竿・・・
釣をやる以上永遠のテーマかもしれません・・・
人それぞれ色んな考えが有り・・・
それぞれの釣のスタイルが有るので答えが見つかるようで見つからない・・・(笑)
そんな難しい?竿選びについて?ちょっとウンチクなど・・・
シーズンが近づくにつれ良く聞かれる事が・・・
「アキアジの竿ってどんなのが良いの??」
僕らは有る程度結論めいた考えが有りますが・・・
参考に成るかどうか分かりませんが興味が有る方はお読み下さい・・・(笑)
アキアジの魚場・・・
今現在メジャーなのが太平洋とオホーツク・・・
同じ魚を釣るのですがアプローチ(釣り方)は全然?違います・・・
太平洋は中層の釣、オホーツクはベタ底の釣・・・
この違いで釣方ってのはかなり変わってきます・・・
太平洋は中層の釣だけに針数も当然多いです・・・
一般的には5本、付ける人は10本なんて方も居ます。
針間は1.5~2m位かな??
仕掛けの全長は相当長くなります・・・
一般的に竿の長さは2.4~2.7m・・・3mって方も居ます。
僕の仲間は2.2~1.8m・・・
勿論どちらでも釣は成立します・・・
では何故長さの違いが出るか??
竿に求める物の違いですかね・・・
一般的なメーカーさんの竿でアキアジ用ってのは比較的長めの竿です・・・
ブランクの都合?で長くしないと曲がらない・・・
少なくとも僕はそう言う風に解釈しております・・・(笑)
でも・・・
バットが強くて曲がる竿なら短くても問題ないですよね??
手返しを考えると短いほうが絶対有利です・・・
アキアジ釣は「縦の釣」と僕は考えています・・・
横の演出が要らないなら竿の長さは必要有りません・・・
ただ・・・
先入観で短い竿ってのは選択肢に成りづらいです・・・
何故か??
短くて強い曲がる竿を知らないってのが一番の理由かな??
まあ・・・
一般的では無いのでしょうがないですが・・・(笑)
オホーツク(ウトロ)の場合は仕掛けは3~5本針・・・
僕らは2~3本にしています・・・
底の釣なので針数を多くしてもあまり有効では有りません・・・
乗船人数が少ないときは仕掛けを流せるので針数を増やしてもOKですが・・・
そう言う場面も余りありませんから・・・(笑)
針数が少ない分多くの方は1本づつの拾い釣・・・
ダブル・トリプルも勿論有りますがね・・・
そうなるとなお短い竿が重宝します・・・
手返し勝負ですから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/29cd08b5038c37db2b17108b85bd8d26.jpg)
↑
真ん中の赤いのがKさん愛用?の「奇跡の竿」・・・(笑)両サイドはパシフィック60ポンド
僕らは基本「置き竿」なのでコレくらい曲がる竿じゃないとバレます・・・
ウトロのアキアジは「待ちの釣」だけど「攻めの釣」です・・・
アタリが来るまでは「待ち」・・・
回収するところから次のアタックまでが「攻め」です・・・
攻めるためには「手返し」が重要なんです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/c7962df02bc37ebfca580241c6641349.jpg)
↑
コレも短めの竿です・・・竿その物のパワーは恐ろしく強いです・・・
まあ、色々書きましたが・・・
硬さ・調子・長さ・重さ・・・・
色んな部分を総合して自分にとってベストな竿が見つかると良いですな・・・
ちなみに僕らは・・・
親方→パシフィック60ポンド・オリゴクダイナミック220-300
僕→オリゴクエボリューション188-300
が、今年の竿です・・・
竿で悩んでいる方はお気軽にご相談下さい・・・
僕らのお答え出来る範囲でご相談に応じます・・・(笑)
まあ、あまり難しく考える必要も無いですけどね・・・(笑)
一番大事なのは回りに迷惑をかけずに仕事が出来る物を選ぶことでしょうね~
釣をやる以上永遠のテーマかもしれません・・・
人それぞれ色んな考えが有り・・・
それぞれの釣のスタイルが有るので答えが見つかるようで見つからない・・・(笑)
そんな難しい?竿選びについて?ちょっとウンチクなど・・・
シーズンが近づくにつれ良く聞かれる事が・・・
「アキアジの竿ってどんなのが良いの??」
僕らは有る程度結論めいた考えが有りますが・・・
参考に成るかどうか分かりませんが興味が有る方はお読み下さい・・・(笑)
アキアジの魚場・・・
今現在メジャーなのが太平洋とオホーツク・・・
同じ魚を釣るのですがアプローチ(釣り方)は全然?違います・・・
太平洋は中層の釣、オホーツクはベタ底の釣・・・
この違いで釣方ってのはかなり変わってきます・・・
太平洋は中層の釣だけに針数も当然多いです・・・
一般的には5本、付ける人は10本なんて方も居ます。
針間は1.5~2m位かな??
