚人の体に金塊の隠し場所を記した刺青を入れ脱獄させる

杉元は、治療費を得ることを条件に、金塊を手に入れウイルクの仇を打つことを約束し、アシㇼパと共に行動することになる

また、同じく金塊を狙う陸軍第7師団に所属する情報将校・鶴見篤四郎中尉は、日露戦争で躍進しながらも報われなかった師団員のために、北海道制服を目論んでいた

鶴見の理想についていけない尾形百之助は第7師団を離脱する

脱獄囚の中には、戊辰戦争で死んだはずの土方歳三がおり、盟友・永倉新八と合流し、尾形を用心棒に引き入れ攘夷共和国の再建のため金塊を追い求めていた



(左)・アシㇼパ (右)・杉元佐一

主人公・杉元佐一

鬼神のような戦闘力と強運、生命力の高さから「不死身と呼ばれた男」と呼ばれる

性格は、気さくで茶目っ気があり礼儀正しい。
敵ではない相手に対しては穏やかで優しく、情にも厚い

アシㇼパ

アイヌの愛娘

本作のヒロインで天真爛漫なアイヌの少女。
父親譲りの緑が散った濃紺色の瞳を持つ

作中では、変顔をすることが多い

味噌やカレーのことを、オソマ(うんこ)だと勘違いしている

*見どころ


画像はアシㇼパですが、こんな感じに変顔などが多く、キャラクターの表情が豊かでシーン事の表情の変顔も面白いです。



こちらは、食事シーンです

旅をしながら、クマや鹿などの様々な部位を食べます
食事のシーンではアイヌの食べ方なども出てきますので、見どころの1つです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アイヌと聞いて少し入りずらいなと思っていた私でしたが、見てみると面白くて一気見してしまいました。
第3期もスタートしますのですごく楽しみにしています。