薬師丸ひろ子「戦士の休息」
最近は、脳が痺れて居る感覚が取れない。本当に痺れて居るのだろう。飲んで居る抗精神薬のせいだ。私はもう、薬は飲むのは辞めたいのですよね。本当は、、しかし、飲まないと発作がまた起こって仕舞う。脳が痺れて居て、そして眠くて堪らないのですよ。だから毎日寝て居る。今日も朝の7時に起きたけど。11時頃に昼食を摂ったら眠くて仕方がない。だから布団にくるまって寝て居る。毎日何も出来ない。皆さんは3月から此処の処。お花見やら、何やら楽しい事があったはずです。私には何もありません。せめてテレビでも見ようと思いますが。テレビを付けて横に成って居ると。すぐに寝てしまうのです。だからラジオを聴いて居ます....。頭が痺れて居て。映画のDVDなどでさえ、観られて居ません、、余りに観られないので、DVDの購入を控えて居ます。しかし、欲しいDVDやらBlu-rayはあります。だから、此間。久々にマカロニ・ウエスタンのDVDを購入しました。そしたら昨日届きました。フランコ・ネロ主演の「新・脱獄の用心棒」です。これはレアな映画でして。確か1980年代の終わり頃に、1度だけ民放で放映されたきり。一度も今まで商品化されて居ませんでした。
この映画は、あのアクターズ・スタジオで演技を学んでアカデミー男優賞も取った、イーライ・ウォラックも共演して居ます。彼らの名前を知って居ますか???フランコ・ネロはイタリアの名優です。彼の代表作は「続・荒野の用心棒/ジャンゴ」と言う映画があります。それと「ガンマン大連合」また「カルメン」を翻訳した「裏切りの荒野」と言う名作もあります。皆さんはフランコ・ネロと言う俳優を知らないでしょう?今回此処で紹介しますので動画を見て知って下さいね....。♪( ´▽`)
【フランコ・ネロ】 マカロニ・ウエスタン 西部劇 Franco Nero
「続・荒野の用心棒 ~さすらいのジャンゴ DJANGO~」ベルト・フィア Soundtrack、イングリッシュver
Vamos a matar, compañeros / ガンマン大連合 (cover by Ryuki : remastered)
少し映画の紹介でした。何時に成ったら映画が見られるのだろうか?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今回は、3年前のblog記事からの再公開です、、この記事をまた、今読んで貰いたく思い、此処に記載致します。私は今、年金の事と生活保護の事で忙しくして居ます。この記事を書いた時には、まだお金も余裕があったし、まだ切羽詰まった状態ではありませんでした。今はお金が無くなったので生活保護を申請して認められ保護費を貰って生活しています。私はしかし。今孤独ではありません、何故なら私には姉と呼べるブロガーの人と、妹と呼んで居る、女性が何時も着いて居てくれるからです。姉とは70歳ぐらいの女性の方で何時も私の事を気ずかってくれて居ます。私には実の姉は居ますが。私は統合失調症の為に絶縁をされて居ますし。もう8年にも成りますが電話の一本も掛かっては来ません。此間、生活保護の話を聞く為に行った福祉事務所で、ケア・マネージャが言って居ましたが「弟の事はもういい、話したくも無いし。顔も見たく無い!!。」と姉さんたちは言ったそうですが。それは私の方から言いたい話でした。姉たちは随分と自分勝手でしたから・・・。
私は、認知症の母親を丸6年間面倒を見て来ましたが、彼女らは病気の私に、面倒を見させぱなしにして居ました。今でも忘れませんが、私が母と二人で、今は無き実家で暮らして居た時に。私と母が掛かって居た掛かりつけの、「森本クリニック」と言う医院で私は主治医の先生からこう言われました。「kiyasumeさん、あなたも持病の精神疾患をお持ちなんだから。此の儘、認知症の母親と暮らして行くと取り返しの付かない事になりますよ?姉弟に行って相談して貰い。1日も早くお母さんを施設に入れなさい」その時は横に母も座って居ましたが、母は薄ら笑いを浮かべて居て。もう何を言って居るのか分りませんでした。私は主治医に言われた通り姉と弟に電話を掛けました。そうしたら、姉は出て来て話を聞くなり。「私は他家に嫁いだ身よ、そんな話、聞きたくもない。掛けて来るな!!バカヤロー!!」弟に電話を掛けて話して見ても「何でもかんでも、僕に行って来るな!!あんたが面倒見ろよ!!」・・・・・。だから私は、困って仕舞い、NPO法人が経営して居る。「同胞の家」と言う。施設に母を連れて行き、そこのデイケアで母を預かって貰う事にしました。
