こんにちは
教室長の高松です。
先日は慶応スクールの説明会に多数のご出席を頂きまして,誠にありがとうございました。
熊本入試の現状をしておいてほしい,そして入試にむけて全力で戦い「志望校全員合格」を達成するために,行わせて頂きました。
当日の状況に関しては,須屋校ブログに掲載しておりますので,是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/keio-suya
さて,12月に入りまして一気に寒くなってまいりましたね。
忙しさにかまかけてブログ更新が全くできずに申し訳ない限りではありますが,忙殺されそうな状況に身を置いていると「入試が近づいてきたな」ということを実感します。
入試を感じさせるものは授業の中でも多く見られますが,今回はこちらをご紹介します。
なんと三年生のある生徒から合格したという報告です。
一二年生はこれを見て「もう合格したんですね!すごい!」と何名か言っていましたが,まだ願書提出すら行われていませんからね?^^
これは夏期合宿で話をしたことの一つ「未来のことを過去形にする」という成功するための手段の一つなんです。
経緯を説明すると,ある時三年生の一人が「どうしても今日やる気が起きない。でも勉強しないと。どうしよう先生…」と相談してきました。
この時期になると,どうしても勉強に対してやる気がなくなる一瞬が起こります。
頑張らないといけないけど,集中が出来ない。頭では分かっていても行動に移せない。
この時に起こっているのは「健康な精神を保つためのブレーキ」つまりは,「今日は無理をするな」と自分の無意識が語りかけている状態です。
この状態の時に無理をすると,あまりいいことはありません。やる気の低下により時間当たりの学習効率が半減する,無理が祟ることで長期的にモチベーションが低下してしまうなどの悪影響が懸念されるわけです。
そのため,提案したのは「志望校宣言」です。やり方はとっても簡単ですよ!
①B4サイズの白紙を用意します。
②自分の志望校,プラスして好きな言葉,内容,決意などを書いていきます。
③徹底的に時間をかけ,全力でカラフルに仕上げます。詳細までこだわり抜くとgood!
④完成したら目の見える場所やファイルに挟みましょう!この時「いい仕事したな…」と思えると素敵です
一見すると無駄な時間に感じるかもしれませんが,長期的な目標を確認することで,モチベーションを高める面でに大きな効果を発揮します。
その生徒も初めはノロノロと書き始めたのですが,書き始めるうちに活き活きとし始め,最終的には「出来たよ!!」と嬉しそうに見せてくれました。
ところが見てびっくり。過去形になってる!!
実は,脳は未来と過去を理解できません。その時その時のことしか,判断できないのです。
具体的な方法や得たい未来,結果を得るためには「合格したいな~」と思うだけでは,脳は合格に向けて照準を合わせることができず,答えを出すことが出来ません。
そのため,未来を過去形に言い換え,脳を錯覚させることがいい結果につながるという話です。
今までを通して,私たちが話したことをしっかり覚え,実践していることに感動を覚えた一日でした。
慶応スクール楠校教室長 高松勇司
P.S
ちなみに,こんな部分でも感動が一つ。ストラップを修学旅行に行った生徒から受験生へ
合格祈願もしてきてくれたようです。他人を応援出来る君に心から感謝を!!
教室長の高松です。
先日は慶応スクールの説明会に多数のご出席を頂きまして,誠にありがとうございました。
熊本入試の現状をしておいてほしい,そして入試にむけて全力で戦い「志望校全員合格」を達成するために,行わせて頂きました。
当日の状況に関しては,須屋校ブログに掲載しておりますので,是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/keio-suya
さて,12月に入りまして一気に寒くなってまいりましたね。
忙しさにかまかけてブログ更新が全くできずに申し訳ない限りではありますが,忙殺されそうな状況に身を置いていると「入試が近づいてきたな」ということを実感します。
入試を感じさせるものは授業の中でも多く見られますが,今回はこちらをご紹介します。
なんと三年生のある生徒から合格したという報告です。
一二年生はこれを見て「もう合格したんですね!すごい!」と何名か言っていましたが,まだ願書提出すら行われていませんからね?^^
これは夏期合宿で話をしたことの一つ「未来のことを過去形にする」という成功するための手段の一つなんです。
経緯を説明すると,ある時三年生の一人が「どうしても今日やる気が起きない。でも勉強しないと。どうしよう先生…」と相談してきました。
この時期になると,どうしても勉強に対してやる気がなくなる一瞬が起こります。
頑張らないといけないけど,集中が出来ない。頭では分かっていても行動に移せない。
この時に起こっているのは「健康な精神を保つためのブレーキ」つまりは,「今日は無理をするな」と自分の無意識が語りかけている状態です。
この状態の時に無理をすると,あまりいいことはありません。やる気の低下により時間当たりの学習効率が半減する,無理が祟ることで長期的にモチベーションが低下してしまうなどの悪影響が懸念されるわけです。
そのため,提案したのは「志望校宣言」です。やり方はとっても簡単ですよ!
①B4サイズの白紙を用意します。
②自分の志望校,プラスして好きな言葉,内容,決意などを書いていきます。
③徹底的に時間をかけ,全力でカラフルに仕上げます。詳細までこだわり抜くとgood!
④完成したら目の見える場所やファイルに挟みましょう!この時「いい仕事したな…」と思えると素敵です
一見すると無駄な時間に感じるかもしれませんが,長期的な目標を確認することで,モチベーションを高める面でに大きな効果を発揮します。
その生徒も初めはノロノロと書き始めたのですが,書き始めるうちに活き活きとし始め,最終的には「出来たよ!!」と嬉しそうに見せてくれました。
ところが見てびっくり。過去形になってる!!
実は,脳は未来と過去を理解できません。その時その時のことしか,判断できないのです。
具体的な方法や得たい未来,結果を得るためには「合格したいな~」と思うだけでは,脳は合格に向けて照準を合わせることができず,答えを出すことが出来ません。
そのため,未来を過去形に言い換え,脳を錯覚させることがいい結果につながるという話です。
今までを通して,私たちが話したことをしっかり覚え,実践していることに感動を覚えた一日でした。
慶応スクール楠校教室長 高松勇司
P.S
ちなみに,こんな部分でも感動が一つ。ストラップを修学旅行に行った生徒から受験生へ
合格祈願もしてきてくれたようです。他人を応援出来る君に心から感謝を!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます