先週末は広島親の会の方々と宮島デートを楽しんできました
名古屋からはMさんとご一緒に、途中、大阪からお二人、広島からお二人の計6名で宮島へ渡りました
カメラを忘れて出かけてしまったので、残念ながら写真が一枚もありません(涙)
昼食は「あなご飯」とっても美味でした^^お腹いっぱい
宮島でのお天気は、青空がのぞいたと思えば、曇ったり、雨が降ったり、なんだかとっても目まぐるしいお空でした。
子どもたちはどれだけはしゃいでいたのかなぁ
でも、ザーッと大雨の時は、なぜか屋内にいたという、とってもすてきなタイミングでした。
大聖院(だいしょういん)
ここだけは浄化の雨が降り続いていました
心の中の雨を降らせてくれたんでしょうか。。。
天に還った子どもを守るお地蔵さまがいらっしゃいました。
本当に切ないです、悲しいです、辛いですね。
今も、これからも、ただただ、その子の幸せを願うことしかできず、体感で子どもを感じることができないことは、本当に本当に悲しくなります。
普段、心の中で一緒、、、と思っても、時には無性に触れたくなる、親ですもんね。。。
いろいろな思いを胸に、お寺を降りたところで喫茶店へ
そして、ぷらぷら歩きながらこの日の宿へ
部屋割りをして、集まるお部屋も決め、皆さんの手土産をずら~~~り
ゆっくり温泉そして夕食。。。サプライズがあったのです
お手製のシフォンケーキ^^ご馳走様でした。
その方が言われました。
「去年の誕生日は辛くて辛くて自分で何をしていたかわからないくらい、誕生日が恨めしかった。。。でも、一年たって、心許せる仲間と自分の誕生日をお祝いしてるなんて。。。」
参加者一同、心の底からうなずき、その感動をわがことのように感じあっていました。
自分の命も捨てた日から、一日一日を必死で生きなきゃ、と思い、積み重ねてきたのですから。。。
夕食が一段落した頃、自己紹介をしました。
もちろん、やっぱり涙は溢れてきます。
でも、不思議なことに、涙一杯の時間の中で、時々、ふっと笑いを誘う出来事が起こるのです。
これって、天の子どもたちからの応援ですよね。
計らいに感謝し、そのお役目をしてくださった方にも感謝でした^^
そして、夜はやっぱり尽きることのないお話が続きました。
翌日は、大願寺(だいがんじ)をお参りし、買い物ぶらぶら、そしてランチへ
zizo・・・とっても美味しいイタリアンでした。
この時も、入店したら、ざーーーーっと激しい雨が。
そして、宿に荷物を取りに帰り、バスで桟橋へ行こう!!!・・・・・・ところが、やってきたのは小型のマイクロバス
どうみても私たち10数名は乗れそうにない。。。仕方なく、バス組と歩き組に分かれました
せめて荷物だけでも運んでもらいたいっと、でも断られました(涙)
タクシー呼べばいいじゃないの~・・・っと思うでしょう?!
なんと宮島にはタクシーが3台しかないんです。
到着時、タクシーで宿まで荷物を運んだのですが、ラッキーでしたね。(その日の稼働は2台とか)
で、この時タクシーは・・・なんと2時間待ちだったそうです
そんなこんなで汗だくになり桟橋へ。。。とにかく涼しさを求め、フェリーも屋内の席を確保(爆)
宮島を後にして宮島口へ
桟橋から屋根のあるところへ入った途端にザーザー振り
買い物してる間になんとか小降りになりJRへ
ここから順々にお別れです。
JRに乗る組は、また、ここからが爆笑でした^^;(ネタにしてごめんなさい)
切符を買う間に予定の列車に乗り遅れ。。。まあ、結果的に広島で乗る新幹線には余裕だったのですが^^;
急いで走った方向が逆という。。。
広島駅に到着したら、コインロッカーが新式
みんなでひとしきり悩み、やっと荷物を預けました。
さてさて夕食は「広島焼き」=当然広島では「お好み焼き」と言いますが
グルメツアーのため、あまりお腹が空いてない。。。と言いながら、目の前にすると食欲出るもんですねぇ(笑)
そして、荷物をロッカーから出して、時間差のある新幹線のため、喫茶店へ(爆)
名古屋組が一番遠い、ということに、改めて意識する二人でした。
何度かお会いする人が、時を重ねて、薄皮をはぐように、少~しずつエネルギーを取り戻されていかれる様子が感じられることがとっても嬉しいです。
自分たちで「次の楽しみ」を作りながら日を過ごせるようになる、すてきなことです。
楽しい楽しい癒しの二日間をありがとうございました。
広島親の会の皆さま、ボスの俊ハハさん、お世話になりました。(あっお世話もしたけど)
また、いつか、再会の日を、子どもたちにもお願いして、今回の集いに参加できたことに、たくさんの感謝です。
ありがとうございました