今回から、記事の分量を少なくしました。書く事も余り無いしね。だから何時もより読みやすいかと思います。書き込み貰えると励みに成りますので、よろしくね。。。。。
漫画で紡ぐイタリアと日本の友情♥イタリアに広がる日本ブームと、漫画の影響力の現状とは!?ミラノマンガフェスティバル2013レポート
外人ビデオ★ チリでは日本のアニメのイベント ANIME EXPO
〈ジャパンエキスポ2019〉フランス人の熱狂レポート! Japan Expo 2019 Report
1970年代に下宿して居た大学生が部屋にこの人のポスターを貼って居たっけ、酒井和歌子さんです。彼女はどう言う訳か結婚しなかった。今はもう歳だけど相変わらずお綺麗だが結婚はいまだして居ない。。。(*´∀`)♪
【美人万歳!】昭和の女優編(24)清純・酒井和歌子
酒井和歌子 若大将シリーズの加山雄三と共演
昨日、起きられなくなり、、
訪問看護師さんが来るもドア開けるのが
精一杯でまた布団にと雪崩込んで寝て居たら.....。
寝て居ると言うか気絶みたいな感覚、、、
看護師の女の子が、慌てて、病院に電話を掛けて、
主治医に電話を掛けて指示を仰いで居ました。
その結果。朝と昼の薬をカット。飲まなくていい
と指図があったみたいです。
おかげで今日辺りは少し楽です。
薬は飲ま無いと病状はよくはなら無いし、、
でもね、向精神薬は、病気を治す薬では無いので、
あくまで症状を抑えるだけですから・・・・。
まあ、精神病、特に統合失調症は
治ら無いんですよね。
だから人から何、言われようと、自分の病気への自覚を
持つことが大切なんです。まあ今は私は調子が悪いですが、
普段は薬を飲んで居れば、生活は不自由ですが
ある程度は生活は出来ます。外へも行けるし。
外でパニックに成るなんて事はありませんよ。
それにもし気分が悪く成ったら飲む薬が
処方されて居ますので。そう言う時は
それをすぐに飲みます。それで心は安定します。
ただ変な話を言う様ですが。向精神薬を飲んで居ると
EDになります。これは参りますが仕方がありませんね。
まあ、私は結婚もして居無いし恋人もい無いしね。
ただ嫌なものですよ。気分的に。
そんな事で、大家に家賃払は無いと
行け無いので。今日は近くのATMまで、
行きました。いや〜しかし暑いですよね。
そして新しく出来たファミリーマートに寄って
「洗剤ないですか?」と聞いたら、
2階にありますと言うので。「2階あるのか?」
と思い行ったら。飲み物が飲めるコーナーがあり、
「こう言うふうだから、最近は喫茶店が
無くなるんだよなぁ」と思った次第です。
ああ、書籍のミニコーナーも有ったしね。
ミニコーナーの机の上で。ノートパソコン広げてコーヒー飲んで居る人とか、
買った雑誌読んで居る人とか居て、喫茶店見たいでしたよ。
さっき洗剤をコンビニで買って街並み見ながら
横向いて歩いて居たら、前から来た女子高生が
「へッ!ケッ!ハハ」と人見て笑った。私の格好を
見て言ったのだ。だから前向いたら、
まあ、此のバカ娘も超ミニスカートで太い太腿剥き出しだ。
なんか私は最近、若い女の子が嫌に成った。
どいつもこいつも低能のバカに見える。
前にテレビ見て居たら、、
ある家族の事を写して居たのだが。
IT企業の社長の若い奥さんが、
「もう食べれるから、ちょ〜よいぢゃん」と子供抱えながら言って居て、
此の男はもっとマシな女の子を嫁に出来なかったのかと
見て居て馬鹿臭く成った。
バカ女は嫌いです。そう言えばあのGACKT君でさえも,,
「食べれる。食べれる。ちょ〜かっこいい」と言う様な女は大嫌いだ!!
