うたたね猫のお気楽生活【復活版】

ビーズに家庭菜園、バラに読書・・多趣味すぎてお金もありませんが、それでも毎日元気で生きてます。

わらび取り

2011-05-05 00:47:31 | Weblog
春日井市から妹夫婦が来て、私とチビボウ、実家の父母と、8人で

母の実家にわらび取りに行きました。


廃墟となった゛豚小屋゛付近で小さい頃良く遊びました。


遠くはかすんでいますが、飯田下伊那を見渡せる高いところです。


野山を駆けずり回った母の実家も、75歳になるおばさんがひとり暮らしを

しているだけです。今日は5年ぶりくらいに行きました。

なーんにも無い、山の中であるのは「空気」「空」「山」そして・・

「鹿やいのししのふん」



いたるところにいのししが「ふんふん」と鼻で荒らした跡が見えます。

実家の父は山が大好きなので、75歳と言えど足取りの軽いこと軽いこと。


義理の弟も甥も姪もわらび取りが大好きみたいです。

昔は坂畑で、色々野菜も作ったようですが今は荒れてしまって

生えるのはわらびくらい。

母は6人兄弟妹なので、代わる代わるおばやいとこが来るようです。




豚小屋の向こう側に続く道が見えたので、小さい頃は行った事も無かったけど

ちょっと歩いてみました。

すると妹が「ねーちゃー、どこ言ったの?迷子になるよ~」と。

山の尾根に道があり、家があるのでどこに行ったらどう行けるのか?

この年になっても興味がいっぱいあります。

住むには真に不便ですが、たまーに来るには自然がたくさんあり

楽しいところです。


その後私は4時から仕事だったので、父に軽トラックで送ってもらいました。

チビボウはそのまま実家に行ったので、妹たちと母と帰りましたが

お茶の時間に退屈になったので、甥っ子と坂道を下って探検に行ったら

「鹿」に遭遇した様で・・・


こーんな山奥に母方の祖母は住んでいたので、とっても物を大事にし

亡くなった時に形見分けでもらった、着物や帯などは大事に取ってあったので

今では価値のある、縮緬や錦紗がありました。

久しぶりに行ったけど、楽しかったです。


私は、6時半まで仕事をしてその後旦那と実家に夕飯を頂に行きました。






最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほっとする・・・ (sarann)
2011-05-06 01:06:13
きんたちゃんのところに来ると、どうしてこんなにほおっとするんだろうね。
懐かしい、あたたかな、ほおっとする感じ
写真もすてき。日々の中に幸せがあることを再認識させてくれます。そして日々丁寧に暮らすことの大切さを、再確認します。
きんたちゃんに会えてよかったな。
このブログに会えてよかったな。

明日からも元気にがんばろうね
返信する
春の山菜、大好きです~ (みやこ)
2011-05-06 02:34:43
こんばんは~

実はわらびの卵とじが大好きです
春の山菜はおいしいですよね!

きんたさんの地方は『はちく』は食べますか?
破竹とか淡竹と書くそうです・・・

友達のお母さんに教わった料理ですが、
おつまみのさきイカをしばらくお水に浸し
少し柔らかくなったらその中に適当に切ったはちくを入れて
お醤油と砂糖で甘辛く煮付けます。
仕上げに七味唐辛子を振って食べてみてください。
おいしいですよ
返信する
いのしし~。 (柿種)
2011-05-06 07:34:03
今はどこでもいのししさんがいるんだね。
こちらも去年はたくさん採れたタケノコも
今年はいのししさんにやられた所が多くて
少ししか口に入りませんでしたよ。

わらび・・私はいつも水煮のやつを買って
います。
採りに行きたいけどへび(まむし含む)さんが
怖くて。
こう日中が暑くなると気をつけないとね。

でも、自分家のお山があるっていいなあ。
返信する
訂正です~ (みやこ)
2011-05-06 15:44:56
↑の作り方、間違えてました

はちくをごま油で炒めて、
その中にお水で柔らかくなったさきイカを入れて煮る・・・でした~

一年で2回くらいしか作らないので作り方を忘れてました(>人<)

返信する
sarannさん~ (きんた)
2011-05-08 00:01:29
こんにちは。

時々、「ブログを持つ意味」なんぞ
考えてしまったり面倒になったりするもの
ですが、「会えて良かった」なんて
言われたちゃったりすると、とっても
照れくさいです。
こちらこそ、見つけてくれてありがとうです。

こんな田舎暮らしですが、得るものがあったり
してくれたらうれしいです。
返信する
みやこさん~ (きんた)
2011-05-08 00:06:18
たけのこは、真竹、もうそう竹など
ありますが、「はちこ」「はちく」?
なども聞いたことがあります。

他に北信の方だと、「根曲がり竹」とか?

段々、たけのこのシーズンになってきました。
さきいかの煮物、おいしそうですね。
今度作ってみたいです。

他にさきいかは戻して、サラダにも入れます。
返信する
柿種ちゃん~ (きんた)
2011-05-08 00:10:41
我が家の山ではないんだけどね、
母の実家ですが、「親戚の共有の山」
みたいになってます。

昔は、そこでおじいちゃが梅を作ったり、
野菜を作ったりして、畑でした。

実家に行っても「懐かしさ」はあまり無いけど、
母の実家は「とっても懐かしい」場所です。
大きくなったらあまり行かなくなったし・・
また父や母とわらびがとりたいです。
返信する

コメントを投稿