goo blog サービス終了のお知らせ 

せぷの目線で・・・  ヒビノデキゴト

こんにちはせぷてんばーです
日常のことを書いています
一緒にお話しませんか?

ふらり途中下車?

2011-07-12 | 旅・散策

あはたが旅を楽しむことも、きっと誰かの力になる。
そんなポスターやチラシ駅で見かけたことないですか

JR東日本パスを使って土日、青森に行ってきました

よかったら1泊2日の旅お付き合いくださいね

 

                             

 

大宮から東北新幹線・はやてに乗りました (注:はやては指定席のみです)

仙台までノンストップです

何年ぶりだろ・・・?電車の旅・・・?10年振り位かなぁ

だんな君とはもしかしたら初めてかも

青森に行くのは高校の修学旅行以来

だんな君は青森お初

お互い修学旅行は北東北地方だったけど ルートが少し違ったみたいで

だんな君は十和田に行けなかったことがすごい心残りだったとかで・・・

念願の青森デビューです

新幹線は飛行機と違ってピッチも広いし 居心地がいい

震災で大きな被害のあった区間は 今も少し徐行運転中です

 

                             

 

それでも あっという間に仙台に到着 (大宮から1時間20分)

私のが乗った車両は 青葉通りの真横に停車 (写真が斜めでごめんね

6分間の停車時間が有ったから 新幹線降りて 仙台の空気を2、3回吸った

大好きな仙台 また冬に来るからね  元気に動いてる町の姿にうれしくなった

 

                             

 

仙台から1時間20分 盛岡に到着。

次に乗る新幹線まで時間があるので 途中下車をして 早めのお昼を食べることに・・・

 

   駅ビル内 「めんこい横丁」で じゃじゃ麺(中)を

もちろんだんな君は(大)   (小)はないのよね・・・

食べ方は 肉みそをよ~く全体に混ぜ合わせます。
そして、しょうゆ・酢・ラー油・にんにくを自分の好みでかけます
麺はモチモチしてます

初のじゃじゃ麺、結構好きだわ~

・・・で もうチョイ食べれそうな人は ちーたんたんを

食べ終わったお皿に 卵を溶いて スープを足してもらいます
味はそっと身体に入り込むようなやさしい味
旅でお腹が疲れててる時にもいいかも

 

もう ちょっと時間があったので「おでんせ土産館」へも立ち寄りました

新幹線の中で食べる南部せんべいを買いました
試食にもらった 焼き立てアツアツのくるみ味噌の入ったお菓子も美味しかったぁ

 

岩手の夏まつり  さんさ踊りの人形が コンコースに飾ってありました
今年は8月1~ですよぉ

 

                             

 

新幹線に再び乗って 30分ほどで八戸へ

ここからはレンタカーで移動です

トレン太君では 青森de駅レンタカーキャンペーン中で

くじを引いたらC賞のスライドパズルでした

 

前日のヤホーの天気予報では最高気温29度だったけど

国道の温度計は33度の表示。あちかった

道の駅・六戸 と 道の駅・奥入瀬 十和田湖によって宿に向かいました

修学旅行で泊まった十和田湖畔の宿もちゃんとまだあったよぉ

 

宿の紹介は次のブログでしたいと思います


那須塩原へ

2011-06-18 | 旅・散策

久々の那須・塩原

久々の温泉

先週末 一泊二日のプチ旅 楽しんできました

 

家を出るときには降ってた雨も 現地では傘入らず

お日様も出てカラリと気持ちよかったです

 

 宿からの景色 朝食前の散歩も気持ちよかったぁ

 那須ガーデンアウトレット 初めていきましたぁ 気に入ったのでまた行こう 

  明治の森・黒磯

 南が丘牧場

 殺生石


続・GW ~茨城・笠間へん~

2011-05-18 | 旅・散策


今さらだけど・・・GW後編 思い出しながらの更新です

・・・ってか GW以降 今までネタがあったとかなかったとか
ま、そこはツッコマナイデネ

 

では はじまりぃ~

 

5月4日 笠間・陶炎祭(ひまつり)に行ってきました

今年のGWあまりお天気に恵まれた方ではないですが
この日はご覧のような青空が広がり気温もぐんぐん上昇
沢山の人の熱気も手伝ってすごい暑かったです

 

 

