![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/401afef7f20d6e9a53c9225725e9df49.jpg)
久しぶりのイベントレポです。
フェリシモさんの《感性と論理性を育てるあたらしい「組む」つみきKUUM【クーム】》を体験してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/7f6e055bd499f86df47b6c61538c0726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/394def889400d97ce088f15fd932bc89.jpg)
これはすごい積木ですね。 ウチの子(もうとっくに成人していますが)が小さい頃に欲しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/06f15ba89818f88bbd53f8f0bab7cd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/cabab45e7782d40d4294c457b2b8b467.jpg)
天然ブナ材のデザインつみきKUUMは、「創造力をかきたてる36種類の形状と、感性に響く36色の美しい配色」となっていて、毎月1セット(10~26ピース)が届き、12回でコンプリートするようになっています。
(※予約販売の商品なので、途中キャンセルは基本的にはできません。 半分の6回お届けコースもあります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/df115b694f61f22b9232ffc414fbddec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/53a165c8de4e9bfcb7599ca45a87cdd2.jpg)
上の写真を見ていただくとお分かりになるように、うみ・やま・き・つち・ひ・・・などと名付けられた1セットの積木達は、パズルのように組むことができるという特徴を持っています。
もちろん他のセットと合せて、積んでヨシ・並べてヨシ・ブロックのようにはめ込んでヨシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/304196f8c3abb08c11816fa6d8551aa7.jpg)
子ども達の遊び方を観察することで、どんな好奇心が刺激されているのかを知ることができるというのですから、ちょっと遊ばせてみたくなっちゃうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/5a8f29a42aeadc1ab1e15986e36dcad1.jpg)
この日、イベントスペースには、ママと一緒にやってきた子どもたちが数人いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/04cd22e6530169685772388cc0ef95d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/4f0a5ed4dab60532a428bb2f487a389d.jpg)
ワタシの目の前で遊んでいたボクは、きっと車が好きなんだろうなぁ~っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/3a1b10aa2c13eb4ff6d6b6b5d34ba620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/fb544dbf3e198d4237486fa028153866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/410c24541cb8a81f18ceacbc262c260b.jpg)
声をかけたら、照れて(怖がって?)しばらく遊ぶのをやめてしまったので、申し訳なかったのですけれど。
きっと集中して遊びつづけていたら、テーブルの上には彼の愛車が走り抜ける、素敵な街並みができていたかもしれないですね。
KUUMは3歳~99歳まで遊べると書いてありましたので(いや、100歳過ぎてもピンピンしてれば♪)。
ワタシも少し遊んでみようと、クームに手を伸ばしてみたのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/f92d0ee31d515e37ff170e19d69f2a18.jpg)
うーん、ワタシ、頭がカタクなりすぎちゃってて、どう遊んだら良いか?まったくわからず。
気が付いたら、まるで「賽の河原」にでもいるみたいに、ただひたすらKUUMを積み上げていました。(苦笑)
好奇心や想像力で溢れる子どもたちと一緒に遊んだならば、もう少し頭が柔らかくなるかしらねー?
とににもかくにも、子ども達の潜在能力を引き出してくれること間違いなしのKUUMです。
ここまでくると、これはもうおもちゃと言うより教材と言ってもイイかも♪
■詳細はフェリシモさんのサイトで見てね。
フェリシモ 感性と論理性を育てる あたらしい「組む」つみき KUUM【クーム】(12回予約)【送料無料】