2023年5月1日 15時50分 道の駅 のだ(岩手7)を出発。時間的に、次に行くところが本日、最後かな?行くぜ~
国道45号→県道29号→三陸沿岸道路 野田IC→(九戸郡野田村→下閉伊郡普代村→下閉伊郡田野畑村→下閉伊郡岩泉町→宮古市→下閉伊郡山田町→上閉伊郡大槌町→釜石市)→釜石JCT→釜石自動車 釜石仙人峠IC→国道283号
道の駅 釜石仙人峠(岩手31)(2015年12月30日スタンプ済み)
17時32分 到着。釜石自動車 釜石仙人峠ICを降りると、目の前です。前回、訪問した時は、まだ釜石自動車は全線開通していませんでした。
こういう小さな道の駅は大好きです。最近、ショッピングセンター化しているよね。
岩手県釜石市(かまいしし)甲子町(かっしちょう)第7地割(だいななちわり)にあります。
釜石市は、岩手県の南東部に位置し、北は上閉伊郡大槌町、東は太平洋に面し、南は大船渡市、西は遠野市・気仙郡住田町と接しています。
釜石市は、鉄と魚とラクビーのまちです。
釜石市にある「橋野鉄鉱山」は、2015年に世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として登録されました。現存する日本最古の洋式高炉跡です。
ふぅ~ 間に合いましたが、釜石ラーメンは終了です。ぐすん。
スタンプは、入口に置いてあります。
スタンプGET!
店内へ
ジロジロ。
ジロジロ。
おかげさまで8周年 道の駅創業祭(4月21日~5月7日)が行われていました。
ラガーラーメン、浜っ子釜石ラーメンがあります。
店内の奥に、食堂があります。
釜石ラーメンは、川喜製麺の極細の縮れ麺と琥珀色に透き通った醤油味のあっさりスープが特徴のご当地ラーメンです。食べてみたかったな~
お酒コーナーがあります。
釜石市唯一の造り酒蔵として、地元で愛されている「浜千鳥」が並んでいます。浜千鳥は、オール岩手(酒米・酵母・水・南部杜氏)の日本酒です。
これかな?三陸銘菓 釜石ラガーボールをお土産に買いました。バターと卵黄をあわせて練った餡を、牛乳と小麦粉で練った生地でラグビーボール型に包み、焼き上げたお菓子です。
狭い店内に、商品がぎっしり。でも、ちゃんと道路情報もありますよ。
2019年9月20日~11月2日に開催された「ラクビーワールドカップ2019」日本大会(アジア初)の舞台のひとつが、釜石市でしたね。
というわけで もうヘトヘト。予約しておいた岩手県一関市のホテルへと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
コメントありがとうございます。
住まいは富山ですよ。東京に行った時に
銀座のアンテナショップ行って見ますね。