しかしそこでも母は問題を起こし、最後はそこも辞めて、母を私がまた面倒を見る事に成りました。そうこうして居たら。やはり私の無理が祟ったのでしょう。私は妄想を抱く様になり、何時の間にかその妄想は頂点を迎え、なんと部屋中をズタボロに壊して仕舞いました。そしてその事を怒った姉と弟は、精神状態がおかしくなった私を、何と1年と3ヶ月病院に入れて、退院が出来なくして仕舞いました。精神病院がどんな処か皆さんは知って居ますか?精神科医は患者をボロクソに扱います。丸で人間では無いかの様にです。特に私が入院した私立の久留米ヶ丘病院は、精神疾患を持って居る患者の人達から、「あそこの病院だけは入院したく無い」と言われて居ます。何故ならその病院に入院すると20年から30年は出て来れないからなのですよ。私立の精神病院は入院患者が金ずるですから。おいそれとは退院させないのですよね。だから20代で発病しても、70歳代まで精神病院から出られないと言う事が良くあります。ちなみに私は今は東京都立松沢病院に掛かって居ます。此処は看護師も事務の人も、先生も良いと思いますよ。その久留米ヶ丘病院で姉と弟は言いました。「先生!!もう出て来れない様にして下さい!!」私はまだ1年と3ヶ月で出られたから良い方なのですよ。要するに私はサバイバーなのですよね。
そして要約。母を姉と弟が金を出し合い施設に入れました。私には今だに何て言う名の施設なのか。どこにある施設なのかは言いません。ケア・マネージャーが言う事には、私には知らせたくも無いとの事でした。只今から6年前に姉さんと一度だけ電話で話した事があったのですが。その時に彼女から「お母さんに幾ら掛かって居ると思って居るのよ、月に40万も掛かって居るのよ!!お陰で毎日旦那と大喧嘩よ!!」と言われました。そして私に「もう二度と電話など掛けて来るなバカヤロー!!」と言って電話は叩き切られました。姉にして見れば、「他家に嫁いだあたしが何で、認知症の母親の面倒を見なければ成らないのか???本来ならば長男であるお前が面倒を見なければ成らないはずだ!!ふざけるなバカヤロー!!」と言う事でしょうね。弟は6年前に心不全で亡くなって居ます。姉さんは今年で67歳のはずです。もう後期高齢者です、しかし姉さんの家は大金持ちです。資産があるのだから大丈夫だろうとは思います。
私は生活保護課に行ったら、「もう年金を貰える歳なんだから、年金課で、幾ら貰えるか聞いて下さい」と言われました。何故なら年金を貰った分だけ生活保護費を払わなくて良いからです。そうやって篩に掛けられるんですよ。。。処で冒頭言った様に、私が心を許して居る妹が居ます。本当の妹では勿論ありません。私がある日、彼女のblogを見に行って、彼女が苦しんで居たから、励ましの声掛けをして上げた事から付き合いが始まりました。私とは歳が離れて居るので、私は妹と読んで居るし、彼女も私の事をお兄ちゃんと呼んでくれて居ます。此間、彼女に私の過去の話をしたら、彼女が「何で人手なしの人間しか、お兄ちゃんの周りには居なかったの?お兄ちゃん可哀想・・・・。」と言ってくれました。彼女は優しい子です。苦労をして来て居るから、人の痛みも解るんですよね。私は彼女と話をして居ると心が休まります。私に取っては大切な女性です。彼女は私の心の支えです。
はっきり言って、私は二十歳でこの統合失調症に罹ってから、女の子と口を聞くなんて言う事はありませんでした。だから私より若い女性は今まで付き合った事も無かったし、、しかし彼女は私を支えてくれて居ます。感謝ですよね....。それとこの文の始めに言った、ブロガーの歳を取った女性です、今私はこの二人の女性に安らぎを貰って居ます。さてと前置きの記事はこれぐらいにして置きます。金が無いので、食料品がなかなか買えないのですが。此間、卵を買って来てあるし、買え置きのインスタント・ラーメンがあるので、それで夕食にしようと思います。ああ、此処で以下の記事の注意点を挙げて置きます。まず、新宿の写真が出て来ますが、如何にせん、3年前の記事の写真なので、皆んな殆んどマスクをして居ません、そして記事の内容も季節は夏です、、その点を注意してお読み下さい。また動画は厳選した動画を挙げて居ります。動画も見て下さると記事の内容とクロスして見られると思いますので。宜しく御願い致しますね。それでは、私のミューズの、青木志貴ちゃんの写真の後から3年前の記事は始まります。宜しくね。それではどうぞ、お読み下さい。( ´∀`)...。
今日は久々、新宿に行って来た。何が目当てかと言うと。中古カセットテープでいいのが無いかと思ってだが、ディスク・ユニオンではカセットテープは扱って居ない様だった。まあ、中古CD、中古レコードが安いので、カセットテープの需要は無いのだろう。此間行った、HMVの中古レコード屋にはカセットテープも置いてあって売っては居たが....今日は午後から新宿に行ったのだが、休みと言う事もあって可成り人が出て居た。午前中は保健センターから貰った書類に記入して居た。私は障害を持って居る為に、自立支援法に助けられて居ます。この法律は一般の方には余り馴染みがない法律だと思いますが。私たち見たいな障害者には適応され、薬代がタダになるのです。特に向精神薬がです。国は医療の面ではきちんとして居ますね。障害者は自立出来ません。従って医療機関が保助をするのです。しかし内科の薬は別です。手術代も別です。ちゃんと請求されます。要するに向精神薬だけを国が持ってくれるのです。
それから、国が免除にしてくれる医療費は、生活保護になると国が医療費全額免除です。生活保護は生活困窮者の方、それと障害があって働けない方が受けます。私の場合障害があって働けないので、生活保護が受けられます。しかし、生活保護費は衣食住合わせて14万6千円しか貰えません。働いてお金が稼げる人は貰えません。今の私の様に、働けなくて収入が一銭も無く、持ち家も持って居ない人だけが受ける事が出来ます。貯金がある人は受ける事は出来ません。無一文でなければ国は認めません。しかし、生活保護を受ける人は医療費が全額免除になるのです。でも、生命保険は掛けられません。保険金は貰えません。厳しいですが、国は最低生活費だけを生活保護者に渡すのです。私は今、月にほぼ14万ぐらいで暮らして居す。このブログを読んで居る人で、私は金使いが荒いと思う人も居るでしょう。確かに以前は着るものやら、趣味にお金を掛けて居ました。持ち金が有りましたからね。生活保護になったから、買い物は殆ど出来ませんよ。今日も、購入したい中古CDとかありましたが、購入しませんでした。私はCD1枚分の値段2千円ぐらいでTSUTAYAからCDを6枚借りてそれをカセットテープに録音します。だから今日も購入しませんでした。増税前の高額商品購入はカセットデッキでした。金が掛かったけど、必要経費でしょう。私は最近はDVDも余り購入しません。たまに購入するだけです。ああ、久々この間「翔んで埼玉」のブルーレイを1枚購入しました。1年ぶりの購入になります。
新宿は今日は人で溢れて居た。休日と言う事もあるけど、活気がいい。しかし涼しくなったものだ....
そしてディスクユニオンに行く。新宿3丁目は祭りの準備をしていた。
まずは地下1階の「ジャパニーズ・ロック売り場」に行く。
少し狭いが、過去に発売したジャパニーズ・ロックのレコードが処狭しと並べられて居る。少しブレて居るが。
年の頃なら40歳過ぎの女の客が熱心に中古レコードを見て居た。
私もレコードを見てみる。中古で「憂歌団」のベスト盤が眼に付いた。
中古CDを見てみた。「はっぴいえんど」が眼に付いた。他にも中古CDが処狭しと並んで居た。
2階のレコード機器売り場に行く。丁度、2千6百円引きだった。セール中だった。
小型内蔵スピーカー搭載型のプレイヤーが矢張り人気みたいだ。種類があった。
どれも安い。そしてレコードプレーヤーの音の要となるカートリッジとレコード針が売って居た。
次は6階にある。プログレッシブ・ロック売り場だ。なぜかビートルズもあった....。
天井近くまでレコードが飾ってある・・・
レコードは可也あった。どれも中古レコードだ。堪らず欲しくなったが、我慢だ...
そして、中古CDの山だ。可也在庫がある。欲しくなったが、此処でも我慢だ。
あ〜〜欲しい、欲しい。金欠じゃあ無かったら、購入している処だ。
そして何も買わずに店を出たのだ。お預けなのです。。。
帰りに久々、紀伊国屋書店に行って見る。
つらつら見て回った、そして別冊本を見つけた。写真がブレて居るが「寺山修司」の本を見つけた。
そして売り場を見て廻り、帰って来た....。
購入した寺山修司の別冊本です....。
最近見た映画の事を紹介します。それは皆さん御承知の、今年の話題作「翔んで埼玉」です。処でこの映画は、果たして単なる喜劇で片付けられるのか?虐げられた埼玉県人を救う為に立ち上がった美貌の若者のリーダーが差別と偏見に立ち向かい最後には勝利する。立派な革命の話だ。作り方は喜劇です。しかし私は、何故かこの映画を観て居て、涙が溢れた。ばかばかしいほどの喜劇にある、ある真実。それは人間としての尊厳だ。此れはセルジオ・レオーネの「夕陽のギャングたち」にも匹敵する。最近では稀に見る映画なのだ。喜劇を盛り上げる荘厳な曲。喜劇を盛り上げるための曲なのは解って居る。しかし私はこの虐げられた埼玉県人の悲痛なテーマ曲に愕然としたのだ。これはエンニオ・モリコーネの楽曲にも匹敵するのだ。映画は確かにバカバカしい。しかしこの映画を撮った監督の意図するものは革命なのだ。いや、主演のGACKT君がこの映画で「ダサいたま。バカさいたま。」と次々に埼玉の悪口を言う下りで、共演者も、撮影していたスタッフもなぜか泣いて居たとインタビューで語って居るが。そうなのだ、これは喜劇の名を借りた、革命の映画なのです。これではロングラン・ヒットした訳だ。この映画を作った監督は、これから要チェック人物ですよ。しかし私は此処の処、いい映画に恵まれている。映画は音楽と共に私の血肉になります。なぜか語ってしまった....。
二階堂ふみ×GACKT主演!映画『翔んで埼玉』予告編
映画本編から、話題のシーンを抜粋して幾つか紹介して居ます。映画本編の動画もありますが、それはYouTubeで見て下さい。
《茶番劇アワード》エントリーNo.4 そこらへんの草でも食わせておけ編 (
《茶番劇アワード》エントリーNo.6 草加せんべい編 (
《茶番劇アワード》エントリーNo.1 東京テイスティング編 (
《茶番劇アワード》エントリーNo.5 サイタマラリア編 (映画『翔んで埼玉』大ヒット上映中!)
《茶番劇アワード》エントリーNo.2 出身地対決 ~YOSHIKIvs高見沢~編 (
『Bringing Japan to Italy』 episode 04 - Takeuchi Hideki Fly me to the Saitama (翔んで埼玉) director
埼玉県のうた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎回恒例の自撮りです。何だか、此処の処、冴えません。マンネリかとは思いますが、よろしく。。。
処で、今日は新宿に行くも、食べ物屋には入らなかった。何時もならハンバーガーぐらいは食べるのだが、食べなければカフェ・ラテぐらいは飲むのだが、今日は辞めて、駅のキヨスクで葡萄ジュース150円のペットボトルのものだけ飲んだ、まあ、今日は涼しかった事もあるが。処で、今日はさっき書いた通り紀伊国屋書店で本を一冊購入したのだが、前から言って居るが私はブルースハープ(オールド・スタンバイ)を革のケース・フォルスターに入れてベルトに通し腰から下げて居るのだが。紀伊国屋書店の会計の店員がそれに気付いたのだが、可成りびっくりした顔をして居るので、「なんだろなぁ」と思って本を受け取り帰ろうと背を向けたら、その店員が隣の店員に「あの人、腰にジャックナイフの小型のものをぶら下げて持って居るよ、物騒だな!!」と言って居るのだ。見ればまだ20代の若者だ。「バカだなぁ」と思った。こう言う時に無知が分かる。私のハーモニカ・フォルスターには、HOHNER社のロゴがちゃんと彫ってある。普通は、 HOHNERと読めば、「ああ、ブルースハープか」と解るはずなのだ。特に、あの店員は若い、そのぐらい知って居なければおかしいのです。世の中、自分の誤った知識で物事を言ったり考えたりして居る御仁が多いのは。困ったものですよ。
しかし、ディスク・ユニオンで階段を登って、各階を廻って居たのだが、中古レコードを買いに来た若者たちが下から駆け上がって来るので、その度に傍に退いてやったのだが。皆んな必ず「あっ!!すみません!!」と礼を言う。だから若者が礼儀を知らないと言う訳ではない。一部の心無いバカ者が居るのだ。前にもblog記事で書いたが。京王線の笹塚駅の近くにある。「ケイオー電気」の工事人、特に若い男の方だったが、人を小馬鹿にし、一個、150円の単2の電池二つで2千円も踏んだ喰って行ったが。そいつと話して居ても勉強は出来なかっただろうなと言う顔をして居た。要するにバカズラなのだ。そしてそいつは作業をするにも、恩着せがましく、そしてすぐに此れは壊れて居ると言う。おそらく高校も碌に出ては居ないだろう。そう言ったバカは仕事に誇りも持てない。私は何も勉強が出来ないからバカだと言うつもりはない。そう言う事なら私もバカだ。学生時代、勉強は出来なかったからだ。なぜ、捻くれるのかと言う事だ。
他人を陥れ、悦に浸り、自分では知識を学ぼうとも思わない。まあ、ゆきかずがそうだった。あれほどの大バカヤローは居まい?私が20代に、丁度プロレス・ブームで日本中が沸き返って居た1980年代に、プロレスは八百長だと言って、プロレス、猪木やらタイガーマスク、藤波、長州が好きだった私を罵倒したバカだ。プロレス技も知らず。選手の事も知らず。自分の思い込みだけで自分より利口なものを罵倒する。こんなバカが他に居るか?プロレスのルールも知らず。そう言えば私が入院したときに同室だった40歳の男もバカだった。私が「プロレスを20代の頃、良く見て居た、」と言ったら。「だってプロレスは八百長だって言うよ」と言って居た。まあ、物事の捉え方だ。此処でプロレスを八百長だと思って居る人に対して言って置くが。まず初めに言って置くが、プロレスはスポーツであると言う事。いくら選手同士が口汚く罵り合ってぶち殺すと言っても、それは試合に客を釘付けにする方便だと言う事、
選手同士は皆んなでベビーフェイス(善玉)もヒール(悪玉)も同じバスで移動して居ます。合同合宿もあります。皆んな同じ釜の飯を喰った者同士です。しかし試合になると、各自がライバル心を持って試合をします。試合は駆け引きがあります。大体の試合運びは練習して居ますので、それまで培って来たメニューを消化します。藤波辰爾が言って居たけど。彼が、WWFのジュニアヘビー級のチャンピオンになった時、藤波はカールゴッチと練習して居た時に、重さ80kgの人形を相手にスープレックスを練習して居たのだそうですけど、或る日、カールゴッチから例えばフルネルソンで固めて置いて投げ飛ばして固めるという事も出来ると教わったのだそうですが。それを試合中に試して見たく思い試したのだそうです。その結果チャンピオンは受け身が取れず失神してしまいました。彼はこれを飛龍固め、ドラゴンスープレックスと名ずけたのです。しかし試合に勝って、ベルトを巻き意気揚々と控室に帰って行ったら。皆んな選手たちは黙って藤波を見つめたそうです。彼は「あれ、自分は変なことしたかな」と思ったそうですが。それほどに危険な技だったのです。相手は受け身が全く取れません。それは頭を強く打って死ぬ可能性もあったのです。
炎の飛竜・藤波辰爾必殺技集
近年、技は過激になって来ました。客の欲求に応えなければならず。危険な技が増えました。だから選手がよく死にます。大抵が受け身が取れずに、もろに技を喰らって幾ら体を鍛えているプロレスラーと言えども、打ち所が悪かったら死んでしまいます。
プロレスの凄い技(飛び技,空中戦,必殺技,空中殺法,神技)
昔、ラッシャー木村と言う選手が居ました。彼は新日本プロレスに国際プロレスから殴り込みを掛けてヒールになり、リングに上がって居ましたが。ある試合中に腰を痛めてしまいました。彼はヒールに徹して居たので演出も自分で考えて居ました。私が見た試合では、確か猪木戦だったと思いますが。ラッシャー木村は自分がやられそうになると悪者がやられるという演出を作りました。彼はリング下に潜り、出てくると額は割れて居たのです。血だらけです。実はリング下に潜った時に、カミソリで自分の額を切ったのでした。それで猪木コールが起きました。その時に猪木は「あれ?」と言う顔をして居ました。そして彼は腰が治らずに最後の試合を満身創痍で戦いました。もう腰がダメで立っているのもやっとだったのです、猪木は思いました。「辛そうだな、試合は60分はある、こんな風では試合にならない、それに客が納得しないだろう?」それで猪木は空手チョップの鉄拳制裁でラッシャー木村の額を割り血まみれにして試合をわずか5分で終わらせました。客はべビーフェイスの猪木が壮絶なノック・アウト勝ちをしたと喜んで猪木コールが起こりました。
ラッシャー木村は気絶の一歩手間いでしたが、「これで病院に入院できる」と思ったのです。そして緊急医療班の担架に乗せられて猪木が見守る中、リングを後にしました。ラッシャー木村は北千住に住んで居ました。彼は子供が居ないので奥さんと二人して子犬を飼って居ました。しかし仕事はヒールです。何時の世も訳が解らないファンは居るものです。ある日、その子供の様に可愛がって居た子犬が猪木のファンに寄って殺されて仕舞いました。彼は悲しんだそうです。その話を猪木が知って自分が解説席に座って居る時にその話をして猪木も悲しみました。そして言いました。「俺のファンなら二度とこんな真似はしないで下さい」と。どの世界でもバカは居ます。どうです彼ら、プロレスラーたちは心やさしき戦士なのですよ。技が効いて居ない?効いているか居ないかは試合を見れば解ります。プロレスは試合です。しかしショーでもあります。だから危険な技も掛けますし、相手と喧嘩もします。そしてプロレスのルールにはトップロープに飛ばされたら帰って相手の選手まで飛び込んで行かなければ成らない。それは技を掛ける為です、これをしなければ試合には成りません。そして技には掛からなければ行けない。技を受けなくては試合に成りません。
猪木がだいぶ以前に言って居ましたが。異種格闘技戦で極真空手のウイリーウイリアムスと言うクマを一撃で殺したと言う空手家と対戦しました。しかし相手は自分の技を仕掛けるのがやっとで、猪木に場外で腕ひしぎ逆十字固めで腕を折られて仕舞いました。猪木は試合後言いました。「彼はアマチュアだったね」と。なぜ腕折ったのかって、それはギブアップをしなかったからです。猪木は以前にも、確かパキスタンでアクラム・ペールワンという選手と対戦して居ましたが。その試合でも相手のその選手はプライドが高くギブアップをしませんでした。それには訳がありました。彼はパキスタンの英雄だったからです。猪木は、「此の儘、試合を続けたら腕を折る事になるぞ」とレフリー・ストップをレフリーにするように促しましたが。レフリーも話を聞きません。だから思い切って試合を終わらせる為に折ったのです。
そのお陰で軍隊が出動する騒ぎになって仕舞いました。また猪木の試合では遺恨の果てにと言う事もありました。インドの狂える猛虎と異名を持つ、タイガー・ジェット・シンはターバンを巻いて、サーベルを何時も持って居ます。日本に来日したその日、猪木は奥さんで女優の恋女房、倍賞美津子夫人と新宿の伊勢丹で買い物をし、食事をして居ました。そんな中、事件が起こりました。何と日本のスーパースターである猪木を憎む余り、シンはサーベルを持って乗り込み猪木の背中を13針縫う大怪我を負わせたのです。猪木は警察に事情聴取を受けた際に、「この決着はリングの上で付ける」と言いました。猪木は宣言の通りシンの腕をボッキリ降りました。しかし、この二人はのちにタッグを組んで試合をして居ます。そして相手に勝ちました。恨みはお互いにもうありません。そしてこんな事もありました。暴力団の若いチンピラが参議院選に立候補して演説中の猪木にナイフで襲い掛かり。猪木の首を切りつけました。暴漢はすぐに取り押さえられましたが猪木は血まみれです。病院に救急車で向かいましたが、とっさに抑えた傷口の血管を抑えて居た為に助かりました。
1976 12 12 Pakistan Antonio Inoki vs Akram Pahalwan
私は功を成した人物は尊敬します。どんな職種でもです。今日も紀伊国屋書店でトイレに入ったら掃除婦のおばちゃんが一生懸命になって男子トイレの便器を磨いて居ました。私は人がやらない汚れた仕事をする人を尊敬します。本当に強い人間とは、それは困難を克服した人です。どんなに酷い逆境でもギブアップしなかった人です。私はすぐに弱気になります、だから、そう言う人に憧れます。人生とは過酷なものです。私も自分が置かれて居る身の上を思うと辛くなります。だけど私はいつも謙虚で人に優しく、いや、生き物すべてに優しくありたく思います。例えば私は虫は殺しません。「一寸の虫にも五分の魂」と言う諺があります。私はゴキブリ以外殺したくはありません。本当はゴキブリだって殺したくはないですが、そうそう綺麗事も言ってられません。しかし私は無益な殺生はしたく無いんです。人間、強く、そして優しくありたいものですね。
