![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/94dfd7c33b73660e8b6f865cd2d5392e.png)
ショップジャパンさんのノンオイルフライヤー
※現在はカラーラに進化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/146b45ac346e0fb49dda149ec155b1b4.png)
■
「エアウェーブフライヤー」は、揚げ油を使わないで空気で揚げるという、画期的なフライヤーです。
油を使わないからヘルシーだし、調理や後片付けの手間も省けるし、
キッチンがギトギトになることもなく、外はサク・カリ、中はジュワ~ッと美味しいお料理が作れます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/c56a614bad592702a8c5c29f862d6111.png)
うーん、それじゃあ、よくわからない。。。という方は、ショップジャパンさんのサイトに
ものすごくわかりやすい動画がありますので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
大量の揚げ油を必要としないのでコスパがいいし、なにより、レンジやオーブントースターよりも、
美味しく温め直しができるという点が便利なんです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
しかも、付属品?としてセットになっていた「スライサー」が、予想をはるかに超えて重宝でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/4787ec6fc14b341a32a2843870406bf9.png)
まずはメインの「エアウェーブフライヤー」からご紹介させていただきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![世界の「!(ワクワク)」をお届けします『ショップジャパン』](https://sjbd.jp/affiliate/LS/Banner/Kitchen/AWF/AWF-468x60.gif)
■届いた「エアウェーブフライヤー」はこんな感じ♪■
「エアウェーブフライヤー」は、8/9の22時過ぎに注文をして、8/12に受け取りました。
結構“デカッ!”というサイズ感の箱で届きましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/1f46b980013f0c31a58a6dc0d8acf50b.png)
設置したのは、流し台奥の出窓の右端。
もともと食洗機が置いてあった場所ですが、壊れてしまって使っていなかったので、
これを機に処分しまして、空いた場所に置きました。(汚いキッチンの写真で恐縮でーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/dd3b09100f02c4c682e60ee636e7986c.png)
「エアウェーブフライヤー」は、油が飛んだり、煙が出たりはしないので、
換気扇の下に置く必要はありません。
平で、熱に強い素材でできていて、電源が取れて、上下・両脇・背面に各13cmの空間が
確保できればよいそうです。
本体は「バスケットパン」なる引き出し式のポケット付き。
タイマーは60分。 温度設定は80~200度となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/dfd191ab4971d8d8d88dbe3afec83a89.png)
背面・側面には、空気の出入り口があって、ここを塞がないための
「13センチ」なんですね。
底面には、加熱防止装置(熱くなりすぎると機能停止する)のリセットボタンがあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/216c0a334a5f3e32bec052c91c76bcb7.png)
バスケットパンは、取っ手を持って引っ張り出すだけ。
取っ手のボタンを押すと、中のバスケットが外せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/92eec2bd77661d1d2cebb0fc82b33323.png)
中のバスケットは↓こんな感じ。
付属のセパレーターをセットすれば、同時の2種の料理が加熱可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/7a0b91fbce4ed35db9629e4d40aa68e0.png)
「エアウェーブフライヤー」が油無しで調理する仕組みは、
「高性能ターボエアウェーブ」機能による最高200度の熱風が、本体の中で循環する。
・・・ということらしいです。
バスケットの側面にある羽根のような「ウィンドキャチャー」が、理想的な対流をつくるので、
食材全体を一気に加熱し、むらなく焼き上げる・・・という仕組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/8c474b87e70a0ec3313e2d18df797b55.png)
なので、イメージ的には“揚げる”というよりも“焼き揚げる”といった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
食材自身の持つ油で膜を作って、旨味を中にギュ・・・と凝縮しますので、
外はカリっと、中はジューシー・・・という美味しい出来上がりになるのだそうです。
その他、エアウェーブフライヤーの魅力は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/08a6cb547a1b2492d920384cc7da8520.png)
フッ素加工のバスケットパン&バスケットは、手洗いしてもラクに汚れが落ちますが、
食洗機も使えるというから、便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/51becb0c110615d00e95ba8213ae29b1.png)
さて、気になるのは「本当に油ナシで、揚げ物が美味しくできるの?!」ということですよね。
エアウェーブフライヤーの外箱には、こんなメニューの写真が美味しそうに載っていますが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/72c175fd94116ed100d9a7a4415fbb19.png)
これまで、ノンオイルフライヤーなんて使ったことはありませんので、使えないと困りますから~
一応、別料金(500円税抜)のレシピブックも買ってみたんですけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/434d65623089e4737d4f506d4affe9e0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これで500円は高いっしょ?!
って。。。ワタシ、買ったタイミングが悪かったんだなぁーーー!!
(見落とした可能性もアリ)
だって、今ショップジャパンさんのサイトを見てみたら
「レシピをたっぷり100品掲載!・エアウェーブフライヤー ヘルシーレシピ100」というレシピ本に
グレードアップしていたんですもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まあ、お料理の腕に覚えのある方でしたら、トリセツにも6品ほど
基本的なメニューが掲載されていますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/395900c08f6a02895f04fc2ed83be03c.png)
絶対に買わないといけないものではありませんが、
「へぇ~こんなモンもできるんだ?!」というメニューもありましたので、
参考までに買ってみるのも良いかと思います。
ワタシ的には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
・・・と思いました。
※商品をカートに入れると、500円のレシピブックも表示されます♪
・・・ということで。
前置きだけで、こんなに長くなってしまいましたので~
実際に使ってみたところは、次の記事でご紹介させていただきます。
立て続けに、いろいろな使い方をしてみましたので、
ぜひ、続きも読んでやってくださいねーーー!!
⇒【ショップジャパン】空気で揚げるから揚げ油を使わない!!エアウェーブフライヤー使ってみました♪②