と著書の中で怒って言って居た。気の利いた男なら
誰でもそう思うだろう。特に40歳以上の男なら。
でも先月にどうしてもATMでは
ダメなので用足しに電車に乗って銀行まで行ったら。
スカートの丈が膝小僧の上までで、清純な女子高生が
二人して駅に居てきちんとベンチに座り話をして居て。
心が和んだ。「君たち娘盛りを大切にな、、」
と言いたく成って思わず笑みが溢れた・・・・・。
まあ、此の文読んだ若い子からは
「てめえがただのオヤジなんだよ!!」
と言われそうだが。。。。
GACKT 鈴木アナウンサーとの会話が‟何かのプレイ”
はは、眼鏡がずっこけて居るkiyasume〜〜。
海外での日本のアニメ・マンガの普及状況 。(数年前のデータを参考にして居ます)。
海外各国・各地域と日本を比較したメディアコンテンツ市場と日本観光・入国客数 日本のアニメ・マンガを動機とした海外各国から日本への観光誘客の交流規模、交流の方法等を考えるためには、海外各国から日本への観光誘客の現状と、海外各国での日本のアニメ・マンガの受容動向を知る必要がある。 独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)の調査によると、海外各国・各地域から日本への観光誘客では、韓国が最も多く、次いでアメリカ、台湾、中国、イギリス、香港、オー ストラリア、フランスの順となっている。 また、海外各国のメディアコンテンツ市場については、世界全体の市場規模は約 120 兆 円と言われ、そのうちアメリカが半分に迫る約 50兆円、日本は約 10%の 12.8兆円とされている。日本のアニメ・マンガの愛好度・認知度は、おおむねメディアコンテンツ市場の 規模に比例すると考えられ、またそれを日本への観光訪問の動機付けとする度合いは、これまでの日本への観光訪問者数と相関すると考えられる。このため今回の調査では、、米・英・仏・中・台・香・韓を対象とする事とした。
海外各国・各地域の日本アニメ・マンガ市場、関連市場の規模とファンの動向 世界全体の概要 (アニメ) マンガと同様、多くのアニメが海外で放送や映画公開、DVD 発売されており、日本のアニメ業界が海外から得る権利収入は約 200 億円といわれ、放送や映画公開、DVD 発売の海外収益の 10%をライセンス収入として得ているとすると、日本のアニメの海外市場は 2,000 億円程度と考えられる。 アニメのファン層は二つに分けて捉えられる。1つは「ポケモン」など子供向けの作品 のファミリー層のファンで、テレビ、映画、ゲームとキャラクター商品が消費の対象である。もう1つは「攻殻機動隊」、「AKIRA」などの青年向けの作品のファンで、DVD を消費要 素 の対象とし、アニメイベントに集まったり、コスプレに参加したり、日本と同じようなオタク的受容層となっている。 中国でも人気キャラクターの上位約半数が日本産であり、「ポケモン」は 68 カ国、「クレヨンしんちゃん」は 46 カ国で放送されており、国境はもちろん、言語や宗教をも超えた伝播力を持つと言う事が出来る。
(マンガ) 世界各国での日本マンガの人気はこの十年来盛んで、日本マンガの海外での翻訳出版も増え、出版社を窓口とした海外への権利販売売上は 120 億円程度と業界で言われている。 海外での発行売上の 10%が権利売上だとすると、日本のマンガは海外で 1,200 億円程度販売されて居る事になる。海賊版の多いアジアでも、正規版の出版が増えている。普及の 度合いは、1.東アジア、2.東南アジア(オセアニア含む)、3.ヨーロッパ、4.アメリカとなり、世界各国ともはじめはあらゆる人種の男の子を中心に、そして今や少女コミックスが女の子にまで、そしてマニアの青年男女に広がって来ている。 これまで翻訳出版のときに横文字文化に配慮し、版下を逆に印刷して「左とじ」にしていた海外では、ここ数年広がったファンの「本物を見たい」と言う強い要望を受けて、日本のマンガと同じ装丁である「右とじ」のマンガ翻訳本が増えている。これは、有史以来、 横文字を左から右へ「左とじ」の本でのみ読んできた欧米において、ひとつの文化革命ともいえる現象である。日本マンガは大きな文化的転換を、欧米の出版産業に与えようとしていると言える。
【海外の反応】衝撃‼︎「日本のアニメは凄すぎる!」拡大し続ける異常なアニメブームの影響がヤバすぎると話題に…‼︎
海外で人気の日本のアニメ映画ランキングTOP20【外国人の反応】
海外で人気の日本のテレビアニメランキングTOP20【外国人の反応】
ある日本アニメ映画に米国で最大級の賛辞!!共感と称賛の声が!【海外の反応】
私にとっての青春 母から子へ、そして孫へ『ベルサイユのばら』を今も愛するフランスの人々=海外の反応=
このアニメは人類の宝だ!『ベルサイユのばら』が仏革命記念日にイタリアでトレンド入り 海外の反応
イタリアのstar☆shop行ってきました!
「日本のアニメと漫画の伝道師。」スタンザーニ・ピーニ・詩文奈(シモーナ)さん。。。。
日本が誇るポップカルチャーで、アニメと並んで挙げられるのが漫画だろう。他国の作品と差別する意味で“manga”と呼ばれ、世界中で愛読されている。そんな漫画が、各国の読者へ届くまでに、欠かせない役割を担って居る人が居る。イタリア出身・日本在住の漫画翻訳家、スタンザーニ・ピーニ・詩文奈(シモーナ)さんだ。
彼女がこれまでに、イタリア語や英語へ翻訳を手掛けた作品は、『攻殻機動隊』『ジョジョの奇妙な冒険』『BLEACH』『きまぐれオレンジ☆ロード』『エア・ギア』『電影少女』『黒執事』『惡の華』『夏目友人帳』『TIGER & BUNNY』『ブトゥーム!』など、600は優に超える。
異国の地で漫画翻訳家になるまで
もともと漫画やアニメの熱狂的なファンで、子どもの頃は漫画家を目指して居たと言う詩文奈さん。どの様な経緯で来日し、漫画翻訳家になったのか。異国の地で道を切り開くまでのストーリーを紹介する。
「『宇宙海賊キャプテンハーロック』は、こんな壮大なSFアニメがあるんだって驚いたわ。『機動戦士ガンダム』からは、善と悪はそう簡単に決められるものではないと教えられて。特に好きだったのは『宇宙戦士バルディオス』で……」
幼少期に見たテレビアニメについて、詩文奈さんは流暢な日本語で話す。よほど楽しい思い出なのだろう、その表情は笑顔で輝いて居る。
此処は詩文奈さんの仕事部屋。1500冊はあると言う漫画が所狭しと並ぶ。ちなみに整理してこの数だと言う。イタリアの実家にある分や、電子書籍で購入したものを含めると、3000冊は優に超えるそう。
詩文奈さんと漫画の出会いは、幼少期までさかのぼる。ヨーロッパでは、1970年代後半から日本のアニメが人気で、詩文奈さんも虜になった一人だった。同時に日本の漫画もたくさん出版されており、家にもたくさんあったため、絵本を読むように、漫画を読んで育ったと言う。
やがて読むだけでは飽き足らず、『エースをねらえ!』『ベルサイユのばら』『うる星やつら』など好きなキャラクターを主人公にし、二次創作で漫画を描き始める。将来は漫画家になりたい、とも思うようになったが、厳しい現実を知る。
