ショップジャパンさんの人気商品「ヌエッタ」の体験イベントに参加させていただきました!

ヌエッタは、軽くて・小ぶりで・シンプルで、使い勝手が良いと評判の家庭用お手軽ミシンです。

コンピューター制御で名前やイラストを入れたりはできませんが、縫い目の種類は9種類もありますし、ボタンホールも縫えちゃいますし。(アタッチメント付き)

片手で持てちゃうくらいに軽いですし(2.3kg)。

単3電池4個でコードレスでも使えちゃいますし。

とても小さなミシンなので、収納するにも便利ですし。。。と、なかなか魅力的なミシンなのです。

なによりも、お子ちゃまのオモチャのような見た目とは裏腹に、薄い生地から分厚い布まで、いろいろな素材をらくらく縫えてしまうというのがスゴイです。

なんと、潰したアルミ缶まで縫えちゃうというのですから、ビックリですよねーーー!!
専用ACアダプターを使えばコンセントから電源を取ることも可能ですし、速度を2段階調節できるフットペダルが使えたりもするんですよ!

そんなミシンが、最安9,990円(税抜)で買えてしまうというからスゴイですね。
このお手頃な価格と使いやすさがお若いママ達にウケているようでして、楽天市場さんのミシンランキングでは1位を獲得♪ 「使いこなせないような高価・多機能なミシンはいらないけれど、手縫いだけじゃキツイから、やっぱ1台ミシンが欲しい!!」という方に、うってつけのミシン=ヌエッタなのです~



ヌエッタを使って、合皮のクラッチバッグ作りに挑戦しよう♪
この日のヌエッタ体験テーマは「1時間でクラッチバッグを作ってみよう」というものでした。

えー?たったの1時間で、クラッチバッグが作れちゃうのー???・・・・・・って、不器用なワタシはめっちゃ心配だったんですけどね。 裏地まで付いた、こんな素敵なバッグが作れちゃうと言うから驚きです。


作り自体はシンプルなバッグですよね。 ファスナーをつけて折り返して使う袋物タイプです♪

でもなぁ・・・ファスナー付けって難しそうだし。 端っこミシンをかけるのだって、上手くできたタメシがないし。 こんな風にまっすぐ縫うのは至難の技だよなぁ~

そんな不安をつぶやいてみたところ「大丈夫ですよ! ミシンを初めて使った男性社員でもさくっとペンケース(ポーチ)を作っちゃいましたよ。 ワタシもこんな感じの物入れを作ってみましたけど、カンタンでしたよー!」と、ショップジャパンのスタッフさんがご自身の作品を見せてくださいました。

今回のバッグのレシピを使って、素材をファーに変えてあげれば、こんな感じのクラッチバッグになるそうですし。

サイズを変えてパンヤ(綿)を詰めれば、ミニクッションに早変わりしちゃうそうです。

すごいですねー。お家に手軽なミシンが1台あると、作る楽しみが広がりますねー!!
・・・というわけで、早速ヌエッタでのバッグ作りに取り掛かります。
ヌエッタの使い方♪
この日の体験イベントでは、すでに上糸・下糸がセットされて、すぐに縫い始めることができるようにヌエッタがスタンバイされていました。

糸のかけ方のポイントは次の記事でご紹介させていただきます。 取説もご覧いただけます。
商品付属の取説や同梱の糸掛けガイドにも図式で掲載されています。

ですので、縫い始めの前に確認しておくと良いのは、以下の4つですね。

1:スイッチのON・OFF
2:返し縫いのレバー
3:押さえレバー
4:糸切り
ちなみに、上糸調節ダイヤルは4、縫い目は---が選択されていました。

ミシン縫いをスタートさせるときは、足元のペダルを踏んでもいいですし。 動作スイッチを右にスライドさせてもOKです。

ドキドキしながら、試し縫いをしてみたところ、すっごくキレイに縫えました。

裏側を見ても、こんなにきれいな縫い目です。

不器用なワタシは、大抵、上糸か下糸のどちらかがツッパていたりして、なかなかきれいな縫い目にならなかったりするんですけど、「ヌエッタ、なかなかいい感じじゃん♪」とそう思いました。
で。いよいよ本番! ファスナーを置いて・裏地を乗せて、まち針で留めたら本縫いです。

ヌエッタがヌエナイ!! ワタシを襲った悲劇とは?!
本来サクっと初心者でもカンタンに縫えるはずのヌエッタのはずなんですが。 ワタシの悲劇は、本縫い開始後すぐに始まりました。
こちらの写真は、翌日自宅で撮ったものなんですけど。 ワタシの悪戦苦闘のアトでございます・・・

合皮ってやつは、失敗した縫い目をほどくと針穴が見事に残ってしまうんですね。。。
・・・って、なぜ解かないといけなかったのか? それは、縫い目が飛んでしまって、ちゃんと縫えていなかったからなんですぅ~
なんででしょうね? 試し縫いでは、こんなにキレイに縫えているのに・・・・・・
ショップジャパンさんの体験イベントは午前午後の2部制で、ワタシは午後の部に参加をさせていただいたのですが、午前も午後も、皆さんきちんとクラッチバッグを完成させて「楽しかった~♪」と笑顔でお持ち帰りになったというのに、ワタシだけ涙目状態~(T_T)
縫っては解き、縫っては解きを繰り返し、イベント終了の時刻を迎えた頃には精も根も尽き果てて、スタッフさんに解いてもらったくらいですから~ ええ、ワタシは最初の「材料」の状態でお持ち帰りをして、自宅ではじめから作らなければいけなかったのです~
翌日ワタシは、朝5時に起床して7時半からヌエッタでのクラッチバッグ作りを始めました。
自宅でゆっくり落ち着いてやれば、ちゃんと縫えるようになるだろうとタカをくくっていたワタシでしたが。 場所を変えて・気を取り直したくらいでキレイに縫えるほど、世の中甘くはありませんでした。
なぜ、みんなサクッと縫えているのに、ワタシだけヌエないんだろう??? なんでなんだぁーーーー???
「神様は、乗り越えられる試練しか与えない」・・・・・・となにかのドラマで聞いたことがありますが、ワタシがようやく試練を乗り越えることができたのは、翌日の夕方のことでした。
なんと、延々8時間。 イベント中の2時間を入れると10時間も奮闘したことになりますぅ~!!

縫えなかった原因がわかってからは、他の皆さんと同じように、チャチャ・・・と簡単に縫えるようになりました。 ワタシの奮闘記は次の記事でご紹介させていただきますねぇ~
⇒後編:簡単ミシン「ヌエッタ」で針目が飛ぶワケ。不器用なワタシのヌエッタ奮闘記~パイソン柄ポーチを作りました!

ヌエッタは、軽くて・小ぶりで・シンプルで、使い勝手が良いと評判の家庭用お手軽ミシンです。

コンピューター制御で名前やイラストを入れたりはできませんが、縫い目の種類は9種類もありますし、ボタンホールも縫えちゃいますし。(アタッチメント付き)

片手で持てちゃうくらいに軽いですし(2.3kg)。

単3電池4個でコードレスでも使えちゃいますし。

とても小さなミシンなので、収納するにも便利ですし。。。と、なかなか魅力的なミシンなのです。

なによりも、お子ちゃまのオモチャのような見た目とは裏腹に、薄い生地から分厚い布まで、いろいろな素材をらくらく縫えてしまうというのがスゴイです。

なんと、潰したアルミ缶まで縫えちゃうというのですから、ビックリですよねーーー!!
専用ACアダプターを使えばコンセントから電源を取ることも可能ですし、速度を2段階調節できるフットペダルが使えたりもするんですよ!

そんなミシンが、最安9,990円(税抜)で買えてしまうというからスゴイですね。
このお手頃な価格と使いやすさがお若いママ達にウケているようでして、楽天市場さんのミシンランキングでは1位を獲得♪ 「使いこなせないような高価・多機能なミシンはいらないけれど、手縫いだけじゃキツイから、やっぱ1台ミシンが欲しい!!」という方に、うってつけのミシン=ヌエッタなのです~


ヌエッタを使って、合皮のクラッチバッグ作りに挑戦しよう♪
この日のヌエッタ体験テーマは「1時間でクラッチバッグを作ってみよう」というものでした。

えー?たったの1時間で、クラッチバッグが作れちゃうのー???・・・・・・って、不器用なワタシはめっちゃ心配だったんですけどね。 裏地まで付いた、こんな素敵なバッグが作れちゃうと言うから驚きです。


