以前告知していたシャクリサポート(仮名称)・・・
お忙しい所作業を続けてくれていた丘珠工場長が配達してくれました・・・(泣)
ありがたや・・・ありがたや・・・(泣)
↑
マイナーチェンジを重ね完成形?がこれです・・・(笑)
さて・・・簡単に使い方の説明など・・・
基本的なセッティングはこんな感じです・・・
↑
ロッドキャッチを設置する時に下にひいて挟む感じです。
僕らはラークしか使わないので写真はラークでのセッティングですが・・・
台に挟んで使うのでダイワのパワーホルダーでも大丈夫です。
*船の形状により使えない?場合も有りますが大抵の場合はOKです!
サポート側のブラケット(先端部)はラーク用に加工してあるので使用の際にはラークの頭が必要です・・・
↑
ラークの頭(DXサポート)を大体ですがこの位の位置にセッティングします。
実際サポートを使う時はこんな感じ・・・
↑
支点に対して電動リールが手前に来るので振りが楽なんですね~
もちろん右にも左にも振れます・・・
↑
右・・・
↑
左・・・
移動の際はこんな感じで収納?出来ます・・・
↑
リールの重さが有るので竿が横に倒れる事は有りません。
竿を立てた上体の時にはブラケット自体もロックされているので横に倒れる事は無いですよ!
と、まあ簡単にですがこんな感じです・・・
工場に写真の通りに設置して有りますので興味が有る方は是非覗きに来てみて下さい!
DXサポートの取り付け位置などちょっとした工夫がいる事も有りますので・・・
実際使用するにあたり慣れるまではかなり違和感が有ります・・・
しかし・・・
慣れてしまうともう後戻りは出来ません・・・(笑)
振り物(バケ・シャクリ等)にはかなり便利な物です・・・
タラシャクリ・・・
太平洋のマスバケ・・・
疲労度は半分以下に軽減出来ますよ!(笑)
今までこの手の物は色々出ていましたが・・・
僕らの物が一番構造的に簡単で単純で使い易いかと思います・・・
お忙しい所作業を続けてくれていた丘珠工場長が配達してくれました・・・(泣)
ありがたや・・・ありがたや・・・(泣)
↑
マイナーチェンジを重ね完成形?がこれです・・・(笑)
さて・・・簡単に使い方の説明など・・・
基本的なセッティングはこんな感じです・・・
↑
ロッドキャッチを設置する時に下にひいて挟む感じです。
僕らはラークしか使わないので写真はラークでのセッティングですが・・・
台に挟んで使うのでダイワのパワーホルダーでも大丈夫です。
*船の形状により使えない?場合も有りますが大抵の場合はOKです!
サポート側のブラケット(先端部)はラーク用に加工してあるので使用の際にはラークの頭が必要です・・・
↑
ラークの頭(DXサポート)を大体ですがこの位の位置にセッティングします。
実際サポートを使う時はこんな感じ・・・
↑
支点に対して電動リールが手前に来るので振りが楽なんですね~
もちろん右にも左にも振れます・・・
↑
右・・・
↑
左・・・
移動の際はこんな感じで収納?出来ます・・・
↑
リールの重さが有るので竿が横に倒れる事は有りません。
竿を立てた上体の時にはブラケット自体もロックされているので横に倒れる事は無いですよ!
と、まあ簡単にですがこんな感じです・・・
工場に写真の通りに設置して有りますので興味が有る方は是非覗きに来てみて下さい!
DXサポートの取り付け位置などちょっとした工夫がいる事も有りますので・・・
実際使用するにあたり慣れるまではかなり違和感が有ります・・・
しかし・・・
慣れてしまうともう後戻りは出来ません・・・(笑)
振り物(バケ・シャクリ等)にはかなり便利な物です・・・
タラシャクリ・・・
太平洋のマスバケ・・・
疲労度は半分以下に軽減出来ますよ!(笑)
今までこの手の物は色々出ていましたが・・・
僕らの物が一番構造的に簡単で単純で使い易いかと思います・・・
合わせの動作が逆になるから
それに慣れるのが大変かもね。
ヒラメもタラもマスも・・・
これ式じゃないと疲れるよね~。
でもヒラメは綱引きにかぎりますわ(爆)
休暇・・・無いです・・・(笑)
さくら丸さま~
そうなのよ・・・便利なのよ・・・(笑)
慣れるまでが大変だけどね~
ちなみに君みたいに綱引きは一般の方には無理だから・・・(爆)
重量があるのとセッティングが面倒で・・・・
1台取り置き願います。
近日中にお菓子もって取りに行きます(笑)
先日はお菓子ありがとうございました!!
1台取り置きしておきますね!ありがとうございます~!
私も1台取り置きお願いします。
近日中にお伺いします。
ラークの頭は、取り寄せかのうですか?
DXサポートは明日入荷予定です~!
明日夕方(暗くなってますが)お伺いします。
了解です!お待ちしております~!
お願いします。