季節の色彩

風や空、木、花、自然を感じたまま・・
日々のちょっとした出来事も織り交ぜてお伝えします

夕方から寄り道

2016年08月26日 | デジカメ散歩


夕方最寄のバス停を降りたら
空が気になってそのまま寄り道しました





こんなものも気になって・・・青い海のようでした





あっという間に暗くなって
秋を感じた今日の夕方でした
撮影日 8月26日(金) 近所にて

小さな窓

2016年08月06日 | デジカメ散歩


或る日の或る場所で・・・
小さな窓に惹かれて・・・

今日は8月6日
南米で初めてのオリンピックが
ブラジルのリオで開催されました
開会式はブラジルの雰囲気がたっぷり、リズミカルな音楽が心に残りました
日本の選手、世界中の選手も力を出し切って戦ってほしいです
でも本番で力を出し切るのは、言うのは簡単ですが、なかなか出来るものでは有りませんね

帯状疱疹と・・いろいろ

2016年07月14日 | デジカメ散歩


ある街で、建物の屋根上で作業をしている人々を見かけましたが、
暑いでしょうね・・・
バランスを崩さないよう気をつけてくださいね
屋根の上には、ソーラーパネルが敷いてありました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気温がぐんぐん上がった今日の夕方、
帰宅途中に雨が降り出したとたんに
熱くなった地面から、湿気の塊のような空気が、私の体を包みました
気持ち悪い感覚でした
地球がどんどん暑くなっている・・そう思いました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月は、風邪をこじらせて長々と気分がすぐれませんでした
おまけに、帯状疱疹まで・・帯状疱疹は昨年秋と今回で2回目です
帯状疱疹は、早めにお薬をいただいたのでひどくならずにすみました
症状が出てから、72時間以内にウイルスを退治するお薬を飲み始めるとひどくならないようです
症状というのは、私の場合、肩に異常に赤い湿疹が2つポツリとふくれ出ました
痛くもかゆくも無かったのですが、人によっては、ピリピリ痛んだりするようです
自分では自覚が有りませんでしたが、睡眠不足、疲れ、ストレスも溜め込んでいたようです
皆様も体調にはお気をつけ下さいませ

泉の森~梅雨の気配

2016年05月31日 | デジカメ散歩


昨日の記事の続きです・・
森の中へ入ってから、雨はどんどんひどくなってきました
傘をさしながら、シャッターを切るのはつらく腕や指先が痛くなってきました
でも、木や葉は濡れて生き生きとしています
草木はもちろんのこと、枯葉さえもきれいに見えました
切り倒された幹のそばから、新しい命も生まれています





ここの森は、人の手で大切に管理されています





白いどくだみの花が群生し、森を彩っています







寒い一日で雨がしとしと、時には、ザーザー降りました
もう梅雨の気配がします
明日から6月・・・
撮影日 5月30日(月)  神奈川県大和市泉の森にて



雨の日に

2016年04月07日 | デジカメ散歩


各地で桜の花が満開を迎え、もう散り始めていますね。。
冬の間、あれほど楽しみに待っていたのに、あっという間のこと
満開の桜を遠目にチラチラ見ながら、忙しい日々を過ごしていました
今日は、朝から雨模様で桜の花が気がかり・・・
夕方ちょっとだけカメラ持って近所をお散歩しました
見上げると、人の足が空を走っているように見えました
そんなに急いでどこへ行くのかな?
春をもう少し楽しみたいのにね




桜の花を撮りたいと家を出たはずなのに
大きな水溜りが気になりました
もうひとつ、何かがあったらいいのだけれど・・ちょっと物足りない




自宅そばの公園でひとり
立ったりしゃがんだり、回り込みしたり・・
ここで、タイムリミットとなりました!
4月7日(木)近所で撮影

数年ぶりの公園~助けて!

2016年01月10日 | デジカメ散歩


南関東地方は、年末からずっとお天気が続いています
久しぶりに訪れた公園
自宅から車に乗るとすぐの場所にあります
飛行機雲が伸びやかで気持ちのよい青空です





大きな池の周りをお散歩する人やジョギングする人がいますが
人影もまばらです
たまに大きなレンズの付いたカメラを持って歩いている人とすれ違いました
たぶん鳥の撮影でしょう





冬のありふれた景色です





木の影が巨人のように伸びていました!





逆光から撮ると、巨人は居ません





しばらく歩いて、桜山といわれる場所に着きました
昔何度も通った桜山です
が・・・
私の記憶の中にある桜山となんだか様子が違っています
それはなぜなのか・・・






階段をゆっくり登っていくと、
階段周りの桜の木が、何本も根元からバッサリと切り倒されていました
生き残った他の桜の木の上のほうも
太い枝が不恰好に切り落とされています
立て看板が近くにあり、それによると、
ここの桜の木々が胴枯病(どうがれびょう)になってしまったということでした
治療中の木もあれば、回復の見込みの無い木は伐採されてしまうそうです
桜のシーズンには、山全体が桜色に染まる景色はもう見られないのでしょうか






ふと、桜の木の「助けて~!」という叫び声が聞こえたような気がしました
撮影日 1月8日(金)






たそがれのパームツリー

2015年07月30日 | デジカメ散歩


背高ノッポのパームツリー
みんなでメロディを奏でているようです





パームツリーの散歩道
風通しがよくて、気持ちがよさそうです





散歩道の脇で日没を待つ人々






日没直後のパームツリー並木
南国ムードが漂います





日没直後でも空はまだ明るいです





海も




空も紅く染まりました





パームツリーの木は背が高くて、ファインダー内に収まりません!





パームツリーの木に電飾コードが巻きつけられています
暑いでしょうね・・・パームツリー
撮影日 7月25日(土)逗子にて