以前は厄介物扱いされた水草も環境の変化で今では絶滅危惧種に
指定されてます・・・・・
↑ ガガブタ・・・・・池一面に咲いてます(浮草)
↑ ミズアオイ・・・・・紫の綺麗な花です(着根草)
↑ オニヒシ・・・・・繁殖率が凄いです(浮草)
↑ おまけ・・・・・ツリフネソウ・・・・湿地性植物園に咲いてました
木道からの撮影です
以前は厄介物扱いされた水草も環境の変化で今では絶滅危惧種に
指定されてます・・・・・
↑ ガガブタ・・・・・池一面に咲いてます(浮草)
↑ ミズアオイ・・・・・紫の綺麗な花です(着根草)
↑ オニヒシ・・・・・繁殖率が凄いです(浮草)
↑ おまけ・・・・・ツリフネソウ・・・・湿地性植物園に咲いてました
木道からの撮影です
今年も 武蔵丘陵森林公園の広大なコスモス畑に綺麗なコスモスが
咲き始めました、まだ1%も咲いてませんが満開時を想像しながら数輪咲いてる花を
切り撮りしました
秋 桜
秋の七草寺で親しまれてる不動寺に今年も白い彼岸花が咲きました
日照り続きの猛暑と雨不足で今年は開花が遅れまた花も小さいです
昨年のこの時期は花は散ってました・・・・今年は花の数も少なく
咲き揃ってません
↑ 例年は山一面に咲くのですが今年は少ないです
花の数は少なくても訪れる人は多かったです
待望の秋到来・・・・秋の七草寺巡りをしました
お萩すきな葛袴で覚えた秋の七草です
↑ お・・・・オミナエシ 東谷山真性寺
↑ 萩・・・・萩 不動山洞昌院
↑ す・・・・ススキ 吉祥山道光寺
↑ き・・・・桔梗 金玉山多宝寺
↑ な・・・・撫子 長瀞山五大院不動寺
↑ 葛・・・・・葛 野上山金剛院遍照寺
↑ 袴・・・・・藤袴 金嶽山法善寺
↑ おまけ・・・・萩寺の裏山に咲く一万本の萩の花 (洞昌院)
大分涼しくなりました中秋の名月も今月末に
↑ 紫 苑 別名 十五夜花
小さな花ですが背丈は2.0m~2.5mで株状・・・多年草
↑ 秋明菊 別名 貴船菊