![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/604e1a166858f847054776a96de642e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/a8496fdba88ac6ee6e0deb929e26dfde.jpg)
商店街にぼんぼりが点灯し、いつもとちょっと違う夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/b8efd687a130f62bc214d018f0105989.jpg)
黄昏時から、商店街は別世界へ
音楽に合わせて、華やかな阿波踊りが始まりました!
気温が昼間37度はあったような先週末
体もカメラも溶けてしまうのではないかと思うくらい、暑かった日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/8a9ec3b24e9422bb10f71401092b4361.jpg)
暑さを忘れるほどの、素晴らしい踊りを、ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/0b17de12217d25c48483b4a333d099b0.jpg)
初めて見た、夜の阿波踊り
後姿に、引き込まれそうな気分でした
撮影日 8月2日(土) 撮影地 東京都糀谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/09be198a64f7a6f0e503f3979fa9ad7f.jpg)
ここは、山北鉄道公園
JR東海道線国府津駅からJR御殿場線に乗り換えて、山北へ・・・
桜の花が満開の中、ソーラン山北よさこいフェスティバルが開かれました
2年ぶり2回目の訪問です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/64e9cfc6b75a02d71ab8e5b169ec6507.jpg)
同じ場所で、同じように開催されるということが、なにより嬉しいことです
ダイナミックな踊りと笑顔に、私も元気をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/cdb81992fa4896fcb906e58d375b9e62.jpg)
撮影させていただいた皆様
素敵な踊りと笑顔を、ありがとうございました
桜の季節はほぼ終わりましたが・・・
記録として、残します
(差し支えの無い範囲で、掲載させていただきました)
撮影日 4月5日(土) 撮影地 神奈川県足柄上郡山北町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/4d8ec300f0341d96ae6be268d5c87526.jpg)
数年ぶりの七夕まつり
出かけたついでに、そのまま平塚へ~
初日の平日で、これだけの人人人
そして、たくさんの笑顔
週末は、もっと混雑していた、と後で聞きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/3161f9d910dd85cb092868be263ce39d.jpg)
歩き続けて、夕方を待ちました
空の色が徐々に青くなり、灯りもつき始めると、お祭りムードが高まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/ace2a22c33b564f4be01ba3ff34ddd5d.jpg)
帰る頃には、風もビュウビュウ吹いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/48722f9195fb4d0cefa599903c4bf04d.jpg)
カラフルなクラゲが、空中遊泳しているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/09db5c5ee618fbe509341e9cb29806b8.jpg)
3日間続いた湘南ひらつか七夕まつりが、終わりました。。。
星に願いを~~皆様の願いが叶いますように・・
撮影地 神奈川県平塚市 七夕の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/dfac4d479a3ae88f40a7a6753ba82a72.jpg)
ここは、三浦市三崎 マグロ祭りでも有名な所です
チャッキラコ奉納を初めて見ました!
踊りの奉納は、主に、本宮~海南神社~竜神様、三崎港周辺へと移動
一日がかりでした
すごい人だかりで、カメラマンも一杯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/1560438c172273e94656390101a086e7.jpg)
前日の雪が残る中
踊るのは、少女たちで、緊張気味でした
扇とチャッキラコ(竹で作った飾りのようなもの)を使っての踊り
踊りには、何種類かありましたが、朝から場所を変えて繰り返し行うというもの
少女たちは一生懸命でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/b5c6f56ffdf3317fbf96bbf8b2800c24.jpg)
江戸時代から続くというチャッキラコ奉納
このような貴重な文化遺産を見る機会があったことに感謝します
☆ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財☆
撮影日 2013年1月15日(火) 神奈川県三浦市三崎にて
最近は写真の撮影勉強会で、お祭りを撮る機会が増えています
お祭りといっても、ローカルなお祭りで
お祭りそのものを撮るわけではなく、お祭りの日を撮っていきます。
今までお祭りを見たり、ましてや、人を撮るなど経験が少なかったのですが
少しづつ度胸がついてきたかなぁ、と思います
近づいて撮れるようになってきました。とはいえ、まだまだ遠慮がち・・・
人の表情や動きをつかんで撮れるようになったらいいなぁ、と思います
ブログでは載せることが出来る写真にも限界がありますが
お祭りの日の雰囲気を感じていただければうれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/b258be1066b319c78dc2b202473b4a90.jpg)
本番前に念入りにチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/9ed684a51013a0f1d38367090123310b.jpg)
阿波踊りのスタート前のひとコマ
履き慣れないのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/938cc9eec86264a3dfda87264e89cc13.jpg)
商店街でのリラックスタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/0543ffebcf579d536bd2646a111382c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/760358c28da6fcf1d1f013762f45c634.jpg)
踊りながら、列は、住宅街を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/f452873368c163ad95685135b8b4845a.jpg)
カメラを向けると、にっこりほほ笑んでくれます
ローカルだから、こんなに近づいて撮れる!
