へぇ~ばな

明るく元気な欲張り者きりまる参上!
へえ~!と思ったよもやま話をつづります。
旧「インコのクーと懸賞大好き」ブログ☆

足袋☆  その1

2010年04月15日 12時48分35秒 | がんばる♪ホームページ作成日記
☆ 足袋  足袋の履き方  足袋の種類  ☆



足袋・・・です


簡単に言えば、和装で穿く靴下のようなモノですが、
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると・・・

足袋(たび)とは日本固有の伝統的な衣類で、足に履く一種の下着である。
木綿の布でできたものが一般的。
日本の伝統的な履物である草履・下駄・雪駄などを履く際に用いるため、
親指と人差し指の部分で袋が2つに分かれている(叉割れ)。



種類(ウィキペディアより抜粋)

皮足袋(江戸時代初期以前に使われていた皮製の足袋)
白足袋 (平服から礼服まで広汎に着用することができるが、
       慶弔にかかわらず正装の際には白足袋しか用いることはできない)
黒足袋(男性が平服の際にのみ用いる足袋)
色足袋・柄足袋(白黒以外の色や柄ものの足袋。着物の柄に合わせて選ぶ)
ニット足袋 (伸縮性のあるニット生地が使用されているもの。
  ストレッチ足袋とも呼ばれる。
  足袋の上に履くたびカバーと呼ばれる製品も、トリコットなど伸縮性のある素材で作られている。)
ヒール足袋(踵部分にヒール芯というクサビ状の台を挿入できるよう仕立てられた専用の足袋)




だそうです


足袋といえば、キャラコ(綿)が吸水性にすぐれいて、主流だと思いますが、
最近は、伸縮性・履き心地の良い・シワになりにくいストレッチ足袋が人気があるようです。


コハゼは、4枚・5枚タイプがあって、
五枚コハゼは、四枚コハゼより、踵尻が1.5cm長くなっています。
礼装用や卒業袴(草履使用)の時には5枚を。
普段は4枚コハゼが良いようです。
*コハゼ足袋の足首部分で留める金具。


お子さま用にはコハゼのない、ゴム口のソックスタイプがオススメです





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いいことあったひ・・・♪ | トップ | 足袋☆  その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

がんばる♪ホームページ作成日記」カテゴリの最新記事