仕掛けの全長は相当長くなります・・・
一般的に竿の長さは2.4~2.7m・・・3mって方も居ます。
僕の仲間は2.2~1.8m・・・
勿論どちらでも釣は成立します・・・
では何故長さの違いが出るか??
竿に求める物の違いですかね・・・
一般的なメーカーさんの竿でアキアジ用ってのは比較的長めの竿です・・・
ブランクの都合?で長くしないと曲がらない・・・
少なくとも僕はそう言う風に解釈しております・・・(笑)
でも・・・
バットが強くて曲がる竿なら短くても問題ないですよね??
手返しを考えると短いほうが絶対有利です・・・
アキアジ釣は「縦の釣」と僕は考えています・・・
横の演出が要らないなら竿の長さは必要有りません・・・
ただ・・・
先入観で短い竿ってのは選択肢に成りづらいです・・・
何故か??
短くて強い曲がる竿を知らないってのが一番の理由かな??
まあ・・・
一般的では無いのでしょうがないですが・・・(笑)
オホーツク(ウトロ)の場合は仕掛けは3~5本針・・・
僕らは2~3本にしています・・・
底の釣なので針数を多くしてもあまり有効では有りません・・・
乗船人数が少ないときは仕掛けを流せるので針数を増やしてもOKですが・・・
そう言う場面も余りありませんから・・・(笑)
針数が少ない分多くの方は1本づつの拾い釣・・・
ダブル・トリプルも勿論有りますがね・・・
そうなるとなお短い竿が重宝します・・・
手返し勝負ですから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/29cd08b5038c37db2b17108b85bd8d26.jpg)
↑
真ん中の赤いのがKさん愛用?の「奇跡の竿」・・・(笑)両サイドはパシフィック60ポンド
僕らは基本「置き竿」なのでコレくらい曲がる竿じゃないとバレます・・・
ウトロのアキアジは「待ちの釣」だけど「攻めの釣」です・・・
アタリが来るまでは「待ち」・・・
回収するところから次のアタックまでが「攻め」です・・・
攻めるためには「手返し」が重要なんです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/c7962df02bc37ebfca580241c6641349.jpg)
↑
コレも短めの竿です・・・竿その物のパワーは恐ろしく強いです・・・
まあ、色々書きましたが・・・
硬さ・調子・長さ・重さ・・・・
色んな部分を総合して自分にとってベストな竿が見つかると良いですな・・・
ちなみに僕らは・・・
親方→パシフィック60ポンド・オリゴクダイナミック220-300
僕→オリゴクエボリューション188-300
が、今年の竿です・・・
竿で悩んでいる方はお気軽にご相談下さい・・・
僕らのお答え出来る範囲でご相談に応じます・・・(笑)
まあ、あまり難しく考える必要も無いですけどね・・・(笑)
一番大事なのは回りに迷惑をかけずに仕事が出来る物を選ぶことでしょうね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます