![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/3a0e74cf0cbb0da5ae0ca4e69d6433a0.jpg)
4/3の販売開始後、即注文♪
「すぐに欲しい!」という我侭を、小田急オンラインショップさんは快く叶えてくださいましたので。
昨日商品受け取りました~ 『職人醤油 母の日セット』ですぅ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/23d78b62fd782927619b0514110d1b34.jpg)
自宅用に買ったものを早速使ってみましたので、ご紹介させていただきますね~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/34159238843373bf3aafdcc8a9b5faf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
小田急オンラインショッピングさんから届いた荷物は、
↓こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/a6d5dff0c65ff7f2a3028d167385f989.jpg)
今回は5本セットX2、2本セットX1の複数注文でしたので、割と大きなダンボール箱で届きました。
『職人醤油 母の日セット』の場合、5本だろうが2本だろうが、
本数や価格にかかわらず、送料込みのお値段ですので、別途配送料がかかることはありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
注文した後で、「ソムリエおすすめと小田急おすすめ」の各セットの、
見分けはちゃんとつくのだろうか???・・・と不安に思っていましたが。
ご丁寧に↓手書きの付箋を付けてくださっておりましたので♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/9fc59479c3607941a49303a42bea8f13.jpg)
義母用に買った「小田急おすすめ」セットを、間違えて開けてしまう・・・なんていう
失敗をせずにすみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ちなみに複数のタイプ違いを買った場合、付箋を外すと見分けが付かなくなってしまいますので、
そのあたりは、ご注意くださいねー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/664cf495d4634f7b9c53a5f3d30f55d9.jpg)
*包装概観で、特に違いがありません。
ラッピングはとても丁寧で、センスが良いです。
包装紙の中の箱も、なんだか高級感漂う素敵な見た目![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/e6ba13ba640b7f456e3d5285718c97f8.jpg)
蓋を開けると、醤油ソムリエさんの厳選醤油が5本並んで~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/1207bf9960945e960c4a8c946a1b036a.jpg)
思わず同梱の「銘柄別 醤油リスト」とつき合わせて、
「どれから食べてみようかなーーー?!」と、悩みたくなってしまいますヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
真ん中の「甘露しょうゆ」は大本命の醤油なので、これは絶対開けるとして・・・
次に気になったのは、両端の2本デス~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/9ef059f33ae0b6307daa5ead7044ad96.jpg)
左端が気になった理由は、パッケージに鹿の絵が描かれていたからでして。。。
これは、蔵が奈良にあるからですよね???
いやぁ~、先日モーニング(コミック週刊誌)の社長・島耕作で、
「ジャコネコの糞から採取した豆で淹れたコーヒーが旨い♪」なんてハナシを読んだところでしたので、
まさか???鹿の糞が???・・・なんて、想像しちゃったりしたんですけど(笑)
鹿の糞で醤油は作らないよねーーー!!
(ネコの糞豆でコーヒーもびっくりだけど。)
ソムリエ厳選の5本の他に、巾着袋入りの2本セットも買っているので、
計7本の醤油の中から、この日開けてみたのは↓こちらの3本のお醤油です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/f072c71379680c1667b9cc13f3d0685c.jpg)
「鶴醤」が気になったのは『小豆島の観光客が必ず寄りたい蔵』と書かれていたからです。
ワタシはやっぱり、ミーハーなんだわぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/357e30e32c9d0009b09580447840462c.jpg)
3つの醤油を小皿に出して驚いたのは、色や質感がそれぞれ違っていたということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/62257cba7c33122f54fe8896de7bc4e9.jpg)
2年かけたという奈良の醤油は、なんだか不思議な厚みがあるんですけどー?!
本当は7銘柄全部開けてみたかったですけど、お醤油って酸化すると味が変わってしまうそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/8b5b2f20ca969eda6f96d1ba200c4106.jpg)
7本全部冷蔵庫保管するのはキツイですし、
せっかくのおいしい醤油の、風味を落としてしまうのも勿体無いので~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
とりあえず・・・の3本抜栓です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お醤油の味見をするにあたって、素材として選んだのは「絹豆腐」デス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/0df342207235eb7419ac943981268ea9.jpg)
なぜ絹豆腐なのかって?!
それは、TV東京「カンブリア宮殿」の村上さんと小池さんが、豆腐で醤油の味見をしていたからです!!