作り自体はシンプルなバッグですよね。 ファスナーをつけて折り返して使う袋物タイプです♪

でもなぁ・・・ファスナー付けって難しそうだし。 端っこミシンをかけるのだって、上手くできたタメシがないし。 こんな風にまっすぐ縫うのは至難の技だよなぁ~

そんな不安をつぶやいてみたところ「大丈夫ですよ! ミシンを初めて使った男性社員でもさくっとペンケース(ポーチ)を作っちゃいましたよ。 ワタシもこんな感じの物入れを作ってみましたけど、カンタンでしたよー!」と、ショップジャパンのスタッフさんがご自身の作品を見せてくださいました。

今回のバッグのレシピを使って、素材をファーに変えてあげれば、こんな感じのクラッチバッグになるそうですし。

サイズを変えてパンヤ(綿)を詰めれば、ミニクッションに早変わりしちゃうそうです。

すごいですねー。お家に手軽なミシンが1台あると、作る楽しみが広がりますねー!!
・・・というわけで、早速ヌエッタでのバッグ作りに取り掛かります。
ヌエッタの使い方♪
この日の体験イベントでは、すでに上糸・下糸がセットされて、すぐに縫い始めることができるようにヌエッタがスタンバイされていました。

糸のかけ方のポイントは次の記事でご紹介させていただきます。 取説もご覧いただけます。
商品付属の取説や同梱の糸掛けガイドにも図式で掲載されています。

ですので、縫い始めの前に確認しておくと良いのは、以下の4つですね。

1:スイッチのON・OFF
2:返し縫いのレバー
3:押さえレバー
4:糸切り
ちなみに、上糸調節ダイヤルは4、縫い目は---が選択されていました。

ミシン縫いをスタートさせるときは、足元のペダルを踏んでもいいですし。 動作スイッチを右にスライドさせてもOKです。

ドキドキしながら、試し縫いをしてみたところ、すっごくキレイに縫えました。

裏側を見ても、こんなにきれいな縫い目です。

不器用なワタシは、大抵、上糸か下糸のどちらかがツッパていたりして、なかなかきれいな縫い目にならなかったりするんですけど、「ヌエッタ、なかなかいい感じじゃん♪」とそう思いました。
で。いよいよ本番! ファスナーを置いて・裏地を乗せて、まち針で留めたら本縫いです。

ヌエッタがヌエナイ!! ワタシを襲った悲劇とは?!
本来サクっと初心者でもカンタンに縫えるはずのヌエッタのはずなんですが。 ワタシの悲劇は、本縫い開始後すぐに始まりました。
こちらの写真は、翌日自宅で撮ったものなんですけど。 ワタシの悪戦苦闘のアトでございます・・・


合皮ってやつは、失敗した縫い目をほどくと針穴が見事に残ってしまうんですね。。。

なんででしょうね? 試し縫いでは、こんなにキレイに縫えているのに・・・・・・
ショップジャパンさんの体験イベントは午前午後の2部制で、ワタシは午後の部に参加をさせていただいたのですが、午前も午後も、皆さんきちんとクラッチバッグを完成させて「楽しかった~♪」と笑顔でお持ち帰りになったというのに、ワタシだけ涙目状態~(T_T)
縫っては解き、縫っては解きを繰り返し、イベント終了の時刻を迎えた頃には精も根も尽き果てて、スタッフさんに解いてもらったくらいですから~ ええ、ワタシは最初の「材料」の状態でお持ち帰りをして、自宅ではじめから作らなければいけなかったのです~
翌日ワタシは、朝5時に起床して7時半からヌエッタでのクラッチバッグ作りを始めました。
自宅でゆっくり落ち着いてやれば、ちゃんと縫えるようになるだろうとタカをくくっていたワタシでしたが。 場所を変えて・気を取り直したくらいでキレイに縫えるほど、世の中甘くはありませんでした。
なぜ、みんなサクッと縫えているのに、ワタシだけヌエないんだろう??? なんでなんだぁーーーー???
「神様は、乗り越えられる試練しか与えない」・・・・・・となにかのドラマで聞いたことがありますが、ワタシがようやく試練を乗り越えることができたのは、翌日の夕方のことでした。
なんと、延々8時間。 イベント中の2時間を入れると10時間も奮闘したことになりますぅ~!!

縫えなかった原因がわかってからは、他の皆さんと同じように、チャチャ・・・と簡単に縫えるようになりました。 ワタシの奮闘記は次の記事でご紹介させていただきますねぇ~
⇒後編:簡単ミシン「ヌエッタ」で針目が飛ぶワケ。不器用なワタシのヌエッタ奮闘記~パイソン柄ポーチを作りました!