友人からBluesharpの練習はどうしているのか?
と聞かれたので、此処に書いて置こうと思う。
まず、ベンド、タング・ブロッキング、等の基本だけど、
これらは、Bluesharpの教則本を買えばやり方は、どの本でも
詳しく書いてあります。
しかし、初めはそんな事は何も考えずにBluesharpのCDを聞きながら
色んなハーピストのフレーズをコピーするのが大切だと思います。
良く、ハーモニカ教室などに通う人もいますが、、
長続きしない人が結構居るそうですね、
始めから基本ばかり叩き込まれても中々上手くは行きません。
矢張り楽しみながら練習をする。これに尽きると思います。
その為には、始めにアドリブが吹けるように成る事です。
CDなどに合わせて吹いて行く内にちょっとしたアドリブは
吹けるようになります。
それから、ハーモニカ教室などで基本を教えてもらったり、
教則本、教則ビデオ、DVD等で基本を徐々に身に付けて行くと良いでしょう。
ちなみに、私は教則本と教則ビデオで練習しています。
まだ、出来ないテクニックも有りますが、一応、バンドでも吹いています。
Bluesharpが吹けないと云う人の話を聞くと、始めから高度な技術を
会得しないとアドリブは吹けないと思っている人が多いようですね。
アドリブはスケールを覚えてしまえば吹けるようになりますし、
吹いている内に基本・テクニックはおのずから出来る
ようになるはずです。ベンド等はアドリブを吹いている内に
コツが掴めて出来るようになります。
音楽が音学に成ってしまっては、楽しくはないと思います。
私が参考にしている教則ビデオを挙げておきます。
全て、日本を代表するハーピスト・妹尾隆一郎さんの物です
教則ビデオ/ベーシック・ブルースハープ
プロフェッショナル・ブルースハープ
ブルース・ハープ・ベーシック・フレージング
ブルースハープの常套句(DVD化されてます)
(以上いずれもリットー・ミュージックから)
この他にも、著名なハーピスト、ビリーブランチ、石川二三夫、松田幸一
等、等、沢山、所有していますが、一応の事は先に揚げた4本のビデオで
事足りています。
最近の物では、平松 悟さんの「ブルース・ハープの嗜み」と云う教則DVDが
可也、お勧めです。妹尾さんの物はメーカーに在庫がなく手に入れにくい
ので、ヤフーオークションなどで、見つけてみて下さい。
最後にBluesharpの種類ですが、これも、人それぞれですので、
好きなハーピストが使っているものを基本に選んでおくと良いでしょう。
因みに私は、ホーナーのマリンバンドやらトンボのマイナーボーイなどを
吹いています。ハーモニカはその人の好みの物であれば良いと思います。
西濱哲男 還暦セッションライブ その2
伸ちゃん2周忌ライフ?・レホ?ート1/8.mov
20090917 伊藤塗装店プレゼンツ!! 妹尾隆一郎 with OUT LOOP-WAY BLUES BAND 3
Oh, Baby
Crazy For My Baby
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事