goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

やっちく松山藩

2019-09-03 20:55:08 | 旅行

2019年8月13日 9時24分 道の駅 酒谷(宮崎7)を出発。
国道222号で鹿児島県入り→県道71号→市道
道の駅 松山(鹿児島4)

10時02分 到着。

鹿児島県志布志市(しぶしし)松山町(まつやまちょう)新橋(しんばし)にあります。

志布志市は、鹿児島県の東部、志布志湾の湾奥ほぼ中央に位置しています。東は宮崎県串間市、西は大崎町、北は曽於市・宮崎県都城市と接しています。

2006年(平成18年)1月に、曽於郡の松山町・志布志町・有明町の3町が合併し、志布志市が誕生しました。

駐車場に大黒様と恵比寿様がいますね。

Oh~ 屋根が兜になっています。松山城址・城山総合公園に隣接する道の駅です。

スタンプは、入ってすぐ、左手に置いてあります。

スタンプGET!

店内は、こんな感じ。

左手にレストランがあります。

スイーツ盛りだくさんのランチビュッフェです。
只今、準備中。とっほほほ。10時50分からの営業です。
うむ?正面が、ケーキ屋さんです。だから、スイーツ盛りだくさんなのね。

スィーツが並んでいます。

ショーケースの奥のガラス越しにパティシエさんが見えます。

道の駅では、珍しいですよね。
店内をキョロキョロ。
志布志名産 西郷どんのわらじ揚げ デカ!
お土産に買って帰りたいけど、要冷蔵なのでパスしました。

青山養鶏場さんのたまご

青山さん家のおいしい卵は、ビュッフェでも使用されています。

道の駅グッズもありますね。

ちなみに、「やっちく」とは、「やっていこう」、「やりとげる」などという意味の方言で、志布志市松山町の特産である「野菜と畜産」という意味も含んでいるそうです。え~ 野畜?

というわけで 次は、道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里(鹿児島13)を目指します。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島・西武のキャンプ地 | トップ | 弥五郎どん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事