〜〜感動した事柄〜〜
漫画ですが1980年代に流行った「北斗の拳」と言う話があります。知らない人の為に言うと1千8百年の長きに渡り永々と受け継がれて来た殺人拳、北斗神拳。その破壊力は人体の経絡秘孔を突く為に、人体の内部からの破壊を起こし死に至らせると言う殺人拳です。そしてその使い手の3人の兄弟の話が、この「北斗の拳」です。長兄のラオウは剛拳で名を馳せ、力こそ正義だと疑いもしません。次男のトキは反対に氷の刃、鋭利で居て華麗な拳の使い手です。最後の主人公であるケンシロウは哀しみを背負った拳の使い手です。この3人の北斗の拳の世紀末での伝承者争いの顛末を描いた話です。私はこの話では病を背負いながら人の為に北斗神拳を医術として使おうとして居る、トキにシンパシーを感じます。ケンシロウも長兄のラオウでは無くて、次兄のトキに北斗神拳伝承者になって貰いたく思って居す。
話の中ではトキは病に倒れ息を引き取り、ケンシロウが兄ラオウの野望を止める為にラオウと戦い最後は勝って話は終わります。しかしラオウは実は悪い人間ではなかった事が判明します。ラオウを埋葬しながらケンシロウの恋人ユリアが言います。「この世紀末の暴力の荒野を収める為には、ラオウの剛の拳が必要だったのでは。そしてこの暴力の荒野を収めたラオウは、愛ある者の手に寄って倒され。自分の代わりを勤め上げる人間を欲して居たのでは無いか、そんな気がする」と。話は過酷です、伝承者争いに勝ってもケンシロウにはユリアとの幸せな人生は待っては居ません。なんとユリアは病の為、命があと幾ばくかしか無いのです。しかもユリアの命を延命させたのはラオウだったのです。この話には第二部があります。ケンシロウはラオウがトキと共に赤子のケンシロウを抱いて離れた修羅の国に行くのです。此処でカイオウと言う男と対戦して、故郷に恩を返します。しかしケンシロウには愛するユリアはもう居ません。そして永遠の放浪の旅に旅経つのです。
真救世主伝説北斗の拳【トキ伝】
また、マカロニ・ウエスタンの大傑作である「殺しが静かにやって来る」と言う映画があります。時は1898年。フロンティア・ライン消滅の宣言と共に、西部開拓時代が終わりを告げて間もない頃。舞台は雪原の町ユタ州スノーヒル。見渡す限りの銀世界が広がる谷に現れたのは、漆黒の装いを纏った男サイレンス。彼は、賞金稼ぎを専門のターゲットとする殺し屋でした。賞金首として殺された野盗の家族たちのやり切れない思いを受けたサイレンスが、彼らに加勢したのです。この日、野盗たちは食料を調達するために山から下りて来て居た処でした。そして、そんな彼らを木々の間から付け狙う賞金稼ぎたち。人間狩りが始まろうとして居ました。その時、間一髪のところで現れたサイレンス。白銀の中にぽつんと現れた、ひどく目立つ黒ずくめの男を格好の標的と狙う賞金稼ぎたち。しかし、自動拳銃を巧みに操るサイレンスの圧倒的な速さの前には、彼らの存在など無に等しいもの。次々と倒されて行く賞金稼ぎたちの中、敵わないと思ったのか一人の男が命乞いを始めます。サイレンスは、ただ黙ってその男の右手の親指を撃ち抜きました。それを隠れて見ていた野盗たち。その内の血気盛んな一人の若者が、殺された仲間の恨みを晴らすため、指を失い悶え苦しむ男を撃ち殺して仕舞います。
その出来事を横目に見ながら、野盗の群れを束ねる長老から感謝の言葉と共に礼金を受け取り、ただ黙って去って行くサイレンス。殺す必要はなかったと若者に諭す長老。二度と銃を持てなくするだけで十分だと言うサイレンスの考えを伝えるも、聞く耳を持たない若者たちは反撃をしようと町へと下りて行ってしまいます。しかし、そんな彼らを待ち構えていたのは、冷酷非道な金髪男、ロコ率いる賞金稼ぎたちからの銃弾の嵐でした。殺された野盗の中には、町で暮らすポーリーンの夫が居ました。そもそも、今や野盗に成り下がってしまって居る人たちも、この町のれっきとした住民だったのです。彼らの仕事を奪うことで野盗にならざるを得ない状況にまで追い込んだのが、この町を牛耳る判事ポリカットでした。彼は直接手を下さず、賞金稼ぎのロコを使って人間狩りをさせて居ました。夫を殺された未亡人ポーリーン。そんな中、町に到着した駅馬車に乗って居たのは、着任したばかりの保安官とサイレンスでした。