利き醤油をする前日の夜、うってつけのタイミングで「大手醤油メーカー・キッコーマン」さんの
名誉会長さんによる「キッコーマン醤油・成功秘話byカンブリア宮殿」を主人と観ました。
ご存知ですか?キッコーマンの「うちのごはん」という簡易調味料を。
これ、簡易調味料を売っているように見えますが、実は醤油を売っているんですってーーー!!
和風でも、中華でも、洋食でも・・・
「うちのごはん」シリーズには、必ず醤油が使われていて、その醤油が味の決め手となっているそうです。
商品開発の担当者さんによれば、商品によって、いろいろなタイプの醤油が使い分けられていて、
醤油の種類・その配合は全て違う。
ベストな醤油アレンジで、美味しさを引き出しているのだというお話でした。
・・・って、別にキッコーマンの「うちのごはん」の宣伝がしたい訳ではなくて~(笑)
ワタシが言いたかったのは、醤油って、それだけ味が違う&大事なんだってよー・・・ということです。
番組では、最終工程で熱を入れていない「生醤油」と普通の醸造醤油の味比べで、
豆腐を食べていらしたのだったと思いますが。
この番組を観た後でしたので(録画ですが)、主人に
「銘柄の違う醤油の味見をしたいんだけど、豆腐と刺身、どっちがいいかなー?」と聞いたところ、
迷わず「豆腐!!」という返事が返ってきました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
で・・・実際に味見をしてみた結果ですけど。
言葉にするのは、めっちゃ、難しいですねーーー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「だししょうゆ」は、甘味がある上、出汁がきいているので風味もまるで違いますから、
まるで別モンのお醤油でありましたけど。
後の二つは、確かに違うのですけどね、どう違うというのを口にするのは難しい。
これを、両方舐めて、どっちがどっちと言い当てることができる
「醤油ソムリエ」さんの舌って、すごいですーーー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
主人と息子は、そのうち、豆腐だけにとどまらず、
鶏の竜田揚げ(この日のメイン)に付けたりしていました。
キッコーマンの会長さんもおっしゃっていましたが、醤油って和食だけではないんですよね。
肉料理にすごく合う!!
アメリカだとかフランスだとか。
海外のスーパーで試食付の実演販売をすると、馴染みのないはずの日本の醤油が、
とても高い確率で売れていくのだと言っていました。
お醤油が香ばしく焼けるニオイって。。。。ものすごく惹かれるものがありますもんねー!!
・・・って、ハナシがそれてしまいましたが~
食事の後は、おまちかね!!
バニラアイスに、本命醤油の「甘露しょうゆ」をかけてみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/11392048bf6747e076761dcd7b263544.jpg)
これは不思議な美味しさですね・・・
口に入れた瞬間はショッパイんですけど、その後ふんわりと甘くなる。。。
ちょっと醤油をかけすぎてしまったのが失敗でしたが、
なるほど、これは旨いです。
和風な感じのしょっぱいアイスになりましたー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「ブログでなんと表現しようかしら?」・・・と神妙な顔つきで食べていたら、
長男が「一口ちょうだい♪」と、醤油かけすぎのまっ茶色な部分を、パクっと口に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/d7688b405976b04ecbbedf529eb058b0.jpg)
うわっ!これ、醤油ぢゃーん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
あはは♪そうだよ、醤油だよーーー!!
・・・こんな風に、みんなでいろいろ試してみるのは、楽しいですね☆
母の日のギフトとして、職人醤油を贈るのであれば、手巻き寿司なんかを用意して、
一緒に食卓を囲んでみたら。。。
きっととても喜ばれるのではないかな?・・・と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
今朝のお楽しみも、やっぱり「職人醤油」でしたよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/54f1d6815c61fba0517fd66986cb08bb.jpg)
大好きなたまごかけご飯に、だししょうゆをチョロリ。
あまりに美味しかったので、甘露しょうゆで2杯目も♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/98b421a2501aacdb681410560d8f9bc8.jpg)
やっばいなー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
このところ、また体重が増加傾向にあるというのに、朝から2杯も白いご飯を食べてしまったーーー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
キッコーマンの会長さんが「日本で醤油の需要が減る
と同時に、メタボな人が増加
している」と、
おっしゃっていましたが、たまごかけご飯に、美味しい醤油は危険かも???
