筑井孝子の毎日日記

絵を描き 教え 頑張る毎日

考察。。摩擦についての考察。。2

2015-07-07 08:31:57 | 日記


七夕だね。。

土曜日は高学年といって5.6年生をおしえています

でね


余った額なんかも掃除のつもりdプレゼント

絵に絵を描いていく。。
そしてコラージュ。。
いい感じ

途中で来たばかりのカイコを観察。。

次世代の子供に感心を持ってほしいと
それで富岡からかりてきた





日々大きくなるよ。

1年から4年は大きな絵。。

でね。。

蚕の休眠ぽーす



染めた洋服も着てくれて





絵も描く




先生のおやつも食べる。


おじさんみたいってみんなに笑われ。。

おやつの向こうには自分の描いたバック。。

ありがたい



で。
みんなうまい。。





高学年は自分の引き出し。



教室はそれぞれのことができて
最高にいいね。。

で。。

摩擦係数


=================
二つの物体の接触面に働く摩擦力と、接触面に垂直に作用する圧力(垂直抗力)との比
=================


なんとも幼いころ

押し始めると「すーーー」と動くことがあった。。


つまり。。

摩擦係数をクリアすると
なんともすすむんだね。。



つまり。
そこを乗り切るとらくちんがまってるってことかもしれない

え。。


きょうはおばさんの教室午前中。

そして
すぐ姪の学校の講師だ。。

時間がほしけど。
時間があったら遊んでばかりかもしれないからな。あ



でね。。


きょうの話は摩擦を乗り越えると軽くなるってことかな。

そうそう昨日はいいこともう一つ

群馬県の振興協会??かな。に電話をした人がいるらしい

そのひとは東京に住んでいる会社の若い社長。。

どうしても赤城の山の絵が欲しいと
振興協会に電話をしたところ。
わたしを紹介していいか?と県から電話がきた。
そしてその人が午後家に訪ねてきたんだよ。

でね。

絵を買ってくれた。
ありがたいね。。

今回お金のかかってしまう仕事ばかりした


何も動かなかったら出費もないのに
なのに何万もかかってしまうことばかり。

動かなかったらよかったのか?っておもうね。


でも


こうして

群馬県の県庁のだれかが
私をおぼえて調べてくれて紹介って

うれしいこもあるものね。

もっともっと人にはよくしていこう。。

言葉使いも気をつけて
でも言わなくてはいけないことは言えるように。。

そして

昨日。。


プレゼントでもらった花を描いてくれませんか?って


できる範囲でお金になることはしていきたい


「無料」「奉仕」「ボランティア」は少し控えたいな。。って

お金をはらい来てくれている
生徒は本当にわたしを支えている
だから もっと生徒に楽しみと希望をあたえたい




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はぁひぃふぅ)
2015-07-07 15:06:42
私も最近摩擦にやられてます。いつかスゥーって進む日が来ることを祈って頑張ります。
先生の所に行くと摩擦を忘れて楽しく過ごせますU+1F60A
返信する
ありがとう (せんせい)
2015-07-08 09:31:13
こちらこそ。毎回きてくてれありがとう。
「摩擦」なんてすごいよね。。

だれだってあるよ。。
それからこの間のばら園ありがとう。
すこし群銀にお礼だよ
返信する

コメントを投稿