癒しのPhotograph

北の国から「野鳥」・「自然」・「情景」などを届けます!
もしも良かったら観ていって下さいな~(^^)

キセキレイ Vol.001

2022年05月21日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 穏やかな晩春の朝 苔むす川のほとりにこの野鳥さんがいてくれました

 ペアでしょうか 盛んに餌を捕ったり 水飲みをしたり・・・

 ときおり啼くその声は 時間帯もあってか、より響いて聴こえました(^^♪

 今回は一緒の姿を撮ることはかないませんしたが・・・

 こんな平和な時間が普通にある そんな日本、北海道は幸せ・・・

 静寂の朝、夏を過ぎるころ 明るい話題がたくさん聞こえて欲しいと思いました

 

【キセキレイ】

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved 


コルリ Vol.001

2022年05月20日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 春の「瑠璃色の野鳥」さん この種で一応の完結です(^^)

 欲を言えばもう少しすっきりした背景で撮りたかったと思いますが

去年は野鳥観察に行けなかったので 一年ぶりで全てに出会えて感謝!!

 三種の「瑠璃」の中でも透き通る声 すっきりした姿も 一番好きな野鳥さん

 ただ、一番撮るのが難しくて 年によっては遠くで眺めて 声で終了もあり

 今回は瞳も綺麗な子 本当に来てくれてありがとう・・・

 また会えるその日まで しっかり繁殖して下さいな~(^^♪ 

 

【コルリ】

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved 


ヤブサメ Vol.001

2022年05月19日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 雪解けの始まる頃から 森や林に行くと足元から鈴虫の様な声がたくさん

 「シーシーシー」・・・聴いているだけで和む優しい啼き

 だけど探しても姿がなかなか見つからないのものですね

 そんな時はある程度近づいたら 音を立てずそっとしていると・・・

 啼き声のする方から 可愛い姿を現してくれます(^^♪

 普段忘れてた「深呼吸してちょっと我慢」を教えてくれる子です

 今季は水辺と林にてその可愛い姿を見せてくれました~ありがとう!!

 

【ヤブサメ】

 

・・・森の中

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


ヒヨドリほか V0l.001

2022年05月18日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 春の花とのコラボ 一応の最終日にしたいと思います

 この野鳥さんは 自己主張がとても強く感じられます

 ほかの野鳥さんを見つけたら すかさず邪魔をしに来ますね(^^)

 花に限らずほかの野鳥さんを撮っているときに・・・

 頼むから追い払わないで下さいな~ と祈るときもしばしば

 それでも花と一緒なら それなりに素敵に見えますが(^^♪

 

【ヒヨドリ】

【アトリ】・・・エゾヤマザクラは本格的な開花には、まだ早かった様です

【シジュウカラ】・・・白梅と

【夜明けの海とフラワームーン】

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved 


メジロ Vol.003

2022年05月17日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 花とのコラボ 二日間を挟んで今日が三回目となりました

 この野鳥さんは 全国的に皆さんも撮られている定番かな

 一週間ほど前にも 別箇所での初撮影出来たので二度目の登場

 この撮影日はお昼前頃まで その最後に三羽舞い降りてくれました(^^)

 やっぱり羽色が黄緑??  は桜には良く似合いますね・・・

 

【メジロ】

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved 


キビタキ Vol.001

2022年05月16日 | 野鳥

 今日も観ていたただき ありがとうございます

 この野鳥さんも結構 人気が高い種類ですね

 こちらでは晩春から盛夏 先のオオルリさんと同時期に来道

 啼き声もほんの少し似ているので 間違える方もいる気がします(^^)

 瑠璃、黄色、朱などの野鳥さんは 若葉の季節には映えるし可愛い

 先には遠い姿と声は聴いていましたが この日は今季の初撮影でした

 これから何回か出会えると思うので また写したら登場して貰いますね~

 

【キビタキ】

・・・帰り際に、ほかの子が一瞬微笑んでくれました

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved 


コマドリ Vol.001

2022年05月15日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 花絡みが続いたので 少し一息休憩をはさみますね~

 この野鳥さん 出会える頃と思い 出掛けた一回目は空振り

 二回目は笹薮の奥で声は聞こえるものの 姿をみることなく終了

 半ば諦め気味で三回目に行ったら 出会えることが出来ました(^^♪

 二年ぶりの再会 それも結構長い時間撮らせてくれました・・・

 自分の知りうる範囲では、北海道での啼きはほとんど藪の中

 尾羽を上げ広げ 甲高い声で啼くシーンをいつの日か撮りたいな~

 

 約一年のお休みを経て、野鳥の撮影再開して約三か月が経ちました・・・

 ほんの僅かずつ 撮り(鳥)運と鳥勘が戻ってくれている様です

 これから若葉が多くなり、森から草原へと徐々にフィールドも移っていきます

 ぼちぼちながら、楽しく観て貰える画が撮れたら嬉しいと思っています(^^)

 

【コマドリ】・・・ウグイス、オオルリ、そして「三銘鳥」の大トリです

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved 


イカル Vol.001

2022年05月14日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 花とのコラボ 二日目はちょっと一見厳つい野鳥さん(^^)

 「シメ」さんほどではないですが、その個性はなかなかのもの

 そんな野鳥さんも 花と一緒なら何となく優しく感じますね

 今回は思わぬ出会いでしたし 数も10羽以上の群れ

 ここ数年でこの野鳥群では 最も多い出会いの様な記憶

 群れは遠く高い木の上 時々降りてきてくれたものを辛抱強くパチリ

 今まで色々な野鳥さんと花のコラボ撮りましたが・・・

 この野鳥さんとは初体験 ドキドキしながらラッキーな時間でした(^^♪

 

【イカル】

雄同士・・・ちょっと不思議な光景・・・親子なのかな~

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


オオルリ Vol.001

2022年05月13日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 先週の終わり頃の雨風  桜もかなり散ってしまいました・・・

 ちょっと出遅れましたが 桜ほかのコラボとなります

 咲き初めの頃は 見事に野鳥さんにふられました・・・

 再チャレンジにて何種か 出会えて良かったです(^^♪

 早い時間で青空が出来らない時間帯 背景は白抜けでした

 遅ればせながら四日間ほどアップするので 観てやってくださいな~

 

【オオルリ】・・・ウグイスに続き 「三銘鳥」の2種目です

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


ニュウナイスズメ Vol.001

2022年05月12日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 春の花の開花に合わせて この野鳥さんも来道してくれます

 「チーチュリ チョチリリ」などの可愛い囀り(^^♪

 今回は花とのコラボは撮れませんでしたが

少し離れて雄雌さんがいてくれました~

 多くの野鳥の本では、雀さんよりやや小さいとありますが

ほっそりしているせいでしょうか、私には少し大きめに見える

 まだ暫くはいてくれるでしょうから、

もう少し色合いの綺麗な雄さんも撮れたら嬉しいかな・・・

 

【ニュウナイスズメ】

・・・雌さんです・・・

・・・雄さんです・・・

【キタキツネ】

・・・たぶん昨年生まれた子だと見ました(^^♪

・・・野鳥さんではないですが、まだあどけなさの残るお顔を観てやって下さいな

 Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved