![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/d21191bb8cb8d251ff1c1000c7efa337.jpg)
綾南川に架かる綾の照葉(てるは)大吊橋に到着。
橋長:250m・橋高:142m 1983年に完成。
歩く吊橋としては高さ142mで世界一位でしたが、2006年、大分県の
九重“夢”大吊橋にその座を譲ったそうです。
300円の渡橋料金を払い、なるべく視線を落とさないようにして歩を進める。
左右の欄干(?)にすがると、揺れているのが判る。数箇所設けられたスリットから
下を覗き込むのは、すこ~し勇気もいる。スリル サスペンス!
さすが、サスペンション・ブリッジ。
この橋は、人口七千数百、林業と伴に生きてこられた人々の郷土への誇りと
未来への決意を示すモニュメントのように思える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/be288eb2dc522c22ca71bdcae86bb4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/fb9ea63ce10bc11288ee53b3a2b13146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/72ede19a9ecb676a0354366cdff34b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/7515bd3dfd544c3d903d48942e8c567a.jpg)
15:50 「蔵元 綾 酒泉の杜」到着
呑むぞおおおおおう~! 血糖値が心配な徳島がここは我慢、我慢。しかしなぁ~。葛藤値が急上昇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a2/192f738a0c67155301a57605ee224ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/8486d90def0796bcc45992cddc99e30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/32d6bee706f97a2c9704454ecac242c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/25c94248b7ba54a42066eb02532e6e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/a8788358abe31e133ed934e7c50595c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/e76ab95b306b3893edd519224afa335b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/5f20a444691ddf79c9b05bb55b547e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/b2d079bd57cad393c7c3080840f1a618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/e26df116c667ec1fea4f9cd826fd1cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/079429cd10f216b42119923943f7cc54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/1f1e35dd692c52f115087d6ad8b5b3cd.jpg)
「蔵元 綾 酒泉の杜」は雲海酒造が経営する宿泊、挙式なども行える多目的ホールも備えた複合施設です。
作陶体験他、綾ならではのガラス細工、木工製品他お土産もあります。
試飲ばかりの写真ですが・・・。詳しくは地図下のリンクをクリックして下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/3c446a3419e920d328d584654c86fe58.jpg)
詳しい地図は
つづく