人が入らない様に撮れる写真があまりなくて・・・

お店によって個性があって 芸術的なもの・・・ 日常のもの・・・ かわいらしいもの・・・

食べ物のブースも豊富です

ちなみに 私は普段使いの大皿を買ってきました

 

高台にあっがってみました
陶炎祭会場である芸術の森イベント広場の外周は1500m。
そこに200ものテントがならびます

会期中の来場者は過去最高の38万人を超えたそうです

会場に向かうまでの国道沿い 震災で屋根瓦が落ちブルーシートがかかった屋根を
数えきれないくらいみました

出品されてた作品の中にも 補修を施したものも・・・
大変な中 開催してくれたことに 感謝です
楽しかったです   

 

前回からの続きでGWの話なので こちらのコメ欄は閉じさせていただきますね^^
ひとこといただける方は ひとつ前のブログにお願いします

きょうも ありがとうございました


(動画追加) 海と温泉と水族館 @いわき

2010-08-18 | 旅・散策

  こんにちは 

立秋もお盆も過ぎたというのに何でしょうね この暑さ・・・


先週、日帰りで福島に遊びに行ってきました

前の晩から気分そわそわで(こどもかっ
目覚ましよりも ずっと早く目が覚めちゃって
出発まで時間あるし 車の中で食べるように ご飯炊いておむすび作って持ってくことにしました
(現地でも美味しいもの食べる予定だけど)


福島 広いしといえど向かったのは浜通りエリアのいわき市
ハワイアンズや小名浜港があるとこよ 

お盆の土曜日 高速は千円 恐れてた渋滞は常磐道下りキロ 
でも のろのろ進んでたから まずまず

高速を降りて
まずは道の駅 よつくら(四倉)港に寄ることに・・・
怪獣君 友達と1週間前に来て気に入ったんだとか・・・
ココで ちょっと早いお昼ごはんはこの時点で既になくなりました) 

 海鮮丼(上) (並)は480円です
 

そんな大きな道の駅ではないけど ひかれる物がたくさんあります
おそばも 十割そば が食べれます

貝に詰まった小さなウニ飯 ホッキ飯もあったよ (1つ 180円)
ウニ飯おいしかったのぉ



 そのあと 目の前の海に出てみたよ  

埼玉での酷暑がウソのように涼しい (この日の最高気温26度)

砂浜が熱くな~い サンダルなしでも歩ける 
 ビーチパラソルをほとんど見かけなくて 代わりにテントが多い
迷子のアナウンスかと思ったら迷犬のアナウンス
(可愛いミニチュアダックスが浜を楽しそうに走ってたよ)
気の利いたBGMはなくて 監視員も なまりがしびれるおじさま

ケナシテないのよ 
ワイワイガヤガヤ仲間と騒いだ夏もいいけど なんだか素朴ですごくいい感じの浜
駐車場もシャワーも無料で 足洗い場もあって キレイで



貝殻もいっぱい落ちてるんだけど 引きが強いから 波にさらわれてあっという間にどっかいちゃう

 

次に向かったのは  いわき湯本温泉
駅前の足湯に浸かったよ お湯は熱め!じゃなくて熱いっ!!
でも 海と冷房で冷えてたのか気持ちイイ スッキリしたぁ~
一緒に入ってたおじさん 隣で地味に「あちィィ」って言ってたっけ


小名浜に出て いわき ら・ら・ミュウへ(いわき市観光物産センター) 
前に来た時とは大違いで駐車場も店内も大混雑でさっさと退散



目と鼻の先にある環境水族館 【アクアマリンふくしま】へ移動
今回の旅の1番の目的です
夏休み・お盆・土曜トリプルホリデーですごい人です
お土産売り場まで レジ待ちの列

 出口付近は比較的スムーズ

アクアマリンふくしま 黒潮の海

入ってる声は私じゃないですよ
この夏ムービーデビューもしました(下手っぴでしょ^^;)

↑ 親潮の海 ホヤと黒ソイ(ソイ食べたいなぁ~)

お魚だけでなく お花や植物も沢山です 

 また空いてる時にゆっくり来ようって思ったよ

  時ころ 福島を後にしました

私たちが 常磐自動車道 キロ+キロの渋滞を抜けるころ 
渋滞の列はすごい伸びてて 那珂インターチェンジ(茨城県)付近で約キロになってたらしいの
おそろしい・・・ 帰省Uターン

≪余談≫
お盆のトラフィック情報
トイレの混雑状況を伝えてるFM局もあったよ~

ゆっくり お泊まりはできなかったけど たのしい福島dayでした

 

   今日もありがとうございました  


☆100キロ先の別世界へ☆  ♪冬三昧にはまだ遠い♪(追記あり)

2010-01-25 | 旅・散策

 こんにちは 


土曜日 冬満喫してきました

今シーズン まだスキーに行ってないので 
朝、起きてだんな君まずスタッドレスにタイヤ交換

さぁ、出発 
氷の湖を目指して~ 進もう!
よかったら みなさんも バーチャルプチ旅ご一緒しませんか?
そうそう!寒~いから暖かくしてね


そんな目的地はこのてっぺん方面
   R17号 上武街道

  一般道をす~いすい進みます 

真っ白に雪かぶった浅間山もみれます 
富士山じゃないわよん

この日は他に榛名山も武尊も見れました~



標高700Mあたりから道路わきに雪が見え始めました

 さぁ 間もなくつきますよ~  

             


じゃぁ~~ん

全面凍った 赤城山 大沼 です
ワカサギ釣りの人がたくさんいます
(次は私もやりたいなぁ~)
空気が冷たくて耳が痛い
持ってった帽子かぶりましたぁ

凍った湖の上を 粉雪が風で滑って行きます

 

     
 

  こんな看板発見
晴れた昼でこんだけ寒いから陽が落ちたらさらにとんでもなく寒いんだろな
前橋の市街地に比べ平均10℃低いそうです

もう一つのすてきスポット  

 赤城第・第スキー場

リフトは無く ロープトゥです 
スキーブームが終わってスキー始めた私は初めて見ました。

これを使わなければタダで遊べちゃうすてきなとこです
標高も高く気温が低いのでパウダーです
ソリ遊びもいいなぁ(ソリエリア・スキーエリアが分かれています)
チイちゃいスキー場だけど みんな楽しそうです

そろそろ 帰りましょか・・・  近くの物産物直売所でお野菜でも買って

 帰りの車内です 秩父方面に沈む夕陽

 

 氷の湖を目指して 進もう!って感じで・・・今日はこの曲ね 

冬三昧にはまだ遠い

 

 今日もありがとうございました 

 

◆◆イベント情報追記◆◆

第21回赤城山雪まつり
「雪リンピックinあかぎ」「わかさぎ釣り大会」
<期日>
平成22年2月11日(木)(祝日:建国記念の日)
<開催項目>
◆雪リンピックinあかぎ
雪だるま家族で作って10万円!
雪上グランドゴルフ
雪上のパン食い競走
雪上宝探しゲーム
◆わかさぎ釣り大会

炎の祭典 第18回北軽井沢炎のまつり
【開催日】平成22年2月13日(土)
【会場】北軽井沢ふれ
あい広場
18:30~は花火打ち上げ花火も・・・

群馬もいいけど新潟の雪まつりも行きたいあなぁ~


太平洋の前の水族館    ♪君がやりたかったScuba Diving 角松敏生♪

2010-01-07 | 旅・散策

 こんにちは 

今日は年末に行った茨城・大洗の水族館の写真をUPさせてもらいました

 よかったら 一緒に水族館散歩しませんか?   

12月29日 
お天気にとても恵まれました


 夏はにぎわう海岸の前にあります

 

アクアワールド茨城県大洗水族館の外観 

 

  出会いの海の大水槽 
80種20,000匹の魚がいます

いまどき~って思ったことがあったの!
DSiで写真撮ってる子が何人かいたの・・・


アクアウォッチング うつぼの泳ぐ姿です 見たことありますか?


 世界の海ゾーン 

  マンボウの水槽

サメの種類、マンボウ飼育数は日本一だそうです

 サメの海の水槽  

  沖縄の海 (・・・だったかな?)

イソギンチャク  

 

 ミュージアムゾーン 

     イタチザメの歯                  ホホジロサメの歯

 

ハイチーズ カメラ見つけて寄ってきてくれたみたいでしょ
 胸キュンでした  かわいすぎぃ

 ← 水族館海水の旅
  こうなってるんだね~~

吹き抜けに落ちる滝 

 

 オーシャンゾーン 

  カリフォルニアアシカ 
 たしか ダイスケ君だったかな~ ほっけ美味しそうに『丸のみ』 してたよ

 フンボルトペンギン  
残念なことにお散歩の時間には間に合わなかったの・・・見たかったなぁ・・・

他にラッコやイルカもいるよ


頭上には大きなウバザメの剥製
プランクトンを食べるおとなしいサメ



 この水族館 博物館のような要素もたっぷりです
くじらの泡につつまれる疑似体験とか・・・
(結構好きだった~↑ 実際の海で巻き込まれたら餌になっちゃうけど)
楽しく勉強もできそうですよ~

他にもデッキや展望エリアに出て海を見たり
フードコートで食事したり
海の仲間のグッズを売ってるお土産屋さんなんかもありました

時間半くらいの水族館散歩でした
お付き合いありがとうございました
そして出てくると 青空にぽっかり お月さま


様々な割引料金もあります
http://www.aquaworld-oarai.com/access/top_kenmin.htm#etc

うちはETCカード割引を利用しました


君がやりたかったScuba Diving   角松敏生

 今日もありがとうございました 


秋の公園  ♪DREAMS COME TRUE - 今度は虹を見に行こう♪

2009-11-11 | 旅・散策

 みなさん こんにちは 

 

思い立ったら〇○せずにはいられないオナゴ せぷてんばーです

月曜は玄関の模様替えをせずにはいられなくて

そして火曜はどうしてもどうしても公園のイチョウが見たくなりました

 

 季節が前後してるみたいで ごみんね 

 

友達1号FUJI子ちゃぁんを連れて いざお散歩へ・・・
(なにその ネーミング 寒ッって思った方 風邪ひかないように1枚羽織ってね)


お友達のFUJI子ちゃぁんです

 

  

駅に行く途中にある小さな公園

毎年 桜の時期と この時期はソワソワするの

今年は紅葉も早いし出遅れたかなぁって思ってたけど

よかったぁ~ 見れたぁ

  

 

足もとも素敵なことになってるわよ ほらね・・・

 

こういう 黄色って 『秋』って感じで すごく好き

頭上から足もとまで 秋いっぱい 

 

秋の公園を歩くと どうしてもこの曲が頭に浮かんでしょうがないの

 よかったら おつきあいください 

 

DREAMS COME TRUE - 今度は虹を見に行こう

 

昨晩から  が結構強く降ってますが
みなさんのとこ大丈夫ですか?

 

 今日も どうもありがとうございました 


この旅ブログ最終回 ~中越へ~  ♪夏の日♪

2009-08-28 | 旅・散策

みなさんこんにちは 

3回続いたこの度のこの旅ブログ^^;
今日が最終回です。
(あれ?どっかでほぉ~って聞こえたわよ・・・
いつもにもまして長いブログにお付き合いいただいて
本当にありがとうございました

では、みなさん今日も楽しんで、満喫しておうちに帰りましょう!

23日(日) 肌寒い朝
5時に目が覚めた 今日もガイド勤めさせていただくガイドのせぷちんです。
ドライバーのだんな君 さっそく朝風呂に行きました。
すでに釣りしてる人発見
私もやってみたいなぁ~

鵜の浜では 朝7時から浜で地引網体験が出来るそうです
宿泊客は無料です
しかも取れたお魚はお持ち帰りできるんだとか・・・
さっ、浜へgo!

― ・・・が、残念 今日は中止になったそうです ―

でも、朝食まで時間あるし朝の浜 散歩しません?
寒いので何か羽織るものもってね

  こんな花がい~っぱい咲いてたよ

どっから流れ着いたんだろう・・・  


―  そして 時 朝食のおしらせの館内放送 ―
2階の大広間です。
バイキングではなく 和食です。
また好きなものばかり。
イカがうまいことうまいこと!夏のイカは甘くて格別

ゆうべも思ったんだけど やっぱご飯がモチモチしててうまい!!
さすが新潟
で、写真・・・撮り忘れ
普段朝ごはん食べない 怪獣君6回位おかわりしてた。
父と母も1回おかわりしてたし・・・
私はおかわりしなかったけどいつもよりタ~ンと食べたわ
まずおなか ポッコリィup 


10時のチェックアウトまで食べ休め・・・
父 またまたお風呂へ

   父と母の部屋は角部屋  

 『1週間位居たいなぁ』 1日じゃもったいないなぁと母
そう思ってもらえてよかった。まっ、また来ましょ

― そしてチェックアウト 宿とはお別れですが 海とお別れはもうちょっと先ね ―

ココから寺泊へ向かいます。寺泊までは海岸線の道が続きます。 

  海とススキってあまり見ない風景だわ

柏崎フィッシャーマンズケープで休憩  

 カラリと海風が気持ちいい海沿いの道 
気温25度

この辺の海水浴場は のんびりしてていいです

すごいきれいな 海と 近くによっても逃げないかもめ

出雲崎の道の駅        

    こんな風に海に突き出してます 

 

お疲れ様でした。寺泊に着きましたぁ・・・

混んでると聞いていたけどタイミングよく車もすんなり止めれました

ココでいつもお世話になってる人にお土産を買いました

それから 寺泊って言ったら やっぱ 浜焼き でしょ!!
イカ・えび・さば・赤魚・さざえ・ほたて・・・ヨリドリミドリ
私はやっぱコレ おっきい鯛 

おなかポッコリィ up

楽しかった1泊2日新潟の旅 ココ寺泊で終わりです。
中之島見附ICで高速にのって 戻ります

関越 藤岡JCTから東京方面へ渋滞25キロ
本庄児玉で降りました。実家までは裏道だからガラガラ
1000円がうれしくてカメラにおさめようとしたけど・・・失敗 10円に見える
でも載せちゃう



無事 両親を送りとどけ 自宅に戻ってきました。

みなさん 本当にお疲れ様でした
そして 最後までお付き合いいただいてありがとうございました

また日常ブログに戻ります

この歌で おわかれです

沖に船が見えたとき なぜかこの曲が浮かんだの 

森高千里  夏の日

 


鵜の浜温泉 ロイヤルホテル小林

2009-08-26 | 旅・散策

みなさん こんにちは

前回の旅の続きです。よかったら またお付き合いくださいね。
今回は宿の紹介です。

こちらがお世話になった宿です。

今回の旅の計画 実はゆるい感じで始まりました
行けたらいいねぇ位の感じで
 しかも私たち二人で・・・(当初両親は山形行く予定が入っていたの)

 

そのときの唯一あった条件が 海が正面に見える部屋に泊まる事
ずっとスキーetc.で 山ばっかだったから
だんな君の唯一の希望はがあれば・・・

で、なんとなく前から気になってたこのエリアにしたの

希望通り ドアを開けて部屋に入ると真正面に広がる


しかも ごちゃごちゃしてないとこがいい!
高い建物・ホテル群もないし

フロントの対応もいいし 客室係りさんフレンドリーでいいです

     6階の廊下 

 ロビーフロアーの宿文庫 

   夕食は6時20分から
 まだ時間があるので  海水浴は無理だけど 浜に出て散歩することにしました
父は早速 温泉へ

この日は【鵜の浜温泉祭り】の日でした。

このイベント宿を予約してから気付いたの
この後 この舞台に あの
【ゴー☆ジャス】が立つのよ


部屋に戻るともうひとつ楽しみだった日本海に沈む夕陽・・・
あいにく 太陽が海に沈むのは見れませんでした。

どんなにかきれいかだったろうと想像しながら 少しだけ染まった水平線を見てました

残念だけど 気を取り直して 夕食のお食事処へ行きましょう
個室が用意されてます。
お食事処の個室かと思いきや 3階の広めの客室です。
こういうの すごく 落ち着きますよね~

この日は実はわがスーパーマン・父の73回目の誕生日 
ケーキはないけど 父が大好きな蟹でhappy birthday

さ、みんなテーブルについた?

【  宿の夕食 】

海老アレルギーの誰かさんのニーズにもこたえてくれました。
おつくり以外 誰かさん用のメニューです。
海老のてんぷらが ふぐのから揚げ
しんじょうが鯛の煮物になってます
写真には写ってないメニューもあります。
テーブルに乗り切れないほど・・・


はぁ~おなかいっぱい・・・ ゴロッとなったのだぁれ
ガイドのせぷちん そうはさせないわよん!楽しみはまだまだ!

 

満腹のおなかをへこますためにも
さっ お祭り会場に行きましょ
(父は2度目のお風呂に行きました。)

続々と浜辺に人が集まってきます そして・・・ いよいよ・・・

鵜の浜温泉祭り大フィナーレ!!


 はじめてみた 海花火  

砂浜にゆ~たり座って  約30分間ほどの花火
花火が自分に向かってくるじゃないかって思うくらいの近さと迫力!!
3人 大感激でした。

みなさんいかがでしたか? お疲れ様でした。
この後 戻って 温泉入って寝ました
 

              

今回の宿 〇ゃらんnetで予約しました。
ポイント使ったり 後でつくポイントで差し引きすると
ひとり頭11000円くらいでした

 

次回で今回の旅ブログ 最終回です。
『せぷちんのおなか更にポッコリィになぁるの巻』また来てね

今日も長いブログにお付き合いありがとうございました


久々の旅ブログ 新潟へ

2009-08-25 | 旅・散策

みなさんこんにちは

約8ヶ月振り・・・ 久々に旅ブログかけます

この週末は2年ぶりに 夏を満喫してきました。
       
よかったら
昨年暮れの福島仙台に続いて 私とバーチャル旅行しませんか?

 

また一緒に旅を楽しんでくれる方はご乗車願います 


後部座席の人もちゃんとシートベルト締めてね!
さっ、出発で~す

今回の旅 私の両親も一緒です。

           

22日の土曜日 9時少し前に自宅を出て、
実家経由 目的地は新潟県・鵜の浜温泉です。
(穴場の香りしません・・・?
高速道路は2ヶ所ほど渋滞がありましたが比較的スムーズでした

関越道・花園ICから乗り上信越道・小布施PAでトイレ休憩。
あまり予定を詰め込んでない今回の旅 ココで
宿にチェックインするまでの時間 どちらにいこうか・・・?
決めることにしました。


【グルメ&温泉(霧下そば・とうもろこし・赤倉温泉足湯)】
or
【上越の水族館 】

きっと 前者だろうな・・・と思ってたガイドのせぷさん

意外にも 母が即答で『水族館!!
まるで 子供のような笑顔で・・・
普段 山や川のそばにいるから自然はいいんだって
昼食も朝握ったおにぎりで


ということで 黒姫・妙高高原エリアは通過させていただきま~す
またの機会にご案内しますね。

出るときには霧雨だったそらも
このあたりから きれいな青空に・・・

こんな景色を左手に見ながら高速は北陸道に入り  
上越ICで北陸道を降ります。
ETC1000円になってから初長距離
やっぱ料金所で1000円だわ~


最初の目的地上越市立水族博物館に到着でーす
夏休み中の土日だし混んでるかとおもったら 車もすんなり止めれました。


外見ちょっとネンキの入った渋さを感じる水族館です。

実は私もだんな君も水族館ご無沙汰で 
お盆中に1度行きたいね・・・なんて話してたの 
でも結局いけなくて 念願の水族館です。

無料 入場料1200(通常900)

さぁ! さぁ!中に入って見ましょう
   

ここからは写真でお楽しみくださいね~

  館内に入るとちょうど餌付けの時間でした
                           エイが群がってます。泡がブクブクあがってるところで餌付けしてます


この水槽の大きさは幅13m、奥行10.5m、高さ8mあります。
水深は7.2m、水量は720m3あって 
自分も海の中にいるような錯覚にとらわれます


【 水族館その他の展示 】
(一部ですが・・・)

誰かしら・・・蟹見て美味しそうって言ったの・・・ 

コツメカワウソもいます  

 ペンギンさん ずっと見てたいわ
15時から餌付けの時間で私も小いわしをあげてきました


 15:15分~
【期間限定のイルカのショー】です
静岡三津シーパラダイスから出張中のイルカさん
名前は「すだち」と「かぼす」です。

  気持ちよさそう


- そして ショーのフィニッシュです-

  


おみごと~

みなさん 水族館楽しんでいただけましたか?

私たち4人とも大満足でした。
父も写真撮りまくってました

お隣『直江津屋台会館』では【天地人博】やってました。


 そして 16時 
みなさん お疲れ様 こよいの宿に着きましたぁ

この晩 お世話になった宿についてはまたお話しますね。

【お わ び】
長くなってすみません
自分の旅の記録としても 残しておきたいので
ご了承ください

 お付き合いありがとうございました 

 

 上越市立水族博物館HP
 http://www.city.joetsu.niigata.jp/inform/sisetu/aquarium/ です。