あの頃チャンネル(2010年10月03日~2010年10月09日)
ブログシステムが2年前の写真を持ち出して「あの頃のチャンネル」を書かないか?
と訴えてきました。
それを見ると2年前の事なのに 随分昔のような気がするのは
単に老化しただけなのか それとも一大決心をして新しいことに挑戦しているので
眼中になかったのでしょうか。
たぶん未来を見据えている それも大きな夢と希望をもって未来を創造しようとしている。
結構張りつめているのかも?
そんな時 偶然過去に出会い「ほっとした」気分に浸ることが出来た。
あの頃はまだ全てが構想だった それがいま全て実現している。
焦る事は何もないのに つい先を急ごうとしてしまう。
せっかちなのだ。
昨夜もマネジメントミーティングでつい独演会をやってしまう。
独裁者ではないつもりだけれど意見が出てこない。
古くからのメンバーで固定しているら 何もいわなくても阿吽の呼吸で
物事が進んでいくのになれているからなのか。
帰ってからじっくり考えて 次回からマネジメントにスゴウ店長を
メンバーにまぜることを思いついた。
定番に異質を入れて活性化と課題などの共有化が出来れば
一石二鳥じゃないか。
そんなこと早く気が付けば良いのに・・・・ボケが始まっているのかもしれません。
年寄りと若者という境界線を自ら作っていたのかもしれない。
ブログシステムが2年前の写真を持ち出して「あの頃のチャンネル」を書かないか?
と訴えてきました。
それを見ると2年前の事なのに 随分昔のような気がするのは
単に老化しただけなのか それとも一大決心をして新しいことに挑戦しているので
眼中になかったのでしょうか。
たぶん未来を見据えている それも大きな夢と希望をもって未来を創造しようとしている。
結構張りつめているのかも?
そんな時 偶然過去に出会い「ほっとした」気分に浸ることが出来た。
あの頃はまだ全てが構想だった それがいま全て実現している。
焦る事は何もないのに つい先を急ごうとしてしまう。
せっかちなのだ。
昨夜もマネジメントミーティングでつい独演会をやってしまう。
独裁者ではないつもりだけれど意見が出てこない。
古くからのメンバーで固定しているら 何もいわなくても阿吽の呼吸で
物事が進んでいくのになれているからなのか。
帰ってからじっくり考えて 次回からマネジメントにスゴウ店長を
メンバーにまぜることを思いついた。
定番に異質を入れて活性化と課題などの共有化が出来れば
一石二鳥じゃないか。
そんなこと早く気が付けば良いのに・・・・ボケが始まっているのかもしれません。
年寄りと若者という境界線を自ら作っていたのかもしれない。