日本絹の里に行ってきた
なんでもやってみる
で
ここ数日つらいことがあった
なんだろうね。
でも一ついいこと。
絵がみつかった
有名になるとつらいのかな?
お世話になってる画材やさんから
電話がきた。
「頼んで描いてもらえるか?」って
ちょっとの不安を持ちながら個展の前に来た
わたしはすごい忙しかったので個展が終わってすぐに着手します。って
ところがデザインを頼んだ人に☎があり
「いつになったらできますか?」って
個展に来たわけでもない
そして
昨日来て
「これでは嫌なので」って
まったくこれから立てる家なのに
なにもわからない
ネットで探した白樺のあるコテッジをだして見せたのと
相手がもってきた家のモデルを融合して絵にした
「思っていたのと違うから」って
そんなの
昨日のテレビの熊切あさ美みたいた
「家のこは何もできない」って
見た目で選ぶと「重い女」って
あ。。
でも よくみると
わたしに似ている。。
(見た目でないよ)
なんか尽くしてしまう
でも
それって重荷なんだろうな。
で
結局「買ってください」って言えた
それで
これから会わなくてはいけない
つらい
で
もうひとつ
昨日あった人
「あなたのことを『筑井先生』なんて自分でいうのなんて信じられないって言ってる人がいるの
どれだけの思い上がりかしらって言っていたわ」って
あ。。
そうかな。
わたしは初めて
本をつくるとき
子供を教えていて
生徒と一緒の本をだしたんだよ
だから
それで「先生」って書いてしまった
で
今回の反省として
個展に来ない人の依頼はうけない
人に「ある人があなたのことを○○って言っていたよ」って
言わないようにしたい
人は賛否両論だよね。
どんないい人だって
言われる
都知事の小池さんだって
すごいよね。
毎日いろんな移動
そしてすばらしい脳みその回転
英語をはなし
改革をすすめ
でも
バカなコメンテーターは
色々いう
「頑張っていますよね」って 言ってあげるひとが
もっといていいのではないか
わたしは言う
わたしは人にやさしくがんばってる
きょうもこれから音声多重な大人の話を聞きながら。。
みんなの住所はいれていません。
みんなの郵送もしています。
偉いな。。わたし
なんでもやってみる
で
ここ数日つらいことがあった
なんだろうね。
でも一ついいこと。
絵がみつかった
有名になるとつらいのかな?
お世話になってる画材やさんから
電話がきた。
「頼んで描いてもらえるか?」って
ちょっとの不安を持ちながら個展の前に来た
わたしはすごい忙しかったので個展が終わってすぐに着手します。って
ところがデザインを頼んだ人に☎があり
「いつになったらできますか?」って
個展に来たわけでもない
そして
昨日来て
「これでは嫌なので」って
まったくこれから立てる家なのに
なにもわからない
ネットで探した白樺のあるコテッジをだして見せたのと
相手がもってきた家のモデルを融合して絵にした
「思っていたのと違うから」って
そんなの
昨日のテレビの熊切あさ美みたいた
「家のこは何もできない」って
見た目で選ぶと「重い女」って
あ。。
でも よくみると
わたしに似ている。。
(見た目でないよ)
なんか尽くしてしまう
でも
それって重荷なんだろうな。
で
結局「買ってください」って言えた
それで
これから会わなくてはいけない
つらい
で
もうひとつ
昨日あった人
「あなたのことを『筑井先生』なんて自分でいうのなんて信じられないって言ってる人がいるの
どれだけの思い上がりかしらって言っていたわ」って
あ。。
そうかな。
わたしは初めて
本をつくるとき
子供を教えていて
生徒と一緒の本をだしたんだよ
だから
それで「先生」って書いてしまった
で
今回の反省として
個展に来ない人の依頼はうけない
人に「ある人があなたのことを○○って言っていたよ」って
言わないようにしたい
人は賛否両論だよね。
どんないい人だって
言われる
都知事の小池さんだって
すごいよね。
毎日いろんな移動
そしてすばらしい脳みその回転
英語をはなし
改革をすすめ
でも
バカなコメンテーターは
色々いう
「頑張っていますよね」って 言ってあげるひとが
もっといていいのではないか
わたしは言う
わたしは人にやさしくがんばってる
きょうもこれから音声多重な大人の話を聞きながら。。
みんなの住所はいれていません。
みんなの郵送もしています。
偉いな。。わたし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます