goo blog サービス終了のお知らせ 

寂しがり屋のハーモニカ吹き。(障害者の日常生活)

子供の貧困、、、

 

最近の写真。。。体調が悪いので眼が虚ろです。浮腫んでも居るし、、最悪です、、(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

ーエッセイ見たいなものー

 

確か「斉藤一人さん」と言う方が人生勉強の話をYouTubeでして居ますが、、その人は数百億円を持って居て、会社を多く経営して居る方でして、、

何と学歴は中卒だそうです・・・・・・・。

【斎藤一人】この動画を見終わった瞬間から一生困ることがなくなる強靭な運勢が始まる


私はその人の事を知って、「ほら、みろ、、学歴なんか関係ないだろ」と思いましたよ。生まれつき、手の無い、足の無い障害者の人達、、彼らは、大変ですよね・・・・・・。以下をお聞き下さい。。。。

有名人(美輪明宏さん)と語る 丹波哲郎 心からのメッセージ④ あかるく、すなおに、あたたかく(来世研究会)


私、何かも、、愚痴ばかり言って居ますが・・・・・・・。冷静に考えたら、「今が一番幸せなんだろうな、」と思いますよ。それは、精神疾患を持つ障害者だし、薬を飲むと後遺症で、、寝て仕舞うし・・・・・・・。

それでも、母には悪いけど、もう母の面倒を見る事も無いしね。まあ、今、施設代を持って居る、姉さん達は大変だとは思うけどね、姉さん達はお金持ちなんだしね・・・。私は貧乏人だから、、、

それに、もう縁は姉さん達からは切られて居ますからね。一人暮らしも。はや8年経ちました・・・・・・。昨日、ヘルパーさんが来たら、何か、浮かない顔をして居るので、、「如何したんですか・・・。」と訊いたら、甲状腺の手術をすると言うのですよね、、、人は色々ですよ・・・・・・・。

この間、YouTube見て居たら「はじめしゃちょう」と言う日本一のYouTuberが居るのだけども、彼が3億円の豪邸を買ったり。1日で100万円で服を買い漁ったりして居たら・・・・・・・。

【ルームツアー】3億円の豪邸の中ってどうなってるの?



まあ、世の中の、僻み嫉み妬みの人達が、彼の自宅のベルを数回、鳴らして嫌がらせをしたり、、挙げ句の果てには殺害予告を掲示板に書かれて、Twitterとかに「これから、はじめしゃちょうを殺しに家まで行きます」とか書かれて、警察が捜査仕出して、警備をする様になってしまったらしいですよ。金を持つと持っただけの、災いが出来るものですねぇ...。

渋谷PARCO貸し切って100万円分服買う。

思うに人生は暮らせて行けるだけの。お金があればいいのでは無いかな。

日本の政治家は例えば田中角栄なんかは。ぺーパーカンパニー作って闇ガネを数兆円持って居たそうですが、、金を選挙総裁選で何百億もバラ撒いて、あの、此間亡くなった立花隆にそれを暴かれて、、総理の座を転落して、その後。有罪の判決が出て廃人になってしまった、、

だから物事は考えものなのだと思いますよ・・・・・・・・。

此間なんて、私の処にも、若い女の子が来て、何だろうと思いましたけどね。多分、私のblog読んで顔を知って、私を此間見たから、また来たと言う処でしょうねぇ、、なんか怖いですね。人は何思うかねぇ。今更、私がモテ期な訳がないのですから。からかい半分で来たのでしょうね。。。

私なんか顔をblogで明かして居るから、よく思わない人は嫌味言ったり、指差してスーパーなどの買い物中に話して居たりね、、人は厄介ですよね。

韓国人とか朝鮮系の人たちは、若い人はご存知無いだろうけど、、、
昔は三国人と呼ばれて居ましたよね。まあ、差別ですよね。。。人は差別をするものですよ。誰でもね、それが「にんげん」と言う愚かな生き物です。私は今の状態がこのまま続いてくれれば、それでいいのですよ。

確かに結婚も出来なかった。女性の愛も知らずに過ごして来ました、
子供も作れなかった。でもそれが私の『宿命』だったのですよね。
私は、今は私をよく思ってくれる人たちとだけ、仲良く生きられたらそれでいいのですよ・・・・・・・・・。

 

 

私が好きで応援して居る青木志貴ちゃんです。彼女は声優さんで、モデルで、舞台俳優。歌手、そしてYouTuberです。皆さんも応援お願いしますね。よろしく・・・・・・・。(๑>◡<๑)

 

 

子どもの貧困について、、

「子どもの貧困」、実感する事はありますか。いま、私たちの社会はどう言う状況にあるのか、少し観て見ましょう。

 

日本に暮らす子どもたちのうち、7人に1人が「相対的貧困」にあると言われて居ます。相対的貧困とは、その国や社会で多くの人たちが享受出来て居る生活水準を送れない状態を指します。目安は、等価可処分所得の中央値の半分(=貧困線)以下です。親子2人の場合、毎月約14万円以下で暮らして居る状況です。

 

直近の2018年データによると、日本の子どもたちの13.5%、およそ260万人が貧困状態にあると推計されます。

 

相対的貧困の算出法として、貧困線の半分(50%)ではなく60%以下を採用して居る国々もあります。また、OECDによる可処分所得の新定義によれば、2018年の日本の子どもの貧困率は14.0%と算出されます。どう言う状態を貧困と見做すかは、どの様な生活を皆んなが送れる様に目指すのかに関わって来る、重要な基準です。

 

子どもの貧困における問題点

経済的な困難が子どもたちにもたらす問題は、多岐にわたります。

 

必要な食料を買えず、満足に食べる事が出来ない。支払いが難しいため、医療機関を受診出来ない。学習机や落ち着いて勉強できる空間を持てない。年に一度、美術館・博物館やスポーツ観戦に行ける様な余裕がない。

 

本来、此れらの暮らし・学び・成長に関わる営みは、日本も1994年に批准して居る国連、子どもの権利条約が定める子どもの権利です。しかし、各地の実態調査からは、社会として子どもの権利を守れて居ない現状が浮き彫りとなって居ます。

 

さらに、子どもの貧困問題は、子どもたちの「いま」に留まらず、「これから」を思い描いたり、チャレンジする機会を失わせたりする要因にもなりえます。

 

2017年度の大学等進学率を見ると、全世帯では52.0%、生活保護利用世帯では19.0%と、大きな開きがあります。教育や資格取得は、一人ひとりの生涯所得や納められる税・社会保険料にも関わって来るため、子どもの貧困を放置する事による社会的損失は42.9兆円との推計結果も報告されて居ます。

 

貧困問題を放置することは、誰も幸せにならない選択です。

子どもの貧困の原因

なぜ、世界第3位の経済規模の国で、これほど多くの子どもたちが貧困状態で暮らさなくてはならないのでしょうか。貧困は、さまざまな問題が重なって起きて居ますが、此処では大きく2つの点から、考えて見ましょう。

 

第1に、子どもと一緒に暮らす大人の所得が低い、と言う事です。

子どもが居る世帯の中でも、ひとり親世帯の貧困率は48.1%(2018年)と非常に高い状態にありますが、2015年の母子世帯の保護者の就業率は80.8%、父子世帯も88.1%と、多くの保護者は働いて居ます。それでも、非正規職であること(母子世帯44.4%、父子世帯69.4%)やジェンダー格差などにより、働くことで得られる所得水準が低く抑えられて居ます。

 

また、就労所得が少なかったり、事情により働けなかったりした場合に、人々の生活を支えるはずの社会保障制度が弱いと言う問題もあります。OECD加盟国比較においても、税・給付制度による所得の再分配がうまく機能して居ない事は、以前から指摘されて居ます。

 

第2に、子どもが育ち・学ぶために掛かるお金が高すぎる、と言う現状もあります。

文部科学省の調査によれば、2018年に子ども1人に掛かった学習費は、公立小学校に通って居る場合で32万1,281円、公立中学校で48万8,397円でした。無償であるはずの義務教育においても、給食費や通学関連費、学用品費などの多くを各家庭・個人が支払わなくてはなりません。

 

此の他、住宅手当や公営住など住まいの支援策が乏しいこと、子どもの医療費助成が多くの自治体で15歳までに制限されて居る事などにより、教育・住居・医療と言った必要支出における私費負担が大きくなって居ます。

 

貧困対策と言うと財源問題が指摘されがちですが、教育機関への公的支出を現状の2.9%から引き上げる事などにより、子どもの貧困の様相は大きく変える事が出来ます。

 

子どもの貧困対策

経済的に困難な状況にある子どもたちの生きる・育つ環境を改善するため、さまざまな公的な対策も講じられて居ます。

 

たとえば、授業料以外の学校教育費を支援するために、小・中学生には就学援助制度、高校等の生徒には高校生等奨学給付金があります。いずれも学習費の一部を補う金額ではありますが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、家計が急激に悪化した世帯への適用や単価増額などの運用改善もなされて居ます。

 

授業料についても、高等学校等就学支援金が2020年4月より拡充され、年収590万円未満の世帯についても、私立高校が実質無償化(上限額の引き上げ)となりました。

 

同じく2020年4月より、住民税非課税世帯などを対象とした大学・短大・高等専門学校等の修学支援制度として、授業料等の減免と給付型奨学金も新たに導入されました。新制度の導入により、対象世帯の大学等への進学率が2018年度の約40%から10ポイントほど上昇したと推計されており、公的予算を掛けて給付型支援を行う事の重要性を裏付けて居ます。

 

それでも、問題の大きさに比べて、対策はまだ不足して居ると言わざるを得ません。

子どもの貧困対策推進法に基づき、国による総合的な対策をまとめた「子供の貧困対策大綱」では、教育、生活、保護者の就労、経済の4分野の支援に取り組むとして居ますが、その内訳を見ると、子育て世帯の所得増に直結する施策は少なく、助言・カウンセリングや地域資源の活用などが目立って居ます。児童手当や生活保護制度など、すべての子どもを支えるはずの既存制度も、金額が限られて居たり、法的立場によってはそもそも対象とならない人たちも居ます。

所得水準の引き上げなど、社会全体の底上げをはかりながら、より多くの困難に直面して居る人たちには、より手厚いサポートを行うと言った、より踏み込んだ対策を講じる必要があると思います。

 

子どもの貧困 実情

今の日本に、貧困状態にある子どもたちがいる。その数7人に1人。家には炊飯器がない。ガスも電気も止まってる。さらに水道も…。その事実を知った1人の女性が、支援に立ち上がりました。

子供を貧困から救え_NHK深読み 2016/12/17

コメント一覧

kiyasume
びこさん、ご丁寧にどうも有難う御座いました、、
そうですか、音楽は無理見たいですか。。。

また来て下さいね。。。。。( ◠‿◠ )
びこ
@kiyasume ありがとうございます。見せていただきました。音楽のほうは無理っぽいです。
kiyasume
びこさん、再び書き込みどうも有難う御座います。
お父さんは双極性障害(躁鬱病)だったのですね・・・・・・・・・。

一家の大黒柱のお父さんがそうでは大変でしたね、、
私は躁鬱病、特に躁病でそんなにお金が掛かるとは
知りませんでした・・・・・・・・・・。

お母さんが働いて、貴方の学費を工面してくれたんですね、、
女手一人では大変だったと思います、頑張り屋さんのお母さん
だったのですね。世の中には妬み嫉み僻みという事もあります。

余り気になさらない方がいいと思います・・・・・・・・・・。

私のことを気に掛けて下さって有難う御座いました、、
そうですね、私は昔、バンドを組んで居たのでブルース、
ジャズなどを演奏して居たのですが、いまだに音楽は好きです。

びこさんは難聴でしたっけ・・・・・・・・・・。

音楽聴きたいでしょうね。今はスマホで月額980円で、、
ストリーミングが聴けます。。あらゆる音楽が聴けます、
イヤフォンをもしかしたら耳に入れたら、聞こえるかも
知れませんよ、、一度お持ちのスマホでYouTube
画像などで確かめて見られたら如何でしょうか、、

音楽が聴けたら気も紛れるのでしょうけど、、、
最後にGACKTくんの為になる話を上げておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=IIkwpfdrKSY

よかったら観て見て下さいね、、
それでは、また、、、、( ´∀`)
びこ
記事にも書きましたが、私の父は躁鬱病でした。そのため躁期には信じられないくらいのお金を使います。母は離婚を考えたようでしたが、私達のことを考えて離婚は踏みとどまってくれました。それに父もなりたくてなった躁鬱病(現在は双極性1型とか言われています)ではありませんでしたから、母も覚悟を決めたようでした。私達の学費は母が働いて工面してくれました。それなのに、誹謗中傷してくる人は、私が金持ちだから、進学できたと妬んでいるようです。そうじゃないといくら言ってもわかってくれません。

kiyasumeさんも大変だとは思いますが、人生悪いことばかりではありませんから頑張ってくださいね。私から見ると、kiyasumeさんは音楽が聴けるから羨ましいです。
kiyasume
びこさん、お辛い心境をお話しくださって、、
すみませんでした・・・・・・・・・・・。

びこさんは銀行員だったのですね、、難聴のせいで
ご苦労がいっぱいあったと。それで鬱に罹って
大腸癌になって仕舞ったと・・・・・・・・。

本当にご苦労をなさって居ますね、、

実は私は統合失調症なんですよ。だから、姉弟
からは絶縁されて居ます。統合失調症になった兄弟は
要らないと言われました。私は病気の為に結婚が
出来ませんでした、そして実家から出て行ってくれと
言われて今はアパート暮らしです。持ち金で暮らして居ますが、

残りは少なく、あと5ヶ月ぐらいしか持ちません、、
だからそれ以降は、生活保護を受けないと暮らしては行け
ません。弟は医者でした。しかし今から6年前に心不全で亡く
なってしまいました。姉の旦那も医者です、、しかし二人とも私の
事は見捨てました・・・・・・・・・・・・・。

私は障害のせいで働けませんから、生活保護が通らなかったら、、
どうしようもありません。しかし役所は水際作戦とかで申請に
来た人間を追い返すそうです。。。。

びこさん、頑張って下さいね、、今は嫌な嫌がらせをされて居る
そうですが、実は私のblogも書き換えられて居ます、、
何遍辞めてくれと言ってもやって居ます。警察にも言いました。
しかし辞めてはくれません。

そのせいで何遍もblogを辞めようかと思いました。
しかし、その都度、私のblog記事を読んでくれて居る人たちから
励ましの書き込みやらメールを貰い要約また続けて居ます。

世の中にはおかしい思考の人も居るんですよね・・・・・・・・。
自分が気に喰わないから、荒らすと言う人も居ます。
ただ余りに酷い場合はgoo事務局に行った方がいいですよ、、

私にはあなたの苦労がよく分かります・・・・・・・・・・・・・・。

ただ、嫌がらせの相手の事は無視して、なるだけ考えない様にして、
blogを楽しんで下さいね。嫌がらせに負けないで、、、、

また来て下さいね。。。。それではまた。。。。。( ´∀`)
びこ
はい、私の苦労の源はこの難聴でした。銀行に就職しても聞こえない不都合がいっはいありましたし、結婚してからは義母、義妹に虐められる原因になりました。それが間接的に鬱病を引き起こしたかもしれませんし、大腸癌になったのも長年の我慢が原因だったかも知れません。まあこれも、私の運命だったのでしょうね。そんな私でも妬む人はいて今回のネットいじめになったのかも知れません。私などを虐めても何のご利益もないのにね。私をいじめる間に楽しいことを見つけたほうが、ずっと本人のためになると思います。人生は短いですから。
kiyasume
びこさん、ご丁寧に返信どうも有難う御座いました、、

そうですか、びこさんは若い頃から難聴だったのですね、、
ご苦労なさったのでしょうね・・・・・・・・・・。

色々あるとは思いますけど、、
頑張って下さいね。。。。

また来て下さいね。よろしく。。。。。。( ´∀`)
びこ
ご紹介させていただきました。

https://blog.goo.ne.jp/kinpatkibun/e/b5747c5cf1ae75948e2bca04e9f4445b

ありがとうございました。
kiyasume
hennkyoujinnさん、書き込み有難う御座います、、
コロナ禍の昨今、、貧困は目立って増えて来て居ます、、

今回、取り上げたのは、子供を持つ母子家庭の
親御さんの貧困、、すなわち子供の貧困です・・・・・・・・・・・。
彼女らは、低賃金労働でやっとの思いで暮らして居ます。

何しろ生活費が14万円ぐらいで生活保護費と同等ですから、、
此れで子供2人とか育てて行くのは大変だと思いますよ、、

ちなみに私も低所得者です、、いや所得が無いのだから、
無職ですね、、だから生活保護を受けないと生きては行けません、、

だから他人事とは思えませんでした。記事を読んで頂いて
有難う御座いました。また来て下さいね。それではまた・・・・・・・・。(๑>◡<๑)
kiyasume
びこさん、書き込みどうも有難う御座います、、
動画の拡散の件いいですよ、、
ただ一言、私のblogからと書いて貰えたら、、
嬉しいです、、、、よろしくお願い致します。。。。。。( ´∀`)
hennkyoujinn
一見「豊かな暮らし」「便利な暮らし」は、現代の貧困を覆い隠してしまう。
カード地獄に追い回されても、部屋のなかは物で溢れている。
貧困、貧しい、貧乏、という言葉から、現代はどんなイメージを抱くか。
自分なんぞ、低所得世帯に位置する。
貧困と戦争
戦争は貧困を拡大させる

いつも長文のエネルギーに圧倒されます
びこ
素晴らしい動画のご紹介ありがとうございます。私のBlogでも拡散させていただいてよろしいでしょうか?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事