季節の色彩

風や空、木、花、自然を感じたまま・・
日々のちょっとした出来事も織り交ぜてお伝えします

礼文島へ

2012年07月21日 | 旅・遠出
 

利尻島からフェリーに乗って礼文島へ・・・
ついにやってきた花の島
でも、利尻島にいた時より、利尻山の存在が大きい!
礼文島にいると、どこにいても、利尻山が大きくくっきりと見えた

 

こんなはずではなかったのだけれど・・・
朝から延々と続く道を登ったり下ったり・・ちょっとしたハイキングとなってしまった
どこまで続くのだろう、この道は
しかもビュウビュウ風が吹いて、吹き飛ばされそうな気がして
必死に手すりにつかまりながら歩いた
眼下を見れば、紺碧の海がきれいなのだが、私は高所恐怖症で、足がすくんでドキドキ
写真を撮る余裕など無く、ひたすら歩いた
でも、北海道のスケールの大きさを感じたのは確か。。。


  

やっとの思いで地上に降りたら午後2時を廻っていた
地上に降りることが出来て、ホッ
この日は、朝から山道を歩き通しだったけれど、不思議なことに、心地よい疲れが残っただけ
そして、私が一番会いたかった花は、真ん中の白いふっくらとした花、なんだか愛嬌のある花
名前は『レブンアツモリソウ』
盗掘されて、急激に数が減っているとのこと


 

=================================

 

ここは、日本で最北端の『スコトン岬』
運が良ければ、ゴマアザラシが、岩の上に寝そべっている姿が見れるとか
でも、はるか水平線のかなたには、ロシアが見えたのは、とても運がよかったらしい
(写真では、よくわかりませんが)


 

ここが最北端の岬なら、この民宿(写真左)も最北端ということ
民宿の窓からは、どんな景色が広がっているのかな・・




そして、礼文島から帰りのフェリーに乗って稚内へ到着
まもなく北海道とお別れ




来年も訪れたいな 北海道へ
お天気に恵まれた北海道の旅
島の人々の優しさも記憶に残る旅となりました
ありがとう~利尻島と礼文島
撮影日 6月24・25日


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
礼文島 (みのこ)
2012-07-24 16:11:42
天候にも恵まれてとてもよかったのですね。
紺碧の海と空、雄大さが伝わってきます。

レブンアツモリソウ本当に可愛らしいですね。
その下の写真4つに白い花弁が集合して
可愛い花なんと言う名前でしょうか?
返信する
☆みのこさんへ (マーサ)
2012-07-24 23:29:46
お天気が良過ぎて、花の色がなかなか出ませんでした。

レブンアツモリソウ、今では数も激減して、特定希少野生植物種に指定されているとか。ラン科です。
その下の白い小花の名前はわかりません。
模様のように撮ってみました。
返信する
 (ベランダ)
2012-07-25 14:32:06
良い旅できましたね、
旅をして分かる心の優しさ、
次回もまた北海道かしら(笑)

最北端のスコトン岬から、
かなたにロシアが見える・・・良かったですね~
マーサさんってついてますね。
きっと行いが良いのでしょうね。
返信する
☆ベランダさんへ (マーサ)
2012-07-25 22:51:17
今度北海道へ行く時は、季節を変えたいな、と思います。いつも6月頃でしたので。
ロシアが見えるって珍しいそうです。
ここは、最北端の岬なんだなぁ、と思いました。
風がビュウビュウすごかったです!!
返信する
こんにちは (たなちゃん)
2012-07-26 09:47:36
礼文島にご旅行ですか
まだ訪れたことないです
利尻山が大きくきれいに見えますね
最北端の民宿行ってみたいです
ハイキング楽しそうですね
返信する
☆たなちゃんへ (マーサ)
2012-07-28 00:23:59
利尻山は、礼文島のいろいろな場所から眺めることが出来ました。
私も最北端の民宿が気になりました。
ハイキングは、一見楽しそうですが、
ひたすら歩きました。
歩いても歩いても、延々と道が続きました。。。
返信する
はじめまして (こけし)
2012-08-02 15:25:50
はじめてコメントします。
礼文島の空気が伝わって来ます。
返信する
はじめまして (やさい)
2012-08-02 15:25:53
きれいな写真を見せてくださりありがとうございます
返信する
☆こけしさんへ (マーサ)
2012-08-03 22:36:32
はじめまして。
コメントをありがとうございます。
礼文島のひんやりとした空気、今でも思い出します。
返信する
☆やさいさんへ (マーサ)
2012-08-03 22:38:12
はじめまして。
こちらこそ、コメントをありがとうございます。
海や空の色がきれいで、緑豊かな島でした。

返信する

コメントを投稿