①の続きです。
小樽港で下船した我々は
この日、旭山動物園へ向かいます。
旭山動物園の駐車場にクルマを停めると
斜め前に〝尾張小牧ナンバー〟があり
プチショック!笑
開園時間になり、入場。
先ずは、〝もぐもぐタイム〟の時間をパチリ。
(当時、コチラが注目されていました)
現在では、全く乗らなくなった乗り物に。(当然ですが)
もっかいこの頃に戻らんかなぁ。爆
当時、一眼レフ(α7700i)も持参していましたが
(実家のアルバムに貼ってあります)
親父に借りた〝富士フィルムコンデジ撮影写真〟のみ。
現在、こういった場所に行くと500~600枚は当たり前。
一眼レフ(α7700i)=フィルムカメラ(ISO100)で
現像代がバカにならないので
もう少し慎重に撮影してたと思います。
近づいて見ると恐いので
遠くから、動物を観察する長男。爆
シロクマ。(見ればわかりますが)
今回、動物写真はこれだけとなります。笑
当時、飼育員の手作りアートが、テレビで取り上げられました。
自販機コーナーや(懐かしい飲み物ありますか?)
案内看板など。笑
最後に入口前で
記念撮影後・・・
道道を
通って
宿に向かいます。
老夫婦が経営するペンションで
手作りピザが絶品だった記憶が・・・。笑
部屋に戻り
旭山動物園で購入した
動物和菓子を見て喜ぶ長男。
(現在でも、ケーキより和菓子派)
~③に続きます。
小樽港で下船した我々は
この日、旭山動物園へ向かいます。
旭山動物園の駐車場にクルマを停めると
斜め前に〝尾張小牧ナンバー〟があり
プチショック!笑
開園時間になり、入場。
先ずは、〝もぐもぐタイム〟の時間をパチリ。
(当時、コチラが注目されていました)
現在では、全く乗らなくなった乗り物に。(当然ですが)
もっかいこの頃に戻らんかなぁ。爆
当時、一眼レフ(α7700i)も持参していましたが
(実家のアルバムに貼ってあります)
親父に借りた〝富士フィルムコンデジ撮影写真〟のみ。
現在、こういった場所に行くと500~600枚は当たり前。
一眼レフ(α7700i)=フィルムカメラ(ISO100)で
現像代がバカにならないので
もう少し慎重に撮影してたと思います。
近づいて見ると恐いので
遠くから、動物を観察する長男。爆
シロクマ。(見ればわかりますが)
今回、動物写真はこれだけとなります。笑
当時、飼育員の手作りアートが、テレビで取り上げられました。
自販機コーナーや(懐かしい飲み物ありますか?)
案内看板など。笑
最後に入口前で
記念撮影後・・・
道道を
通って
宿に向かいます。
老夫婦が経営するペンションで
手作りピザが絶品だった記憶が・・・。笑
部屋に戻り
旭山動物園で購入した
動物和菓子を見て喜ぶ長男。
(現在でも、ケーキより和菓子派)
~③に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます