筑井孝子の毎日日記

絵を描き 教え 頑張る毎日

小さいことの意味。。。考察2

2021-12-07 09:06:11 | 日記

さて。。

 

きょうは授業がありません。

 

それで

たまった仕事をこなします。

①登山時報の原稿

②大滝クリニックの絵の交換の絵

③聖書の絵を油開始

④2月に収める壁画の開始

⑤応援団の新聞は年内に

⑥人から依頼の年賀状の構成

 

ほかあったかな。

 

昨日はわかちゃんがきてくれて

ネットで更新する勉強はじめました

今日はわかこです。 - 筑井孝子の日々芸術日記✨ (goo.ne.jp)

 

今度は「大人の予定表を更新」

それをHPに反映

筑井孝子 シャローム大人教室 (shalom1992.com)

 

そしてネット通販の拡充です

筑井孝子応援団ショップ - (商品一覧)|Yahoo!ショッピング

 

クリスマス。いつもすごい特別です。

 

ここをクリックしてね

そうしてお買い物はじめると

なんと二倍の商品がきます。

 

実はお掃除していな。って思ってるんだけどね。(^_-)-☆

 

そうそう

新聞もっとのせていなかった

 

これからの予定

 

この間の壁画

 

べんちゃんのマツコの知らない世界も。。

 

あった

 

 

そして

自分の「墓」も考えています。

 

ちいさなこと。小さなことだったね

 

実は

 

雪や雨も

小さな「核」ができるはじめなんだよね

 

こんなことがでているけど

 

ほんとうはちがうんだよ。

 

 

なにもないところに何もできない

 

つまり

 

きれいな空に「飛行機」が通ると

飛行機雲ができる

それは

飛行機がだした「排気ガス」が雲の種になりそこに雲が結集したんだね

 

これが近い話だった。。

 

悪い人が一人いると

なんかその学校が悪くなるそんな感じでは

あまりいい表現ではないけどもしれないけど。

 

小さなことが大きくなっていくってことで

。。

 

 

さて

きのうは

 

次のはじまり

 

すごい高い紙だ

 

「アルシュ」って紙です

 

それで

ひと巻で数万だ。。

紙高いね。。

 

そこを大きさにカット

 

わかちゃんいなかったらできないな。。

 

そこに桶にひとつ水を撒く

 

わかちゃん「すごいすぎ」って

言ったけど。ちょうどよいとびっくりしていました。

 

 

そして止めていく

 

トンカチで叩いて

 

 

それを切手のような紙をはる

 

乾燥させます。

 

乾燥は「縦」に置きます

きょうはがんばるよ。。

小さなことを少しずつして

個展や一つの作品になっていくことを

自分に言い聞かせ

毎日8時間の絵の仕事をする

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