![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/4a61c19ca1c8d6ad5c065987aba1dfc4.jpg)
シャクヤクの今
つい先日、芽吹いたと思ったら、春の光を浴びて、こんなに大きくなりました。
よく見ると、つぼみがついています。
開花はいつ頃になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/5d64d9c2b698e371849e2128ba3d7f4b.jpg)
宿根草のつぼみ
この他に、あと2種類の宿根草を植えてあったのですが、
草取りが趣味の母。どうやら2つ、雑草と間違えて採ってしまったようです。
種から育てたのに、残念。
もう一つ
残念なことが
手続きを始める年金
関係書類の提出を求める文書がようやく届きました。
"退職後の初回の年金の支払いは、8月となる予定です。
~中略~大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。”
ご迷惑を・・・と言われても
本当ですか?
ということは、あと4ヶ月、無収入の日々が続くと言うことです。
退職をされた先輩達は、この期間どのように暮らしていられたのでしょう。
それとも、講師を終えての年金生活なので、手続きに時間がかかるのでしょうか?
定年退職をして、そのまま年金生活に入った同期の人々は、違ったのかな?
分からないことばかりです。
(今は、すでに年金支給年齢が上がっているので、退職後すぐに年金生活にはなれませんが・・・)
まあ、住むところがあるし、
母は、自分のことができるし、
細々と食べていくことは、できるかな・・・