![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/602125bf190b895496bb192f01dfaa02.jpg)
「今日は、カツ【勝つ】にしょうか?」と、言ったら
「ふざけるな」と、思いっきり怒られた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
だけど、母の気持ち。
とんかつがだめならどうしょう・・
さりげなくとんかつにしょう。
まてよ、牛という手もあるぞ。
【牛耳る:ぎゅうじる】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
まあ、貧乏人と言うことで
さりげなーくとんかつにしました。
名づけて、【巻き込んで、勝つ!】
けどさぁ~、やってもどうにもならないと
頭から布団をかぶって、また今日も休んだ。
頭の中は蜂の巣状態。。
学校に行けてなかったから空洞が多すぎる。
その空洞は、どうにもならない。
そりゃ、判っている。
判っているけど、全て選択してきたのは自分自身。
こうならないうちにどうにかする方法はたくさんあったはず。
30日以下の休みだったら、前期選抜といって
試験無く、内申書と自己推薦のみで゛受験゛することも出来た。
いちかばちか受けて、合格した人だってたくさん居る。
公立を受けようと思うと、不登校には厳しすぎる学校事情。
それは、口が酸っぱくなるほど言ったし
私は、言っても聞かない娘だから自己選択に任せてきた。
母はホローはしても、押し付けることだけはしなかったつもり。
けど今、後悔しても受験は待ってくれない。
人生には、常に二者選択の道があり
それをどう選ぶかで、人生は決まっていくのだと思う。
自動販売機のジュースだって、買うか買わないか。
「のどが渇いて飲み物が欲しい」→なら買おう。
「まてよ、お金がもったいないよ」→じゃ、やめよう。
そうやって、毎日ひとつひとつ選んできた人生。
今厳しい世の中にある人、居ない人、そして自分。
間違っても娘は若いからやり直しはきっと利くけど、
後悔だけはして欲しくない。。
そういうことが判るのはいつだろう。
その前に自分をコントロールする力も必要だけど・・
暴走するのではなく・・ね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「ふざけるな」と、思いっきり怒られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
だけど、母の気持ち。
とんかつがだめならどうしょう・・
さりげなくとんかつにしょう。
まてよ、牛という手もあるぞ。
【牛耳る:ぎゅうじる】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
まあ、貧乏人と言うことで
さりげなーくとんかつにしました。
名づけて、【巻き込んで、勝つ!】
けどさぁ~、やってもどうにもならないと
頭から布団をかぶって、また今日も休んだ。
頭の中は蜂の巣状態。。
学校に行けてなかったから空洞が多すぎる。
その空洞は、どうにもならない。
そりゃ、判っている。
判っているけど、全て選択してきたのは自分自身。
こうならないうちにどうにかする方法はたくさんあったはず。
30日以下の休みだったら、前期選抜といって
試験無く、内申書と自己推薦のみで゛受験゛することも出来た。
いちかばちか受けて、合格した人だってたくさん居る。
公立を受けようと思うと、不登校には厳しすぎる学校事情。
それは、口が酸っぱくなるほど言ったし
私は、言っても聞かない娘だから自己選択に任せてきた。
母はホローはしても、押し付けることだけはしなかったつもり。
けど今、後悔しても受験は待ってくれない。
人生には、常に二者選択の道があり
それをどう選ぶかで、人生は決まっていくのだと思う。
自動販売機のジュースだって、買うか買わないか。
「のどが渇いて飲み物が欲しい」→なら買おう。
「まてよ、お金がもったいないよ」→じゃ、やめよう。
そうやって、毎日ひとつひとつ選んできた人生。
今厳しい世の中にある人、居ない人、そして自分。
間違っても娘は若いからやり直しはきっと利くけど、
後悔だけはして欲しくない。。
そういうことが判るのはいつだろう。
その前に自分をコントロールする力も必要だけど・・
暴走するのではなく・・ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
美味しそうなカツですね
ただお肉に衣を付けるより、私はこういう
カツが好きです~
ところで、受験日までが長く感じられたと
思いますが、やっと一段落されましたね
お疲れ様でした
恐らく、ご本人以上に親の方が、
キンチョー
長女さんにとっては、新しい世界が開かれる
絶好のチャンス到来
今までは、「何か」があって行けなかった
かもしれない学校も、卒業でリセットです。
オバマじゃないけど、
「Change!Yes, We Can!」
で、勇気を持って、新しい世界に力強く一歩
踏み出してもらいたいと、切に願ってます。
自分が変わろうと奮い立たないと、変れない、
代わりの利かないタイミングがあることに
気づいて、諦めて、立ち上がることを一度
経験すると、次に困難な状況にぶつかった時、
同じ気持ちで乗り越えられるので、是非、
この4月を強い気持ちで向かえて欲しいです。
スミマセン、熱く語ってしまいました
カツを揚げる気持、わかるわ~
受験までの長かった日々も終わり、良くも悪くも(悪くちゃ困るけど)ともかく新しい段階へ出発ですね。
お嬢さんにとっては、自分でもどうして良いか解らなかった状態から抜け出すチャンスですね。
高校へ行けばみんな1からスタート、同じスタートラインに立ってるんですから、ほんの少し勇気をだして自分で歩き始めて欲しいですね。
新しい環境がお嬢さんにとってプラスになるように祈っています。
熱く語ってくださいね。
本当にAcchyさんのおっしゃる通りです。
が・・・
終わったら終わったで、自己流の理屈を
いっぱい並べ立てて人に突っかかってきます。
私は、この一年で色々と勉強したので
あえて、意見などせず
「そうだなぁ~」と受け流しのことを言いますが、
旦那は本当に真面目なので、まともに
聞いてしまい結局は衝突・・
旦那には旦那の言いたいことがありましょぅが、そこは
ぐっ!っとこらえて欲しいと思うのです。
一家をまとめて行くと言うことは、
本当に大変なことだと思います。。
でかい風呂敷でもあれば、包んでまとめれますが・・
ちょっと愚痴りました。
今夜の夕飯時のことでしたので・・
この゛受験できた゛というだけで、
私には、良くも悪くも一段落です。
結局この先だって、不安だらけの毎日です。
はしごを渡るような、そんな日々で
春が来ても何も変わりがないのか、
自分に強くなってくれるのか・・
全く未知です。
ただ、言えるのはこの春休みは
私のほんのひと時の休息だなぁ~と、
言うこと。
新たな気持ちで、なぜか私が前向きで・・
本当は子ども自身がそんな気持ちになって
くれないと困るのに・・
どうかお願いします・・と、合格を祈るのみです。今は。。