ブラックアワビオヤジの独り言・・・

毎週火曜日は定休日とさせていただきます~

テンテンの針は・・・

2010年08月02日 14時52分32秒 | お仕事
朝の予告通りテンテンの針の仕込み方など・・・(笑)











まずは完成形・・・

















       ↑
写真の物は工場に展示して有りますのでご覧に成ってみて下さいませ・・・
















写真はフロント→トリブルフック リア→シングルフック のパターンです・・・





フロントはシングルフックでも勿論問題ありません・・・





僕らのテンテンの特徴は針の出所・・・





写真をよ~く見てもらうと分かるかと思いますが・・・





ぶら下げている糸より針が前に有りますよね?





斜めに穴を開けているのです・・・





何故そうするか?? 





色々検証した結果ぶら下げている糸より前の部分を結構な確率で齧ってくるのです・・・





齧るところに針を置きたいので結果こう言う仕込みに成ったんです。





テンテンの食わせる「間」は基本的には「下げ」の時です・・・





で有れば・・・振り抜くストロークはそんなに大きくなくてもOKと言う事です・・・
             ↑
        *稀に例外も有ります・・・




結果楽が出来る?と言う訳なんですよ・・・(笑)





ちょっと話が脱線しましたが・・・(笑)





フロントフックの仕込み方の続き・・・





写真をご覧下さい・・・

















           ↑
ちょっと太目のゴムを2つ使い止めています。
















テンテンが動かないように上の部分に結び目を作る方が多いと思いますが・・・





僕らはゴムで止めています・・・





何故か??





理由はフッキングした後なるべくテンテンを魚の近くに置きたくないからです・・・





フッキングした後もテンテンが魚の口付近に有るとテコの原理で針が外れやすいんですよ・・・




ただそれだけなんです・・・(笑)





ゴムの止めの強さは好みですが・・・





少しキツイ位で丁度良いかなと・・・











次にリアフック・・・













         ↑
コブを作って止めます・・・コブが小さいと抜けてしまうので要注意!!















以前は糸を長めに仕込んでアクリル部分に巻いて止めていたのですが・・・





やり取りの最中にねじ切られることが何回か有りまして・・・





写真の様にコブで止める事によって多少ヨリも解けます・・・





特別な事は何も無いですが・・・





僕ら流のセッティングはこんな感じでございまする・・・





参考に成るかどうか分かりませんが話の種に・・・(爆)

















それと・・・














アキアジ関連の事を書こうかと思っていたのですが・・・





昨年のネタ?結構細かい所まで書いているのでご覧に成ってみてください・・・





こちらこちらこちらです・・・(笑)














宜しくお願い致します~!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