goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

伊吹山

2016-05-22 12:28:30 | 旅行

2016年5月15日 10時26分 道の駅 津かわげ(三重16)にて 釜揚げしらす丼定食をいただけなかったことを悔やみながら出発です。それと あのマイク パフォーマンスにもイライラ。今日は、ちょっとご機嫌ナナメみたいですね。あはははぁ。
国道306号→国道365号→県道
道の駅 伊吹の里(滋賀14)(2014年6月21日スタンプ済み)

12時33分 到着。

滋賀県米原市(まいばらし)伊吹(いぶき)にあります。

米原市は、滋賀県東北部の中心に位置しています。日本百名山のひとつである伊吹山とその南には霊仙山がそびえ、森林にたくわえられた水は、姉川や天野川となって地域を流れ、母なる琵琶湖に注がれています。

道の駅↓ ちょっと混んでいますね

店内は こんな感じ

三献のcha(三成マドレーヌ)

三献の茶とは、石田三成が豊臣秀吉に初めて出会ったときに出したお茶です。汗をかいた様子の秀吉に対して、1杯目は大きな茶碗にぬるいお茶をなみなみと 、2杯目は先ほどよりも少し熱いお茶を茶碗に半分ほど、3杯目は小さな茶碗に熱いお茶を入れて出したという おもてなしの逸話です。
この運命の出会いをしたのが、ここ米原市です。エピソードにちなんで抹茶、ほうじ茶、紅茶の3種類のお茶を原料に地元の卵、牛乳を使用し焼き上げたマドレーヌです。

2Fへ

スタンプは、2Fの展望テラス側に置いてあります。

展望テラスから伊吹山が一望できます。前回(2014年6月)訪れたときは、雨が降っていてガスも掛かり、よく見えませんでしたが 今回はスッキリと見えます。
伊吹山の標高は1377.31m 標高の数字137731は、どちらからでも同じです。

道の駅に隣接してミルクファーム伊吹↓があります。おいしい伊吹牛乳は、学校給食に使われていて、地元の人が子供の頃から飲んでいる牛乳だそうです。

というわけで 次は、道の駅 浅井三姉妹の郷(滋賀20)を目指します。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海のもの 山のもの 津のもの | トップ | 浅井三姉妹の郷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事