![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/0552fda2ce8dc5aa377f78ecf083ab1a.jpg)
時間は忘れました。
綾川荘は綾北川のほとりにありました。
後に聞いた話によると、
旭化成などの陸上部がよく合宿に利用するようだ。
当日も高校、中学のクラブが宿泊していました。
濃い緑の中で鮎を釣る人がいました。
イノシシやシカが姿を見せることもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/2929117a9e0ca97ae146ca23827e1c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/4eab0453a84b93c3e0f06a271741d6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/05f8d240b50ec14f652cce05dd44972e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/e6c93df87f31f3a75d18076aad421522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/17a40bb814b5de990ecce5c8e441d943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/220736f65f714cf1edeec919f08c176e.jpg)
大変遅くなりました左の写真が、今回お世話になった籾田夫妻です。
タカオさんが少しのけぞっているのは、扇風機の風を強くし過ぎて、炭火が“はぜた”からでした。
夫の隆生さんは僕らと同年輩で気さくな優しい方です。徳島は以前に有田でお目にかかっていたこともあり
「タカオさん」と呼ばせていただいています。
高校時代と髪型の変わらない“あの古川”に相応しい“綾の土”のような人です。
綾町は町をあげて有機農業(綾町では自然生態系農業とも呼ばれる)に取り組んでおり綾牛・綾豚・綾地鶏などが良く
知られています。昨年一月、「綾町の自然生態系農業~有機農業~の取り組み」と題して、綾町有機農業開発センター
の有村さんが佐賀で講演されたことがありました。綾の農産物は「自然生態系農業の推進に関する条例」 に基づいた
認証基準により、金・銀・銅の認証シールでランクづけをした上で出荷されているそうです。
夕食は、本館から程よい所にある茅葺の“はなれ”でいただきました。
綾牛も綾地鶏も鮎もおにぎりも美味しかった。
あっと言う間に日が暮れると、カジカの声が聞こえてきました。
「わがどんばっかい!」と思われようが・・・許されよ。つづく
《俺たちの旅》ば、
演じて、幸せ者達やな~!
55才の青春に、
バンザ~イ・・・☆
18日は山へ行く予定をキャンセルして僕たちに
つきあってくれました。
19日はマスターズの投擲種目に参加したそうです。