まあ、朝食だから良しとしましょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
ラストに、職人醤油2本セットの巾着袋のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/83b4906c675bf72d2bb09853a0c8be23.jpg)
小田急オンラインショッピングさんに「すぐに送って♪」とお願いした際、
「
金色のシールがまだ届いていないので・・・」とおっしゃっていたのですけれど。
小田急さん、やることが早いですねーーー!! 完璧な状態で届けてくださいました。
裏に貼られた「職人醤油」のシールも素敵♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/6e25817ea607bba4662bbc80553f5cad.jpg)
巾着袋の中は↓こんな感じになっていますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/2d6dbd390315272ea5166e4a2febf381.jpg)
ちゃーんと、蔵元リストも同梱されておりますデス。
3/8の「LS 花とギフトの母の日フェア」の会場で一目ぼれした、
こちらの巾着袋の使い道は、こちらでどうぞ~(←姉妹サイトに飛びます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/56eb7862ac7329384ed0cdd0b5b420d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
・・・ということで♪
小田急オンラインショップさんの『職人醤油 母の日セット』のご紹介をさせていただきました。
現在、日本よりも海外での需要の方が断然多い・・・というお醤油は、
どんなメニューにも合う万能調味料でございます。
日本での醤油の需要が減った理由は、ケチャップやソースといった他の調味料を使う方が増えたから・・・
ということですが、やっぱり醤油は旨いですよーーー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
このところ、塩麹のような醗酵調味料の人気が高まってきておりますしね。
普段、スーパーでは手に入らないような珍しいお醤油は、ギフトにするには最適です。
お花やスイーツじゃなくて、もっとパンチのきいたギフトはないかな?!
・・・そんなアナタは、ぜひ、小田急オンラインショッピングさんの「職人醤油」を、
ご覧になってみてくださいねーーー!!
⇒小田急オンラインショッピング![](https://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=*z1f4NVBjyE&bids=284098.10000003&type=3&subid=0)
![小田急オンラインショッピング](https://shop.odakyu-dept.co.jp/bnr/ls/2013mother120_120.jpg)
![](https://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=*z1f4NVBjyE&bids=284098.10000106&type=4&subid=0)
☆ワタシの書いた「職人醤油関連記事」です☆
*職人仕込のこだわり醤油と特製巾着袋が魅力的な「職人醤油」☆ギフトにも!
*【2013.母の日ギフト】本日販売開始!職人醤油 母の日セット by小田急オンラインショッピング (gooブログ)
*醤油を愉しむ♪【2013.母の日ギフト】職人醤油が届きましたー!試してみましたー! (gooブログ)
*小田急「職人醤油」の帆布巾着袋が届きました♪
![お役立ちな商品レビューが満載 リンクシェア・チャンネル](http://ch.linkshare.ne.jp/images/bans/120x60.gif)
「すぐに欲しい!」という我侭を、小田急オンラインショップさんは快く叶えてくださいましたので。
昨日商品受け取りました~ 『職人醤油 母の日セット』ですぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/23d78b62fd782927619b0514110d1b34.jpg)
自宅用に買ったものを早速使ってみましたので、ご紹介させていただきますね~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/34159238843373bf3aafdcc8a9b5faf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
小田急オンラインショッピングさんから届いた荷物は、
↓こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/a6d5dff0c65ff7f2a3028d167385f989.jpg)
今回は5本セットX2、2本セットX1の複数注文でしたので、割と大きなダンボール箱で届きました。
『職人醤油 母の日セット』の場合、5本だろうが2本だろうが、
本数や価格にかかわらず、送料込みのお値段ですので、別途配送料がかかることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
注文した後で、「ソムリエおすすめと小田急おすすめ」の各セットの、
見分けはちゃんとつくのだろうか???・・・と不安に思っていましたが。
ご丁寧に↓手書きの付箋を付けてくださっておりましたので♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/9fc59479c3607941a49303a42bea8f13.jpg)
義母用に買った「小田急おすすめ」セットを、間違えて開けてしまう・・・なんていう
失敗をせずにすみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ちなみに複数のタイプ違いを買った場合、付箋を外すと見分けが付かなくなってしまいますので、
そのあたりは、ご注意くださいねー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/664cf495d4634f7b9c53a5f3d30f55d9.jpg)
*包装概観で、特に違いがありません。
ラッピングはとても丁寧で、センスが良いです。
包装紙の中の箱も、なんだか高級感漂う素敵な見た目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/e6ba13ba640b7f456e3d5285718c97f8.jpg)
蓋を開けると、醤油ソムリエさんの厳選醤油が5本並んで~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/1207bf9960945e960c4a8c946a1b036a.jpg)
思わず同梱の「銘柄別 醤油リスト」とつき合わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
真ん中の「甘露しょうゆ」は大本命の醤油なので、これは絶対開けるとして・・・
次に気になったのは、両端の2本デス~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/9ef059f33ae0b6307daa5ead7044ad96.jpg)
左端が気になった理由は、パッケージに鹿の絵が描かれていたからでして。。。
これは、蔵が奈良にあるからですよね???
いやぁ~、先日モーニング(コミック週刊誌)の社長・島耕作で、
「ジャコネコの糞から採取した豆で淹れたコーヒーが旨い♪」なんてハナシを読んだところでしたので、
まさか???鹿の糞が???・・・なんて、想像しちゃったりしたんですけど(笑)
鹿の糞で醤油は作らないよねーーー!!
(ネコの糞豆でコーヒーもびっくりだけど。)
ソムリエ厳選の5本の他に、巾着袋入りの2本セットも買っているので、
計7本の醤油の中から、この日開けてみたのは↓こちらの3本のお醤油です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/f072c71379680c1667b9cc13f3d0685c.jpg)
「鶴醤」が気になったのは『小豆島の観光客が必ず寄りたい蔵』と書かれていたからです。
ワタシはやっぱり、ミーハーなんだわぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/357e30e32c9d0009b09580447840462c.jpg)
3つの醤油を小皿に出して驚いたのは、色や質感がそれぞれ違っていたということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/62257cba7c33122f54fe8896de7bc4e9.jpg)
2年かけたという奈良の醤油は、なんだか不思議な厚みがあるんですけどー?!
本当は7銘柄全部開けてみたかったですけど、お醤油って酸化すると味が変わってしまうそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/8b5b2f20ca969eda6f96d1ba200c4106.jpg)
7本全部冷蔵庫保管するのはキツイですし、
せっかくのおいしい醤油の、風味を落としてしまうのも勿体無いので~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
とりあえず・・・の3本抜栓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お醤油の味見をするにあたって、素材として選んだのは「絹豆腐」デス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/0df342207235eb7419ac943981268ea9.jpg)
なぜ絹豆腐なのかって?!
それは、TV東京「カンブリア宮殿」の村上さんと小池さんが、豆腐で醤油の味見をしていたからです!!
利き醤油をする前日の夜、うってつけのタイミングで「大手醤油メーカー・キッコーマン」さんの
名誉会長さんによる「キッコーマン醤油・成功秘話byカンブリア宮殿」を主人と観ました。
ご存知ですか?キッコーマンの「うちのごはん」という簡易調味料を。
これ、簡易調味料を売っているように見えますが、実は醤油を売っているんですってーーー!!
和風でも、中華でも、洋食でも・・・
「うちのごはん」シリーズには、必ず醤油が使われていて、その醤油が味の決め手となっているそうです。
商品開発の担当者さんによれば、商品によって、いろいろなタイプの醤油が使い分けられていて、
醤油の種類・その配合は全て違う。
ベストな醤油アレンジで、美味しさを引き出しているのだというお話でした。
・・・って、別にキッコーマンの「うちのごはん」の宣伝がしたい訳ではなくて~(笑)
ワタシが言いたかったのは、醤油って、それだけ味が違う&大事なんだってよー・・・ということです。
番組では、最終工程で熱を入れていない「生醤油」と普通の醸造醤油の味比べで、
豆腐を食べていらしたのだったと思いますが。
この番組を観た後でしたので(録画ですが)、主人に
「銘柄の違う醤油の味見をしたいんだけど、豆腐と刺身、どっちがいいかなー?」と聞いたところ、
迷わず「豆腐!!」という返事が返ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
で・・・実際に味見をしてみた結果ですけど。
言葉にするのは、めっちゃ、難しいですねーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「だししょうゆ」は、甘味がある上、出汁がきいているので風味もまるで違いますから、
まるで別モンのお醤油でありましたけど。
後の二つは、確かに違うのですけどね、どう違うというのを口にするのは難しい。
これを、両方舐めて、どっちがどっちと言い当てることができる
「醤油ソムリエ」さんの舌って、すごいですーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
主人と息子は、そのうち、豆腐だけにとどまらず、
鶏の竜田揚げ(この日のメイン)に付けたりしていました。
キッコーマンの会長さんもおっしゃっていましたが、醤油って和食だけではないんですよね。
肉料理にすごく合う!!
アメリカだとかフランスだとか。
海外のスーパーで試食付の実演販売をすると、馴染みのないはずの日本の醤油が、
とても高い確率で売れていくのだと言っていました。
お醤油が香ばしく焼けるニオイって。。。。ものすごく惹かれるものがありますもんねー!!
