忙しい。
なんだろう
絵描きじゃないからかもしれない
絵描きじゃなくて
わたしは イラストデザイナーなのかもしれない
たくさん
なんでも挑戦して
経験をしたいな。。
でね
昨日は
新しい幼稚園に行ってきた。
「こども園」になると
いろいろあるらしいね。
でね。
園も
新築でわたしの幼稚園からの友達が
新築の家をプレゼントしていってのがはじめ
藤岡幼稚園っていうんだけどね。
であい・ふれあい・ゆたかな体験をはぐくむ
てのが
テーマだって
それで
私にあったことを
すごいよろこんでいた。。
で
これが出会いの絵
ランチもいただいて。。
すごいな
今の幼稚園って
みんな生き生きしていて
すごかった
一人ひとりの夢を話し合って
うごいて
で
結論なんだけど
この間NHKで千住明がでていた
====================
人物[編集]
東京都杉並区出身。慶應義塾高校在学中はバンド活動にのめり込むが、同大学の教授である父親と同じ道を進むため、慶應義塾大学工学部に進学する(この時期にはAORバンド「杉山清貴&オメガトライブ」の前身となるバンドでキーボードを担当し、ヤマハポピュラーソングコンテストに入賞している[1])。しかし、本格的に音楽の道を進むことを心に決め慶應大を中退、2浪を経て東京藝術大学作曲科に入学、卒業。同大学院修了(首席)。南弘明、黛敏郎らに師事した。修了作品『EDEN』(内容は、コンピュータによる音楽作品)は東京藝術大学買上となり、東京藝術大学芸術資料館に永久保存されている。1991年から1993年にかけて、東京藝術大学作曲科講師。1994年から1995年、2006年と慶應義塾大学文学部講師。2007年からは東京音楽大学客員教授。
====================
すごい
その人が
音楽家の一人のことを
こう称していた
「この音楽家は数学ができる」って
そうだ。。
それで
音楽をつくった。。て
わたしもそう思う
絵は数値が問題なのだ
で
きょうは時間がないから
結論は
音楽と美術をつなぐものは
「耳」と「目」っていうけど
五感をとぎすませ
そして
数値を意識していくってことかな。。
きっと
味「味覚」も黄金比ってのがあるんだろうな
触「触感」も。。触り方。。ってのがるのかな?
そして臭覚も。。ただのにおいなのに ちょっと違う嫌な臭いをいれるとすごいいい香りになるって
家畜のうんちのところに混ぜるはなしなんかも聞いたことがsるよね。
で
教室はっていうと
絵が上手になっていく
シルクドソレイユの帽子をかぶせて
絵本もできた
泣いた赤鬼が
青鬼のところに行く
すると家はもぬけの殻
それで
涙で青鬼の家も山もそして自分の影も「青」に見えるって感じ
みんなかわいい
大滝クリニックの絵の交換もいけた
そして
ひな祭りの絵も次の人の交換のためにかいている
さて、、
きょうは夜の7時まで
教室
その間に
すごいたくさんの仕事をこなそう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます