私のBIGAKU

写真付きで日記や趣味を書くなら
gooブログ

平城宮跡のお掃除その後3

2009-12-06 21:14:21 | インポート
ちょっと 遅めの昼食は あしゅ~らさんへ

冬場は 予約のみで

予約が ない日は


基本 オヤスミだそうで


必ず 電話予約してくださいとの事

メニューは

剛セット

にんじんジュース
グルテンフライ
サモサ
豆腐コロッケ
玄米野菜カレー

正直しんどいで

剛くんや 西野くんが
訪れた時の お話 し
て下さいました

家庭では なかなか 味あえない

自然食

お店の雰囲気も

剛くんが 好きそうな

仏像さまは おられるし

ご主人が

描かれた

アクリル画が 素晴らしいです


食事の画像 暗くてわかりにくいですが

一応載せてみました
最後は 興福寺の

五重搭

奈良で一番高い
五重搭 だそうです

阿修羅像も 国立博物館に戻られたそうですし

真魚ちゃんのblogを見て 是非 二月堂も 行ってみたいです


今回は つよ仲間との奈良巡り

あ~楽しかったし

またまた

パワーを沢山頂きました

近々また 奈良に

伺います

今回

一緒に歩けなかったけど

カナちゃん

よしえちゃん

ゆかちゃん

あやかちゃん

しぃちゃん

また 良かったら

一緒に奈良のまち 歩きましょう

Chakoちゃん
みぽリン

連れ回して ゴメンね
ありがとう










平城宮跡のお掃除その後 2

2009-12-06 20:29:01 | インポート
何故か

西大寺のつよ桜の下に 咲いてた

小さな秋桜


西大寺の本堂

真魚ちゃん
キングコングの西野くん
私の地元


兵庫の
多田院から

一旦解体して
運ばれてきて

西大寺で組み立てられたと言う

鐘楼

お話を 聴いて 昔から 多田院

今の 多田神社と

西大寺は 繋がってると聞いて

不思議な 縁を感じました

愛染明王さまに 次回
会えるのは 年明け

必ずまた 愛に行きます

紅葉したもみし 本堂の 後ろの庭に あります

やっと 紅葉しました












平城宮跡のお掃除 その後1

2009-12-06 19:37:07 | インポート
何度も登場 ならふぁの せんとツリー

当日 お天気が悪かったので

春鹿さんの 粕汁の振る舞いが 無くなったので

代わりに 酒粕を頂きました

買って帰ろうと 思ってたので 嬉しいです
ありがとうございました

そして

今日の西大寺のつよ桜


前回 行った時の 次の日

剛くんが ポポロの 撮影の為に

帰ってきたそうです
枯れ木だけど 春を迎える準備 出来てましたよ

春が 楽しみですね

最後のせんとくん

ナラクターショップにて










平城宮跡のお掃除 2

2009-12-06 18:35:01 | インポート
1枚目 平城宮跡の井戸だったそうです

その昔ここで お酒を 作られたそうです

昨日の平城宮跡の空
だんだんと 晴れて来ました


なんじゃかんじゃ

お掃除も終わりの

皆さんに せんとツリーと

ならふぁからの 景色を 見せて あげたかったので

一路 西大寺方面へ

大極殿外観は 完成です


桜の季節も 綺麗だけど


紅葉も綺麗です














平城宮跡のお掃除 その1

2009-12-06 18:18:53 | インポート
昨日 朝は 雨の中
奈良の

平城宮跡のお掃除に
行ってきました


剛くんしの言う

剛くんの信者さんら
しき人が 何人かいま
した


大和西大寺駅には

スーパー晴れ娘

カナちゃんが
迎えに来てくれ

平城宮跡の集合場所まで

送ってくれました

カナちゃんありがとうでした

今日のメンバーは

朝 6時50分に家を出た ケーキ作りの得意な 優しいオカン

みぽリン

ライブや ラジオレポの達人 なんじゃかんじゃ お世話になってます オカン

Chakoちゃん

地元奈良市民

可愛いい スーパー晴れ娘 カナちゃん


そして


関東から

せんとくん大好き

ゆかちゃんに

その 優しいオカン

よしえちゃん

奈良の私達の大切な場所で


お会い出来て嬉しかったです


残念ながら

風邪で欠席

あやかちゃん

元気になったようで 良かったです


平城宮跡ては

スタートは 雨

だけど だんだん 青空になってきました

軍手に 火箸 ビニール袋

差し入れで 頂いた
ホットカイロ

を持ち いざ ごみ拾いへ

しかし 思った以上に ゴミも少なかったです


剛くんの好きな

石畳の上も 綺麗にお掃除しました

終わる頃には すっかり良いお天気です

桜の木

春には 立派な花が咲きます