・・・って、ハナシがそれてしまいましたが~
食事の後は、おまちかね!!
バニラアイスに、本命醤油の「甘露しょうゆ」をかけてみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/11392048bf6747e076761dcd7b263544.jpg)
これは不思議な美味しさですね・・・
口に入れた瞬間はショッパイんですけど、その後ふんわりと甘くなる。。。
ちょっと醤油をかけすぎてしまったのが失敗でしたが、
なるほど、これは旨いです。
和風な感じのしょっぱいアイスになりましたー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「ブログでなんと表現しようかしら?」・・・と神妙な顔つきで食べていたら、
長男が「一口ちょうだい♪」と、醤油かけすぎのまっ茶色な部分を、パクっと口に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/d7688b405976b04ecbbedf529eb058b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
・・・こんな風に、みんなでいろいろ試してみるのは、楽しいですね☆
母の日のギフトとして、職人醤油を贈るのであれば、手巻き寿司なんかを用意して、
一緒に食卓を囲んでみたら。。。
きっととても喜ばれるのではないかな?・・・と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
今朝のお楽しみも、やっぱり「職人醤油」でしたよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/54f1d6815c61fba0517fd66986cb08bb.jpg)
大好きなたまごかけご飯に、だししょうゆをチョロリ。
あまりに美味しかったので、甘露しょうゆで2杯目も♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/98b421a2501aacdb681410560d8f9bc8.jpg)
やっばいなー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
このところ、また体重が増加傾向にあるというのに、朝から2杯も白いご飯を食べてしまったーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
キッコーマンの会長さんが「日本で醤油の需要が減る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
おっしゃっていましたが、たまごかけご飯に、美味しい醤油は危険かも???
まあ、朝食だから良しとしましょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
ラストに、職人醤油2本セットの巾着袋のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/83b4906c675bf72d2bb09853a0c8be23.jpg)
小田急オンラインショッピングさんに「すぐに送って♪」とお願いした際、
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小田急さん、やることが早いですねーーー!! 完璧な状態で届けてくださいました。
裏に貼られた「職人醤油」のシールも素敵♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/6e25817ea607bba4662bbc80553f5cad.jpg)
巾着袋の中は↓こんな感じになっていますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/2d6dbd390315272ea5166e4a2febf381.jpg)
ちゃーんと、蔵元リストも同梱されておりますデス。
3/8の「LS 花とギフトの母の日フェア」の会場で一目ぼれした、
こちらの巾着袋の使い道は、こちらでどうぞ~(←姉妹サイトに飛びます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/56eb7862ac7329384ed0cdd0b5b420d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/283f96fa657fc51f0f6bac7ba93cf75a.jpg)
・・・ということで♪
小田急オンラインショップさんの『職人醤油 母の日セット』のご紹介をさせていただきました。
現在、日本よりも海外での需要の方が断然多い・・・というお醤油は、
どんなメニューにも合う万能調味料でございます。
日本での醤油の需要が減った理由は、ケチャップやソースといった他の調味料を使う方が増えたから・・・
ということですが、やっぱり醤油は旨いですよーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
このところ、塩麹のような醗酵調味料の人気が高まってきておりますしね。
普段、スーパーでは手に入らないような珍しいお醤油は、ギフトにするには最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
・・・そんなアナタは、ぜひ、小田急オンラインショッピングさんの「職人醤油」を、
ご覧になってみてくださいねーーー!!
⇒小田急オンラインショッピング
![小田急オンラインショッピング](https://shop.odakyu-dept.co.jp/bnr/ls/2013mother120_120.jpg)
☆ワタシの書いた「職人醤油関連記事」です☆
*職人仕込のこだわり醤油と特製巾着袋が魅力的な「職人醤油」☆ギフトにも!
*【2013.母の日ギフト】本日販売開始!職人醤油 母の日セット by小田急オンラインショッピング (gooブログ)
*醤油を愉しむ♪【2013.母の日ギフト】職人醤油が届きましたー!試してみましたー! (gooブログ)
*小田急「職人醤油」の帆布巾着袋が届きました♪
![レビューポータル「MONO-PORTAL」](http://www.monoportal.com/img/banner/b_mp_16020_03.gif)
![お役立ちな商品レビューが満載 リンクシェア・チャンネル](http://ch.linkshare.ne.jp/images/bans/120x60.gif)