でも、人の動きと、いい表情のタイミングがなかなか合わない・・・
ファインダー内にも収まりきれないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/ead7185a31a8e6e6b04fb83caa5a5e58.jpg)
踊りがとても上手な子供たち、いつの間に覚えたのか、軽快な動きに驚かされました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/c95b13b1ed29ed77620203110251f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/73f5c70507b8430d29d5be2a35a89f5d.jpg)
地域に密着したお祭りです
ありがとう~大和阿波踊り
撮影日 7月29日(日) 神奈川県大和市にて
お祭りといっても、ローカルなお祭りで
お祭りそのものを撮るわけではなく、お祭りの日を撮っていきます。
今までお祭りを見たり、ましてや、人を撮るなど経験が少なかったのですが
少しづつ度胸がついてきたかなぁ、と思います
近づいて撮れるようになってきました。とはいえ、まだまだ遠慮がち・・・
人の表情や動きをつかんで撮れるようになったらいいなぁ、と思います
ブログでは載せることが出来る写真にも限界がありますが
お祭りの日の雰囲気を感じていただければうれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/b258be1066b319c78dc2b202473b4a90.jpg)
本番前に念入りにチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/9ed684a51013a0f1d38367090123310b.jpg)
阿波踊りのスタート前のひとコマ
履き慣れないのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/938cc9eec86264a3dfda87264e89cc13.jpg)
商店街でのリラックスタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/0543ffebcf579d536bd2646a111382c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/760358c28da6fcf1d1f013762f45c634.jpg)
踊りながら、列は、住宅街を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/f452873368c163ad95685135b8b4845a.jpg)
カメラを向けると、にっこりほほ笑んでくれます
ローカルだから、こんなに近づいて撮れる!
でも、人の動きと、いい表情のタイミングがなかなか合わない・・・
ファインダー内にも収まりきれないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/ead7185a31a8e6e6b04fb83caa5a5e58.jpg)
踊りがとても上手な子供たち、いつの間に覚えたのか、軽快な動きに驚かされました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/c95b13b1ed29ed77620203110251f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/73f5c70507b8430d29d5be2a35a89f5d.jpg)
地域に密着したお祭りです
ありがとう~大和阿波踊り
撮影日 7月29日(日) 神奈川県大和市にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/4757fc3a350941a1b833f887cfbffcd4.jpg)
右か左か迷うことが多々あります
そんな時は前へ進むのみ・・と思うのですが
ちょっぴり勇気がいる時もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/f6421e41144b6721321f282b17eeb54a.jpg)
今が最高の時
思いがけず、ブルーの電車が桜色の中を走り抜けていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/835b7fd4a6638e084991d293a811ad3c.jpg)
この日は桜まつり
初めて訪れた町は、桜色に包まれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/d72cdd87d732d021e00bee695559b0b1.jpg)
はじける若さと笑顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/6e0ca0c7f52ffc1ea379f312f7b81def.jpg)
今の時代になぜかホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/cd21fac03b8f9a06f4412479e47478f3.jpg)
メーッセージが私の心に伝わってきました
それほど混雑もなく、近くで見ることが出来て、幸せ
撮影日 4月7日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/0bc728e7f301fb4f1d2a77eca8e8ddf5.jpg)
・・・・・・・!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/652c5db286d907d09d99571db588d380.jpg)
湘南の海辺の豪快などんど焼き
初めて見たのは、3年前のこと
煙が大空高く舞い上がります(黒いのは、ススです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/a3ab0ee742eac248fba13ceaa0e65d8b.jpg)
シャッターを押しながら上を見上げると
黒いススが、頭や顔に降りかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/18dc53508aebb9ee0dc93e3cb3de7c6c.jpg)
竹や藁に交じって、昨年のお飾りやダルマなどが炎に包まれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/d24cf4125bf4d2eb68b471f45b6901a7.jpg)
そして、色とりどりのお団子を焼きます
お団子の形や味は、その土地によってさまざまです
この焼き方が、表面だけ焦げたり、顔が熱くなったりと、なかなか難しそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/42cdcaefe222482e584f547a2e28f2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/11c29f6420a9d9df0b9ab106a5ca1d40.jpg)
焼く前のお団子(左)と焼いた後(右)
私も何度かご馳走になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/72f1023f5358e45cd336d6e7e8068c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/db50439c969ad01c4dfb6aa8aa2a3f53.jpg)
やがて日が暮れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/7934c7cda365b8bee90c8dc3be08093e.jpg)
今年も無病息災を願って・・・
「どんど焼き」の詳細はこちらをどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/56f54de11858ca411e4250bebf3a9ab7.jpg)
強風で衣装の裾がひらり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/d2a72565ec828e5f887ebd8063ae2bb4.jpg)
強風で笠(?)が飛んでいかないようにと、手で必死に抑えるけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/03947866cda8adc71e6bc22f402c60be.jpg)
ずっと手は、頭の上に置いたまま・・・
笠が飛んでしまうので、頭から手が離せません
でも、その仕草に心惹かれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/e6122081178484e31b93686e9f949bce.jpg)
窓ガラスに映る姿を見て、何度も整え直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/c351ab9d8c8ea57d878b88afebe60460.jpg)
紐を結い直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/5fd7f32f9869e137571465e0696744a2.jpg)
もうすぐ本番なのに、か、風が~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/e18f34b82ecb8d9e1dda470776ba07cb.jpg)
でも、スタートしたら、風などものともせず、見事な足さばきでした
初めての阿波踊り見物にて 神奈川県大和市
撮影日 7月24日(日)