きーこのブログ

ブログのお引越ししました!

やった

2016-03-15 21:00:58 | 猿ヶ京日記
3月17日の日記

やった~~(*^_^*)
ついについに、山の家の玄関まで車で登れるようになった!
国道から家までの山道、今年は例年より1か月早く、雪割り終了~(^_-)-☆
自分の家にいつでも自由に帰れることがこれほど嬉しいなんて~♪♪♪

今日は夜は営業しないで、午後3時で店を閉め、山へ帰ります(^_^)/
夜はゆっくり、新しいホームページと音楽祭のお知らせメールを東京の時のお客様1000名に送るのです。
嬉しいな~~(^_-)-☆
きっとフキノトウも見つかるはず~~♪

印刷屋さんにポスターのデータを送ったら、か~~えろ(^_-)-☆

写真は今日の朝ごはん

スッキリ~

2016-03-15 21:00:58 | 猿ヶ京日記
3月15日の日記

う~~「スッキリ」
加藤浩二じゃないけれど、久々に「スッキリ」

確定申告終わた~~(^_-)-☆
ポスターのデータも出来た~(^_-)-☆
ポスターはシタール奏者一名増えたもんで追加の似顔絵描いていて遅くなった~(^_^;)

東京で会社にして店を経営していた時と違って、個人だと確定申告って超簡単~
この分だときっと私は来年もこんな感じかな?

さてと、展覧会のお礼の葉書がまだだったので、今夜作ろう~
音楽祭の出演者のプロフィール載せて、チラシも作らないと~
おおよそ、チケットの売れ行きが分かったら、周辺の地図とタイムテーブルコピーしないと~
おっとその前にチケット作らないとね~(^_^;)

今夜はドレッシングとグリーンカレーと葉書~
そんなに出来るかな?

クルクルさんの手に塗る薬届けに行ってきた。

先週施設に行った時、看護婦さんがクルクルさんの手の爪が疥癬に掛かっているので、病院へ連れて行くようにと私に言っているのを聞いたクルクルさん、「この人には絶対に迷惑を掛けたくないのよ~」と叫んでいた(^_^;)
近くの病院には週に一度金曜日の午前中だけ皮膚科のお医者さんが来るらしく、私が営業時間だからな~と考えていたら、看護婦さんがそれでも強引に連れていけと言ったもんでね~
東京でよく知っている皮膚科の先生に昨夜メールで伺ったら、飲み薬は肝臓に良くないからやめた方が良いと教えてくださった。
明日、クルクルさんの手の写真撮り、先生に送って、塗り薬を教えていただくことにして、病院は行かないことになった~(^_-)-☆

さ、晩御飯食べよ(^_-)-☆







またまた奇跡が~

2016-03-15 00:13:38 | 猿ヶ京日記
3月13日

伝票、領収書の類の整理完了~
帳簿は何を訊かれてもちゃんと答えられるように整理して計算し終わった。
あっちからと、こっちからと合計金額計算して、数字がピタッと合うと快感(^_-)-☆
それにしても、店の売り上げの可愛いことこの上なし~(^_^;)
でも、ここでお金稼ごうと思って店を開いているわけではないので、とりあえず、これで良し(^_-)-☆
お金のためだったら、ここでは店やらないでしょう~
もっと人が居るところにするでしょう~
ここにはもっと大きな価値があると思うので、ここに居るのですわ(^_-)-☆

~と書いてから2日経ったかな?
何だか目まぐるしく忙しい日々なのです~

近所の洋品店のご主人がポスターのデータを作って下さるということで、音楽祭に突然参加が決まったシタール弾きの中村恵一さんの似顔絵描いた修正案をお届けしたり、クルクルさんに来た郵便物を施設まで届けたり、1年分の領収書を店ごとに仕分けして、日付順にしてホチキスで止めたり、美味しそうな芽キャベツ見つけて嬉しくてついつい買ってしまい、ついでに牡蠣も買ってきて、野菜だらけのオイスターチャウダー作って食べて大満足したり、土曜日の晩御飯は、今年まだ一度も食べていなかった「きりたんぽ鍋」食べたくて、いつもお野菜たくさん下さるご近所のTさんご夫婦をお誘いし、お話している内にまたまた奇跡みたいなことが起こったり~~(@_@。

何かというと、たまたま私の画家だった祖父が親しかった岩手県出身の画家、橋本八百二さんの橋本美術館が所蔵している絵の展覧会を今年も開き、祖父の絵も数点展示しますというお知らせが岩手県から届いたので、岩手県出身のTさんにご存じですかとお尋ねしたら、なんと、橋本八百二さんの実家はTさんのご実家のすぐ近くで子供のころからよく絵を観に行ってらしたということで、人間がいっぱいいる地球でそういう方と巡り合ったというのは凄い偶然~と盛り上がった夜だったのです~♪♪♪

西麻布の時もびっくりの出会いや奇跡がいっぱい有ったけど、猿ヶ京へ来てからもそういうの相変わらず続いているのです~
相変わらず、世の中狭~いと驚くことの多いキーコです。

ま、ここへきてから起こった偶然で一番驚いたのは、学生時代の同級生夫妻が猿ヶ京へ来られるので、前日に山の家で偶然見つけた中学生のころのアルバムを店に持ってきてテーブルに置いておいたら、それを観ていたご主人が「これ、お袋だ」と言われ友人も「ホント、お義母さまだわ」
それは中学1年の時、同級生に誘われて初めて行った麻布高校の運動会で友人が撮ってくれたスナップ写真だった。

私の後ろが来賓席でおば様方が3人小さく映っていて、その中の一人が当時父兄会の役員されていたご主人のお母様だったのだ。
大人になってからそのアルバムを見ることはほとんどなく、たまたま前夜見つけ、明日、見せてあげようと持ってきて、そこに初対面の友人のご主人のお母様が映っていたなんて、ほんとにびっくりだった(@_@。

さてと、帳簿の最後の仕上げして、今夜も早寝して、明日は役場へ申告しに行かなくちゃ~~

またまた奇跡が~

2016-03-15 00:13:38 | 猿ヶ京日記
3月13日

伝票、領収書の類の整理完了~
帳簿は何を訊かれてもちゃんと答えられるように整理して計算し終わった。
あっちからと、こっちからと合計金額計算して、数字がピタッと合うと快感(^_-)-☆
それにしても、店の売り上げの可愛いことこの上なし~(^_^;)
でも、ここでお金稼ごうと思って店を開いているわけではないので、とりあえず、これで良し(^_-)-☆
お金のためだったら、ここでは店やらないでしょう~
もっと人が居るところにするでしょう~
ここにはもっと大きな価値があると思うので、ここに居るのですわ(^_-)-☆

~と書いてから2日経ったかな?
何だか目まぐるしく忙しい日々なのです~

近所の洋品店のご主人がポスターのデータを作って下さるということで、音楽祭に突然参加が決まったシタール弾きの中村恵一さんの似顔絵描いた修正案をお届けしたり、クルクルさんに来た郵便物を施設まで届けたり、1年分の領収書を店ごとに仕分けして、日付順にしてホチキスで止めたり、美味しそうな芽キャベツ見つけて嬉しくてついつい買ってしまい、ついでに牡蠣も買ってきて、野菜だらけのオイスターチャウダー作って食べて大満足したり、土曜日の晩御飯は、今年まだ一度も食べていなかった「きりたんぽ鍋」食べたくて、いつもお野菜たくさん下さるご近所のTさんご夫婦をお誘いし、お話している内にまたまた奇跡みたいなことが起こったり~~(@_@。

何かというと、たまたま私の画家だった祖父が親しかった岩手県出身の画家、橋本八百二さんの橋本美術館が所蔵している絵の展覧会を今年も開き、祖父の絵も数点展示しますというお知らせが岩手県から届いたので、岩手県出身のTさんにご存じですかとお尋ねしたら、なんと、橋本八百二さんの実家はTさんのご実家のすぐ近くで子供のころからよく絵を観に行ってらしたということで、人間がいっぱいいる地球でそういう方と巡り合ったというのは凄い偶然~と盛り上がった夜だったのです~♪♪♪

西麻布の時もびっくりの出会いや奇跡がいっぱい有ったけど、猿ヶ京へ来てからもそういうの相変わらず続いているのです~
相変わらず、世の中狭~いと驚くことの多いキーコです。

ま、ここへきてから起こった偶然で一番驚いたのは、学生時代の同級生夫妻が猿ヶ京へ来られるので、前日に山の家で偶然見つけた中学生のころのアルバムを店に持ってきてテーブルに置いておいたら、それを観ていたご主人が「これ、お袋だ」と言われ友人も「ホント、お義母さまだわ」
それは中学1年の時、同級生に誘われて初めて行った麻布高校の運動会で友人が撮ってくれたスナップ写真だった。

私の後ろが来賓席でおば様方が3人小さく映っていて、その中の一人が当時父兄会の役員されていたご主人のお母様だったのだ。
大人になってからそのアルバムを見ることはほとんどなく、たまたま前夜見つけ、明日、見せてあげようと持ってきて、そこに初対面の友人のご主人のお母様が映っていたなんて、ほんとにびっくりだった(@_@。

さてと、帳簿の最後の仕上げして、今夜も早寝して、明日は役場へ申告しに行かなくちゃ~~