2月15日~16日にかけて
タカンボースキー場と荘川高原スキー場に
行ってきました!
深夜4時頃に自宅を出発。
東海北陸道を北上。

郡上八幡ICより積雪が増え・・・
標高日本一の松ノ木峠パーキングエリアで

ひと休みを取りながら

6時半すぎ、五箇山ICを通過。
ICより、約10分。

タカンボースキー場へ到着。
リフト券は、なんと!

自販機で購入。(通常販売もあり)

ロッカーもリターン式。(驚)
身支度を整え

滑走開始。

林間コースで全景撮影。
その後・・・

直ぐ前を山リスが横切りました。
(山リス→すばしっこい=イメージ写真となります)
動物を引き寄せる能力があるのは、ボクかも。笑
空いていて、斜度も良い感じ。

スタッフの対応もGOOD。
しかし、この日は3月下旬の暖かさ。

雪が緩くなり始めた11時過ぎに上がり昼食。
(来シーズン、リピートしよっと)
ゲレ飯は種類豊富で、味噌汁も手作り。
昼食後、156号で白川郷へ向かいます。

途中、雪景色の飛越七橋を通過。
13時頃

白川郷に到着。

しかし、駐車場は満車。
待つこと、80分。
ようやく、駐車すると・・・

大型バスのオフ会状態でした。
~②に続きます。
タカンボースキー場と荘川高原スキー場に
行ってきました!
深夜4時頃に自宅を出発。
東海北陸道を北上。

郡上八幡ICより積雪が増え・・・
標高日本一の松ノ木峠パーキングエリアで

ひと休みを取りながら

6時半すぎ、五箇山ICを通過。
ICより、約10分。

タカンボースキー場へ到着。
リフト券は、なんと!

自販機で購入。(通常販売もあり)

ロッカーもリターン式。(驚)
身支度を整え

滑走開始。

林間コースで全景撮影。
その後・・・

直ぐ前を山リスが横切りました。
(山リス→すばしっこい=イメージ写真となります)
動物を引き寄せる能力があるのは、ボクかも。笑
空いていて、斜度も良い感じ。

スタッフの対応もGOOD。
しかし、この日は3月下旬の暖かさ。

雪が緩くなり始めた11時過ぎに上がり昼食。
(来シーズン、リピートしよっと)
ゲレ飯は種類豊富で、味噌汁も手作り。
昼食後、156号で白川郷へ向かいます。

途中、雪景色の飛越七橋を通過。
13時頃

白川郷に到着。

しかし、駐車場は満車。
待つこと、80分。
ようやく、駐車すると・・・

大型バスのオフ会状態でした。
~②に続きます。