昨日UPした親方の(新)シャクリ・・・
WebショップにもUPしましたよ~!
とりあえずこんなんです~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/f9211f19ced887738f91031b123bd7db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/36939787edb29fe1ecb72f0fd65e2e4e.jpg)
↑
祖の①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/dca330d93f9b8b37b9f7909cafc05216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/b2d7e0ff873711fc52235486916c0821.jpg)
↑
祖の②
価格等はWebショップにてご確認を・・・
ついでに針もUPしてます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/fcfd1be0323a455617dd70f3dd326f4d.jpg)
↑
当工房推奨の針っす!
よろしくお願いいたします・・・
で・・・
今後の製作プランを・・・
~ 黒蝶/アワビ(表) ~
黒蝶貝のシャクリは黒蝶だけだと厚みが取れないのでベースに白蝶貝を使っています。
そもそも黒蝶と白蝶は硬度が近い貝なので素材としての馴染みが非常に良いです・・・
ある意味かなり?贅沢な作りです・・・(笑)
黒蝶貝のシャクリにはアワビ「表」仕様を合わせています・・・
光の逃げ方を考えた時に黒蝶の暗い?濃い?感じに表仕様のアワビは相性が良いですね~
黒蝶貝部分はなるべく割を入れず元貝のままのナチュラルな光を演出しました・・・
トロトロに光る漆黒の光はかなり美しいです(笑)←*釣果に関係有るかどうかは責任持てません(笑)
価格は17000円、一昔前なら30000円位の値付けでしたね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/831ed291d871e7c5aff4b586257f8bb4.jpg)
~ 白蝶/アワビ(裏)~
白蝶貝のシャクリは貝自体に十分な厚みが有りましたのでそのまま削り込みました・・・
白蝶貝にはアワビ(裏)仕様で合わせています・・・
こちらも元貝をなるべく割らないようにナチュラルな感じで磨き上げています・・・
深みのある奇麗な白なので敢てアワビは裏仕様にしましたが・・・
出来上がりの色バランスはだいたいイメージした通りで光の逃げ具合バッチリです・・・
価格は15000円・・・ 黒蝶より安価設定にしています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/f8d604f0262e406b5f5cf7890186024c.jpg)
って感じっす・・・
今回のブランクはバビット強めの硬い鉛に3mmの真鍮板でのベースにしました・・・
真鍮に抱かせた後ステン3mmのネジで固定していますので強度はかなりの物です・・・
ブランクと元貝の関係で重めの仕上がりと成りましたが・・・
バランスが6:4設定なのでフォール時の姿勢はかなり良いかと思います。
泳ぐ設定なので必要以上に強くシャクらなくても大丈夫・・・
基本、マスシャクリはフォールで食わせるので今で言う所のスロージギングに近いのかな??
深棚対応も考えればこの位の重量感はデメリットに成らないかと・・・
今年は近年になくマスが騒いでいる年だと思います・・・
久しぶりに「板マス」獲れるチャンスかも・・・(笑)
価値ある1本を獲る為に・・・ 設備投資如何ですか??(笑)
なんだかんだ言って・・・ マス釣りはシャクリが面白いんですよ・・・
ジグでももちろん良い釣果を上げていますが・・・
やっぱ・・・ シャクリには敵いませんよ・・・←*超個人的見解・・・(笑)
久しぶりに5kg・・・ 6kg・・・ 聞きたいな~(笑)
WebショップにもUPしましたよ~!
とりあえずこんなんです~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/f9211f19ced887738f91031b123bd7db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/36939787edb29fe1ecb72f0fd65e2e4e.jpg)
↑
祖の①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/dca330d93f9b8b37b9f7909cafc05216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/b2d7e0ff873711fc52235486916c0821.jpg)
↑
祖の②
価格等はWebショップにてご確認を・・・
ついでに針もUPしてます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/fcfd1be0323a455617dd70f3dd326f4d.jpg)
↑
当工房推奨の針っす!
よろしくお願いいたします・・・
で・・・
今後の製作プランを・・・
~ 黒蝶/アワビ(表) ~
黒蝶貝のシャクリは黒蝶だけだと厚みが取れないのでベースに白蝶貝を使っています。
そもそも黒蝶と白蝶は硬度が近い貝なので素材としての馴染みが非常に良いです・・・
ある意味かなり?贅沢な作りです・・・(笑)
黒蝶貝のシャクリにはアワビ「表」仕様を合わせています・・・
光の逃げ方を考えた時に黒蝶の暗い?濃い?感じに表仕様のアワビは相性が良いですね~
黒蝶貝部分はなるべく割を入れず元貝のままのナチュラルな光を演出しました・・・
トロトロに光る漆黒の光はかなり美しいです(笑)←*釣果に関係有るかどうかは責任持てません(笑)
価格は17000円、一昔前なら30000円位の値付けでしたね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/831ed291d871e7c5aff4b586257f8bb4.jpg)
~ 白蝶/アワビ(裏)~
白蝶貝のシャクリは貝自体に十分な厚みが有りましたのでそのまま削り込みました・・・
白蝶貝にはアワビ(裏)仕様で合わせています・・・
こちらも元貝をなるべく割らないようにナチュラルな感じで磨き上げています・・・
深みのある奇麗な白なので敢てアワビは裏仕様にしましたが・・・
出来上がりの色バランスはだいたいイメージした通りで光の逃げ具合バッチリです・・・
価格は15000円・・・ 黒蝶より安価設定にしています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/f8d604f0262e406b5f5cf7890186024c.jpg)
って感じっす・・・
今回のブランクはバビット強めの硬い鉛に3mmの真鍮板でのベースにしました・・・
真鍮に抱かせた後ステン3mmのネジで固定していますので強度はかなりの物です・・・
ブランクと元貝の関係で重めの仕上がりと成りましたが・・・
バランスが6:4設定なのでフォール時の姿勢はかなり良いかと思います。
泳ぐ設定なので必要以上に強くシャクらなくても大丈夫・・・
基本、マスシャクリはフォールで食わせるので今で言う所のスロージギングに近いのかな??
深棚対応も考えればこの位の重量感はデメリットに成らないかと・・・
今年は近年になくマスが騒いでいる年だと思います・・・
久しぶりに「板マス」獲れるチャンスかも・・・(笑)
価値ある1本を獲る為に・・・ 設備投資如何ですか??(笑)
なんだかんだ言って・・・ マス釣りはシャクリが面白いんですよ・・・
ジグでももちろん良い釣果を上げていますが・・・
やっぱ・・・ シャクリには敵いませんよ・・・←*超個人的見解・・・(笑)
久しぶりに5kg・・・ 6kg・・・ 聞きたいな~(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます