癒しのPhotograph

北の国から「野鳥」・「自然」・「情景」などを届けます!
もしも良かったら観ていって下さいな~(^^)

ルリビタキ Vol.003

2022年05月11日 | 野鳥

おはようございます

 今日も観ていただき ありがとうございます

 この野鳥さんは今季 何とか雄さんも雌さんも出会えました

 ただ、初回の雄さんはあまり移りも良くなくて再チャレンジ

 約二週間前の早朝から お昼頃まで粘って何とか撮れました(^^)

 毎年出会いがあまり良くなかったですが・・・

 今季は本当にありがとう!!  秋にまた出会えると嬉しいな~

 

【ルリビタキ】 雄さんです

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


メジロ Vol.002

2022年05月10日 | 野鳥

おはようございます

 今日も観ていただき ありがとうございます

 ノゴマ、ホオアカを撮り終え 休憩を兼ねて早めの昼食

 お昼少し前でしょうか 毎年訪れるお寺の境内を拝観

 門を抜けると桜が満開 花に見とれていたらこの野鳥さん

 今季、この野鳥さんは桜や梅とのコラボ無理かなと諦めていました

 ほかの桜では見事にフラれましたが 本当にラッキーな出会いでした

 やはりこの黄緑に近い羽には ピンクはとても映えますね(^^♪

 そして白いアイシャドー??  は何とも愛おしい・・・

 

【メジロ】

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


ホオアカ Vol.001

2022年05月09日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 前日にアップした「ノゴマ」さんですが・・・

 本命はこの野鳥さんの来道状況を草原に探しに行きました

 毎年見に行くところでは、①ノビタキ → ②ホオアカ → ③ノゴマ

 この間のどこに、ウグイス、モズ、コヨシキリ、オオヨシキリなど

これから色々な鳥種が夏にかけて順調に来道してくれたらいいな(^^♪

 まだ個体数が少ないですが、まずは初回観てやってくださいな

 ノビタキさんは綺麗な個体が撮れたらアップする予定です・・・

 

【ホオアカ】

【シラネアオイ】・・・帰路に立ち寄った森にて

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


ノゴマ Vol.001

2022年05月08日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 私が良く行く観察地では 春から初夏にかけてきてくれます

 南から渡ってきてくれて 一部はこの地で繁殖します

 今回、実はまだ早いかな・・・ほかの野鳥さんを探しに行ったら・・・

 何と数は少ないものの 雄さんが数羽きてくれていました

 まだ警戒心も強く なかなか写させてくれなかったですが

 何枚か撮れたので 同じような場面が多いですが今季第一弾です(^^♪

 やっぱり雄さんは綺麗な朱色の首巻が本当に美しい・・・

 もう少ししたら数も増えてくるでしょうから また何度か撮ってきますね

 

【ノゴマ】

・・・・逆光にて白飛び、ピンボケ'です(^^)

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


センダイムシクイ Vol.001

2022年05月07日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 この野鳥さんも 春の訪れとともに毎年来てくれます

 啼き声は色々と形象されますが・・・

 わたしには「スィッチョ ニー」と聞こえますが・・・

 「焼酎一杯ぐぃ~」・・・なんて覚える方もいますね(^^)

 いつも高い木の上が多く、夢中で写すとあとで首が痛くなります

 

 いよいよ初夏の野鳥さんも盛りに近くなりました・・・

 花絡みも写したのですが、出待ち状態なので少し時季づれになります

 先に溜まってしまった順に立て続けにアップしていきますね~(^^♪

 

【センダイムシクイ】

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


ウグイス Vol.001

2022年05月06日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 この野鳥は「三銘鳥」の一種・・・とても綺麗な声の持ち主さん

 俗に良く・・・声すれど姿見えず・・・とも言われますね(^^)

 センニュウさんの仲間ほどではありませんが、きっちり写すのはなかなか・・・

 先月の後半あたりから、森のあちこちでその声が響いています

 「ホーホケキョ」・・・一度聴いたら忘れることのない鳴き声です

 

【ウグイス】・・・今季と一部昨季の写真です

こんな姿でも、しっかり啼いてくれました(^^♪

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


イスカ Vol.001

2022年05月05日 | 野鳥

 今日も観ていただき ありがとうございます

 今回ほぼ逆光でしたのでしたが 嬉しい今季の初撮りになりました

  年間を通じても一度も写せない年もあるので、この日の偶然にも感謝!!

 この野鳥さんの特徴は 何といっても捻りの効いた嘴ですね

 松などの球果を食べる時に とても器用に使うのを見ていると

この形になった理由もうなずける気がします(^^♪

 今回は撮影時間はほんの五分間程度 現れたのは雄2、雌1でした

 ただ、本来この野鳥さんは 平地ではほぼ冬野鳥さん

 未だにそれなり冬の鳥種が残る春 やはり多少の異変を感じます

 原因が定かではありませんが やはり今季の豪雪または温暖化かな・・・

 

【イスカ】

・・・雄さんです・・・

・・・雌さんです・・・

・・・雄さんの給水??・・・

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


ルリビタキ Vol.002

2022年05月04日 | 野鳥

今日も観ていただき ありがとうございます

先日アップした青い鳥の第一弾に続いて

いよいよ、その雌さんが来道してくれました(^^♪

代わりに雄さんの姿がなかなか見つからなくなりました~

これからペアになり、さらに北上して繁殖に入るのでしょう

今回は比較的写させてくれたので とても良かったです・・・

 

【ルリビタキ】・・・雌さんと若い雄さん


キバシリ Vol.001

2022年05月03日 | 野鳥

おはようございます

今日も観ていただき ありがとうございます

森の中では猛禽さんなどから 身を守るため「擬態」に近い野鳥さんも多いですね

この野鳥さんもその一種 鳴き声も小さくて・・・ 

ほかの野鳥さんを追っていると つい見落としてしまいそうになります(^^♪

良く観ると爪はしっかりと樹皮を掴むように

そして嘴はとても特徴があり 何より機能的なんですよ~

 

【キバシリ】

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved


メジロ  Vol.001

2022年05月02日 | 野鳥

おはようごさいます

今日も観ていただき ありがとうございます

ゴールデンウィークも もう中間点になりました

この野鳥さんは全国的に 花とのコラボが多いですね

鳴く声も春らしいとても可愛く響きます

春の開花前に撮った場面を 観てやってくださいな(^^♪

【メジロ】 ・・・ハンノキ止まり

少し曇り空が残念・・・・・ヤナギの花を・・・

Copyright (C) kitakazun All Rights Reserved