あれこれ写真帖

あれやこれやといろんな写真を撮りたいと思いますが?

金魚

2009-12-15 21:06:53 | 写真
何年か前ダイシンから買ってきた金魚大分大きくなった
何センチ位あるのか動きまわるので測れない
金魚てどれだけ大きくなるのだろう?

齊理屋敷

2009-12-11 21:09:15 | 写真
新館

蔵の郷土館齊理屋敷開館10周年にあたる
平成10年7月に開館。
齊理がもっとも栄えていた大正時代の
洋風建築から意匠を取り入れた。
奥には伝統工芸体験の場「習いの蔵」があるようですが
そこまで行ってませんので体験の場は分かりません。


齋理屋敷

2009-12-10 20:17:05 | 写真
業(なりわい)の蔵、住いの蔵、嫁の蔵、などある
蔵の中にいろんな物が展示されている。













齋藤理助氏の名をとって齊理屋敷という
武士がお金がほしいため鎧やその他の物を売ってお金にしたらしい
齋藤理助氏は宝物として保存していたと言います。

齋理屋敷

2009-12-08 20:14:47 | 写真
今から150年ほど前
店蔵・嘉永元年に造られた齋理では最も古い蔵で
1階で営業、2階を呉服や太物の収納に使用していたが
傷みのはげしかった床部分はなどかなり手をかえているという




居宅・以前の建物のイメージを残して設計新築、
前あった建物は明治初め頃に最初に建築し、その後
改装を重ねたらしく変則的な間取り、各蔵と述べて材料に
それほど資金を掛けなかったようで傷みが酷かったため
昭和63年に新築したそうです。



今日はここまでです。

サザンカ

2009-12-06 20:29:32 | 写真
次回
写真の整理が出来ましたら宮城県丸森町の蔵の郷土館齋理屋敷を
アップしたいと思います、他のサイトでもご覧になれます
こちらでアップする前に見たいと思う方は検索して見てください。


手代木沼

2009-12-05 18:28:07 | 写真
今日は曇りのち雨、15時過ぎごろかな?雨が降り出す。
自宅8時に出発して約1時間角田市の手代木沼に着き沼に1羽の白鳥さんがいた
それも傷ついた白鳥さんだった。
他の白鳥さんは田んぼで餌を食べてました。
白鳥さんのくちばしに釣り糸がからまって困っている白鳥さん
餌はなんとか食べられるようですがかわいそうですね。


喧嘩する白鳥さん仲良く餌を食べなさいよ。


どの変に美味しい餌があるかなキョロキョロ。


美味しいね沢山食べますよ。


お腹がいっぱいに成ってきた。


ここにだって美味しい餌がありますよ。