
昨日のエントリー後、件の山田小学校の方へ自転車で向かってみると、
道路の中に不思議な木を発見しました。

どう見ても道を邪魔してます。

近づいてみるとこんな立て札が。
“応永六年(1399)夏
雨乞井之址
廣園寺開山
干天に雨を祈る”
1399年といえば室町時代。
調べてみると近くに広園寺(こうおんじ)というお寺がありました。
こちらのページによると、
どうやら雨乞い祈祷用の井戸の跡のようですね。
それにしても2枚目の写真。
白飛びしまくっているのは、何かしらのパワーの所為なんでしょうか…


人気ブログランキングへ
![]() | 雨乞い部っ!1 (講談社ラノベ文庫) |
講談社 |