「イタリアは漫画の市場が小さくて、プロとして生活できる環境ではなかったの。だから、夢をかなえるためには日本に行くしかないと思って、日本語の勉強を始めたんです。日本語で日記を書いたり、漫画を日本語で読んだり。日本人の文通相手を探して居て、50人と同時にやり取りして居た時もあったわ」
夢に向かって、日本語を勉強しながら漫画を描く日々。一方、家庭が裕福でなかったため、高校生の頃からさまざまなアルバイトをする様に。
「夏になると、畑で洋ナシや桃の収穫をして居ました。バイク便もしたし、運送屋のアシスタントで、バルへ水やビールを配達する仕事も。力仕事だったから、(腹筋が)すごいシックスパックだったのよ!」
高校卒業後は、日本語コースのあるボローニャ大学へ。此処でも日本語の勉強と漫画創作を続け、卒業を間近に控えた1992年、大きな転機が訪れる。日本の漫画をイタリア向けに翻訳・編集する会社から、翻訳の依頼を受けたのだ。
「そこはアニメや漫画のファンである友人たちが作った会社で。イタリアのオタク業界は狭いから、みんな知り合いだったのね。彼らから、漫画の翻訳家を探して居ると言われて、すぐに『やります!』って」
『攻殻機動隊』からキャリアがスタート
初めて翻訳したのはSF漫画『攻殻機動隊』。いきなり大作だ。未来の技術やサイバーカルチャーに関する言葉が多く、意味を調べるのに苦労したと言う。しかも、当時はインターネットも一般的でなかった。「大変すぎて、どれくらい時間がかかっか覚えて居無い」と振り返る詩文奈さんだが、翻訳への評判はよく、次々と依頼が舞い込むように。忙しくなり、漫画を描く時間はなくなっていったが、ごく自然に受け入れられたと言う。
「大好きな漫画を出版前に読める事に、すごく興奮したのを覚えてるわ。私は日本語の知識もあるし、文章を書く事も得意だから、漫画家ではなく、漫画翻訳家になる事へ自然にシフト出来ましたね」
こうして翻訳家としてのキャリアをスタートさせたが、詩文奈さんの活動はそれだけにとどまらなかった。「私は何でも屋のDNAを継いで居るから」と自称するとおり、アメリカやイギリスに渡り、漫画翻訳と並行して、Webデザイン会社やIT企業、バイクメーカーの記念館などで働いた。翻訳をベースにしつつ、いろいろな事を経験したいと言う思いだった。
インターネットが普及し始め、世界のどこに居ても翻訳が出来る様になった事も大きかった。ロサンゼルスでは、詩文奈さんいわく“目つきの悪いスコットランド人”に一目ぼれし、長く滞在した。初めて東京に行ったのは、そんな1990年代半ばだった。
「もともと日本が激ラブで、ずっと行きたいと思っていたの。ロスからイタリアに戻るより日本のほうが近いから、今こそ夢をかなえようって。初めて見た日本の街並みは、漫画『うる星やつら』で見たままで、本当にあるんだ!って感動しました」
原宿のゲストハウスに3カ月間滞在し、秋葉原や中野といったサブカルの聖地を巡る日々。漫画専門の書店「まんだらけ」を訪れたときは、言葉にならないほどの感動を覚えた。このときの経験や、漫画翻訳家としてのキャリアを考え、詩文奈さんは2007年に日本への移住を決める。
イタリアでは、漫画翻訳家と言う仕事への評価が高くない。技術があってもギャラは一定で、地位も上がらない。翻訳家としてさらに上を目指すために、ステージを変える必要があったのだ。
翻訳とは言葉でなく、“文化”を変換すること
こうして、日本で暮らす様になった詩文奈さん。その生活は昼夜逆転しており、午後4時ころから始まる。起きてまずパソコンを立ち上げ、国際ニュースやアニメ・漫画ニュース、メール、SNSをチェック。そして朝まで翻訳活動を行うと言う。
1冊の漫画を翻訳する期間は、大体3日から1週間。ほぼ家にこもりきりで仕事をするため運動不足になると、詩文奈さん。「翻訳は地味な仕事。家に閉じこもってダラダラ仕事をするから、ゾンビ状態になっちゃう。早く人間になりたーい!」と、『妖怪人間ベム』のせりふを引用してこぼす。一方、翻訳の楽しさとして、さまざまな作品にかかわれる事を挙げる。
「この前はホラー漫画、今は忍者漫画、次は青春漫画と、作品のバリエーションがたくさんあるからまったく飽きないわ。何と言っても、無料で漫画を読めてお金ももらえちゃう。これってすごくない?」
『電影少女』を翻訳したときは、感動で涙があふれ、文字が見えなくなって仕舞ったほどだったと言う。忘れられない思い出は、パーティで『ジョジョの奇妙な冒険』の作者・荒木飛呂彦先生に会えた事。「神様が隣に居る!って大興奮したわ。永井豪先生や、ちばてつや先生、池田理代子先生にもお会いできたし、16歳のときの私が知ったら幸せすぎて死んじゃったかも知れない!」
そんな詩文奈さんにとって、翻訳とは言葉でなく、“文化”を変換する事だと言う。たとえば、「ただいま」「お帰り」という会話には、家に帰ってきた安心感や、歓迎する温かい気持ちが込められて居る。それを理解したうえで、イタリア語に翻訳しないといけない。
難しいのはユーモア。たとえば作品に、タモリの話が出て来たとき、そのまま翻訳しては、イタリア人に通じない。かと言って、タモリの説明をすると長くなってしまう。そこで、ストーリーに関係なければ、イタリアの有名タレントに置き換える事もあると言う。
「翻訳家は原作を忠実に伝えないといけないけれど、ときに臨機応変に考える事も必要。私たちは漫画の“忍者”なの。うまく仕事をすれば誰も気づかない。でも、間違ったらすぐ気づかれちゃうけどね」と詩文奈さんはほほ笑む。
まだ夢は捨てたわけじゃない
現在、月に約3冊の単行本の翻訳のほか、映画やドラマ、アニメなどの翻訳も行って居る。そのほか、翻訳学校での講師やコラムの執筆、テレビのコメンテーターなど、マルチに活動している詩文奈さん。だが、子どもの頃に目指していた漫画家への夢も、まだ持ち続けていると言う。
「忙しくて漫画はもう10年くらい描いて居無いけど、まだ夢は捨てたわけじゃないの。引き出しの中の、何時でも取り出せるところに仕舞ってあります」
最後に詩文奈さんは、漫画家になる以外にも、大きな夢があると明かしてくれた。それは、教育現場で漫画やアニメを使って貰う事。勉強は大事だけれど、楽しくなければ身に付かない。その点、漫画やアニメは最適なコンテンツだと話す。
「『うる星やつら』には、弁天様というキャラクターが出て来ます。弁天様は、七福神という神様の一人。漫画を見た子どもが、『弁天様って何だろう?』と調べる事で、宗教の勉強になる。幕末を舞台にした『るろうに剣心』は日本史の勉強に。『ベルサイユのばら』は、フランス革命について知ることが出来る。漫画やアニメを通じて、子どもたちの好奇心を刺激して、楽しく効果的に勉強してほしいですね」
漫画やアニメを通じて、これまでにたくさんの知識や経験を得てきた詩文奈さん。伝道師として、今度は自分が子どもたちに伝えていきたいのだとお
漫画との出会いによって人生が動き、天職を見つけた詩文奈さん。これからも新しく生まれるmangaを、たっぷりの漫画愛とともに世界中の人々に届けて行く事だろう。
Fenton Robinson - Blue Monday
最近変わって来て居るニヒリズムの概念「明るいニヒリズム]......。
ニヒリズム(虚無主義)とは、あらゆる存在に客観的な価値を認めず、あらゆる宗教的・道徳的・政治的権威を否定する立場を表す。ニヒリズムを奉じる人間をニヒリストと言う。
何ものも存在せず,認識できず,あるいは価値なしとする説.ラテン語のニヒル(虚無)に由来する造語.虚無主義と訳される.「何ものも存在しない,存在したとしても知られ得ない,知られたとしても他人に伝達され得ない」と説いたと言われる古代ギリシヤのソフィスト,ゴルギアス(前483—375年頃)の立場はその古典的な一例と言えよう.ソフィストたちは古代文明が動揺し始めた時に現れた人々であり,一般に時代の激動期・転換期には何らかの形でニヒリズムが出現する.思想的に現代に通じる比較的重要な意味で使用された最初の例は,ドイツの哲学者,F・H・ヤコービ(1743—1819年)の『フィヒテ宛書簡』(1799)に見られ,そこではフィヒテの観念論が無神論と言うよりはニヒリズムとして非難されて居る.しかしこの表現が一般に普及したのはツルゲーネフ(トゥルゲーネフ)の小説『父と子』(1862)によると言われる.この小説では,19世紀半ばのロシアにおける,科学的合理主義を唱え,個人主義的・自然主義的で厭世的な世界観を抱き,一切の権威を認めず,社会の慣習・道徳を否定し,いかなる国家的規制をも拒否する急進的な無政府主義的運動がニヒリズムとされて居る.19世紀後半のテロリストの運動もそう呼ばれた.ドストエーフスキイは彼の小説でニヒリズムを宗教的・道徳的な問題として扱っている.
今日ニヒリズムと言う場合,特に人間の生の意味・目標,行為の価値に関する全き隘路・混迷を語ったニーチェ(1844—1900年)の思想が最重要である.彼がニヒリズムをまさに自覚的に自己の哲学的中心問題として取り上げ,その後,ニヒリズムは実存主義においても主要な問題となっている.ニーチェは「ヨーロッパのニヒリズム」を言い,「私が語る事は,今後の2世紀の歴史である.もはやこれ以外は来ることの出来ないもの,すなわちニヒリズムの到来を私は述べる」と,19世紀80年代に書く.このような予言が可能なのは,彼によれば,ニヒリズムが「われわれの偉大な諸価値・諸理想の最後まで考え抜かれた論理学」にほかならないからである.ニーチェは自らニヒリズムを徹底して生き,かつそれを克服しようとしたのであった. ニーチェはニヒリズムの概念を二つの意味で用いる.第1にそれは,キリスト教的な神や価値,プラトン的な形而上学的真実在,つまり真なる超越的な彼岸の世界への信仰の消滅により,それに支えられていた現実の生・世界が無価値・無意味となったと感受する状態,いま始まりつつあるヨーロッパの歴史的危機状況である.「ニヒリズムとは何か.最高の諸価値が価値を失うこと,目標がないこと,『何のために』という問への答が欠けて居ること」であり,これすなわち「神の死」と言われる事態である.第2には,キリスト教やプラトン主義のように,超越的な実在や価値を認め信じる立場がまさにニヒリズムとされる.このような超越的・理想的なものを案出し,それを介して初めて現実の生・世界を価値付け秩序付けようとするのは,この現実の生・世界のありのままの自然の姿を軽蔑・無視する弱さにほかならず,ニヒリズムである.
従って,ヨーロッパのプラトン主義的キリスト教的伝統が実は現実の自然な生や世界に対するニヒリズムである事が,今やあらわになって来て居たのが現代のニヒリズム的状況なのだった.そして,このニヒリズムの徹底の後に来るものが,ニヒリズムの自己克服としての自然な生・現実のありのままの承認,「永遠回帰」の生の全面的肯定の立場と言えるであろう. 現実の存在・存在者の根底に,神や真実在ではなく,「無」を見るという意味で,老荘や仏教の思想もニヒリズムと言う事が出来よう.老荘思想の「無為自然」や仏教の「空観」には,確かにニーチェの自然肯定に通じるものがある.東洋宗教・思想の伝統的キリスト教批判が,ニーチェのキリスト教批判を踏まえた,大変鋭い切っ先を持つことは認めなければならない. 今日の生・世界の現実が深刻なニヒリズム的状況をあらわに示している事は,誰も否定出来なかった今までは.特に日本にあっては老荘的・仏教的伝統も強く,ニヒリズム的状況は一層根深い.ニヒリズムを克服するものとして主張される「自然・生」の立場も,その自然や生の概念があまりにも多義的であり,ニーチェ思想とナチズムの関係も示唆する様に,それ自体ニヒリズムの一形態と言えよう.現代のキリスト教信仰は,この状況において,自らの歴史・伝統をさらに厳しく吟味しつつ,より一層「神のことば・聖書」に聴従する事が求められて居る.第1次世界大戦後の現代神学の動向も,近代神学とは違って,そのような方向への模索をなして居たと言えるだろう。
そんなニヒリズムが10代の中で再び広がり始めて居るが、そのニヒリズムは今までのものとは一風変わって居る様だとイギリスの大手一般紙のガーディアンが報じて居る。ニヒリズムの初期の概念を生み出したのはキルケゴール、それを現代的な概念にして広めたのはニーチェです。ニーチェの没後から100年以上が経過した現代で、ニヒリズムが10代の間で再び流行の兆しをみせて居るのです。
しかし、現代で流行しつつあるニヒリズムは今までのものとは異なる「陽気なニヒリズム」と言うのがガーディアンの主張。従来型のニヒリズムが「人生に重要なものなんてないんだ…… 私の人生は、一体なんなんだ……」と言ったものであるとするならば、陽気なニヒリズムは「人生に重要なものなんてないんだ!だったら人生を楽しもう!」と言う様な考え方だとの事。10代の若者の間で広まって居る、「洗剤を食べる」「コンドームを鼻からすすって口から出す」といった危険な遊びをTwitterやInstagramなどのSNS上に投稿すると言う流行が、陽気なニヒリズムを助長して居るとガーディアンは主張して居る。
一方で、「陽気なニヒリズムを通して幸福になろう」と主張する若者も現れて居る。アメリカ・バーモント州のハーウッドユニオン2年生のElias Skjoldborgさんもその1人。Skjoldborgさんは、同校で開催されたTEDxカンファレンスで、陽気なニヒリズムに関する講演を行った。
この講演の中で、Skjoldborgさんは、同じ学校の生徒に向かって「あなたが今死んだとしても、大局的に見れば何も変わりません。もしあなたが生まれなかったとしても、誰も気づきません」と語りかけました。しかし、従来型のニヒリズムと異なるのは、この後に彼が「人生に意味がないと言う事は、悲しい事ではありません」と続けた点。Skjoldborgさんは、「もし私たちの人生に価値がないとするならば、意識の一瞬一瞬において幸せを見出す方法を探すと言うのが私たちにできる唯一の事なんです」と訴えた。
「徹底的にすべてが無意味」としたニヒリズム(虚無主義)が、明るいとは?。ニーチェの思想は、厭世主義(ペシミズム)を消極的ニヒリズムとするならば、「能動的ニヒリズム」といえる。“永遠回帰"ですべてが無意味と直視しながら、さらに“力への意志"でそれを積極的に肯定する事を求める。ニーチェの哲学は考えすぎた。「真正のニヒリズム」とは、ただすべてが無意味である事の「明晰な直観」でしかないと論じる。
ニヒリズムは克服したところで何も無い。時間とは? 客観的世界とは? 私とは? 明晰な考察は、ソクラテスからデカルト、サルトルらの議論も踏まえ、過去も未来も存在しない事、客観的世界も、<私>の存在すら幻想にすぎない事を喝破する。そうした態度によって、人生に、世界に向き合うとき、客観的世界はくずれ、「あっけらかん」とした明るさが広がるのだ。従来では、ニヒリズムに対して「個人的な幸福と喜びだけを追い求める様になり、利己心を助長する」と言う批判が存在しました。しかし、ガーディアンは、TEDxで「陽気なニヒリズムを通して、幸福になろう」と言うメッセージを発した若者たちには、「むしろ陽気なニヒリズムの結果、コミュニティ志向になる」と言う特徴があると主張して居ます。私も最近はニヒリストだから、せめてこの若者たちの様に明るいニヒリズムを体現して行きたく思います。
【9分で解説】ニーチェの言葉【モチベーション】
「ニヒリズム」から出発しよう。この世にはなんの意味もない。だからって虚無主義に陥らないで。「意味なんかない」からこそ、「意味と遊べる」んだよ。それが「天」と「地」とを結ぶ生き方です。#160
〜〜「懐かし映画館」〜〜
今回はアニメと漫画と言う事で、、寺沢武一原作。出崎統監督作品。1982年公開「コブラ」です。
【本編プレビュー】スペースアドベンチャー コブラ(コブラ 劇場版)|” SPACE ADVENTURE COBRA:The Movie” (1982)
出崎統&杉野昭夫コンビの「スペースコブラ」DVDブック発売 各巻4時間超の本編と制作資料を収録
(C)BUICHI TERASAWA/A-GIRL RIGHTS・TMS
寺沢武一氏によるSFアクション漫画「コブラ」を、出崎統監督がテレビアニメ化した「スペースコブラ」本編全31話を、3巻に分けて収めたDVDが付属する書籍「スペースコブラ COMPLETE DVD BOOK」の刊行が決定した。
1982年に放送された「スペースコブラ」は、左腕にビーム銃・サイコガンを仕込んだ、名うての宇宙海賊・コブラが、隠し財宝の秘密のカギを握る3人の美女を海賊ギルドから守るべく、相棒のアーマロイド・レディとともに愛機タートル号でさまざまな星を渡り歩き、冒険を繰り広げるスペースオペラ。同年7月公開の劇場アニメ「SPACE ADVENTURE コブラ」から引き続き出崎が監督を務め、コブラ役は松崎しげるから野沢那智に変更されている。キャラクターデザインを「あしたのジョー」「宝島」などで出崎さんとタッグを組んだ杉野昭夫、主題歌を「ルパン三世」の大野雄二、音楽を羽田健太郎が担当。今年4月に開設されたYouTubeの「TMSアニメ55周年公式チャンネル」では視聴回数4位を記録している。
「スペースコブラ COMPLETE DVD BOOK」付属のDVDには、各巻10~11話を収録。ブックレットには、ストーリーやキャラクター紹介のほか、絵コンテや未公開ラフ画稿、メカニック設定画集、アニメ研究家の氷川竜介氏によるコラム「氷川竜介が語る『スペースコブラ』」などが掲載される。Vol.1「復活! サイコガン」は2020年1月23日発売で、価格は1390円(税抜き)。2月にはVol.2「地獄へ! ラグボール」、3月にはVol.3「あばよ! おれのコブラ」が発売される。なお「COMPLETE DVD BOOK」シリーズからは、出崎監督が手がけた「あしたのジョー」「宝島」「ガンバの冒険」もリリースされている。
ーー「アニメーション界の天才監督。出崎統の分析と評論とインタビュー本です。」今の処はこれしか出崎さんの本は無いです。ですが買いの本ですよ。私も所有して居ます。
アニメーション監督・出崎統
「あしたのジョー」「あしたのジョー2」「ベルサイユのばら」「スペースコブラ」「ルパン三世」「劇場版 とっとこハム太郎」など、数々の作品で監督を務めてきた出崎。同書では彼の個性的な演出や、テレビシリーズ「あしたのジョー」「あしたのジョー2」の名エピソードが紹介されている。
また初公開となる出崎のロングインタビューに加え、「あしたのジョー」の原作者・