サイレンスの事を友人から聞き知ったポーリーンは、彼にロコ殺しを依頼しようと手紙を送って居たのです。サイレンスを家へと迎えたポーリーンでしたが、彼は一言も言葉を発しません。訝しむ彼女の様子を見かねたサイレンスは、おもむろに喉の傷を見せます。彼がまだ幼い頃、賞金稼ぎに両親を無残にも殺され、口封じのために声帯を切り裂かれたことで口が聞けなくなってしまったのです。一方、新任の保安官に挨拶しようと出迎えた時にサイレンスの存在に気付いていたポリカットは、ロコに殺すよう指示を出します。しかし、正当防衛の状況でしか銃を抜かないと言うサイレンスのやり方やその強さを知って居たロコは一瞬渋ったものの、その依頼を請け負います。
酒場でポーカーに興じるロコら賞金稼ぎたちの前に現れたサイレンス。銃を抜かせようと挑発するサイレンスでしたが、彼のやり方を知って居るロコは、銃を使わず素手で殴り掛かります。乱闘になる中、サイレンスが背中を向けてしまった瞬間、銃に手を掛けるロコ。その時、居合わせた保安官が止めに入り、ロコを逮捕します。慌てたポリカットが釈放するよう圧力を掛けますが、保安官は此れに応じず。彼は道理の分かる男でした。ロコを縛り上げ、馬に乗って刑務所へと護送する保安官。道中、ロコへの復讐に燃える野盗の群れに出くわしますが、保安官がポリカットの息の掛かった人間ではないことを得心し、彼らは引き上げて行きます。
刑務所に着いてしまったら終わりだと確信したロコは策略を巡らせます。雪の中に埋まって居たライフルに気付き、小便がしたいと止まらせるロコ。応じてしまった保安官はまんまと射殺されてしまいます。一方、乱闘で傷付いたサイレンスの治療をしていたポーリーン。肌と肌が触れ合っていく内、愛を交わし眠ってしまった二人に魔の手が迫って居ました。手下を引き連れたポリカットらの襲撃に遭うサイレンスとポーリーン。ポーリーンを人質にしたポリカットは、サイレンスに衝撃の事実を告げます。幼い頃、両親を殺したのはポリカットだったのです。二度と歯向かえないよう、手下に右手を焼かれるサイレンス。声にならない悲痛な叫びをあげるサイレンス。その隙に、以前から狙っていたポーリーンをレイプしようとするポリカット。何とか手下を撃退したサイレンスが彼女を助け、ポリカットを左手で撃ち殺します。
その頃ロコたちは、野盗たちを捕らえ、ポーリーンにメッセージを伝えて居ました。野盗たちを殺されたくなければ、一人で酒場まで来いと言うのです。右手が使えないサイレンスを止めるポーリーンでしたが、ボロボロの身体を引きずって彼は酒場へと向かいます。決闘を持ち掛けるロコ。それに応じるサイレンス。しかし、全てはロコの策略に過ぎなかったのです。物陰に隠れていたロコの手下が卑怯にもサイレンスの左手を撃ち抜いてしまいます。そして蜂の巣にされるサイレンス。泣きながらすがりついたポーリーンが銃を手に反撃しようとするも、彼女もあっさりとロコに殺されてしまいます。そして、捕らえられた野盗たちをも皆殺しにするロコたち賞金稼ぎ。物語は最後にこう締めくくります。“ブリザードが荒れ狂った1898年の大虐殺の年。多くの山人たちが賞金稼ぎの餌食となった。生活の手段として、合法的に人々が虐殺されたのだ。そして、スノーヒルに伝説が生まれた”。「この土地の泥は落とせても、ここで死んだ哀れな男の血は永遠にぬぐえない」この話は悲惨です。正義は勝てないのです。そして、勝った悪党のロコはサイレンスのモーゼルを取ると黙ってその地を去って行きます。
The Great Silence (Il grande silenzio) Trailer
どうやら私は楽観的な話は苦手な様です。どうしても過酷な運命を背負った人間の話ばかりを見て来ました。私はご覧の通り独り身です。考えてみれば昔から子供の頃から一人だったのかも知れません。私は最近になってから陽気になりました。昔は何時も黙って居ました。その為にカッコつけて居るとか気に喰わないとか言われて、悪さをされました。私が中学の頃です。私を気に喰わない男が居ました。そいつは何かといちゃもんを付けて来ましたが。私は黙って居ました。そのうちに嫌がらせはエスカレートして行きました、私は「これまでだな」と思いました。ある日そいつが階段の上に後ろ向きで居た時です。私は何の躊躇もなく思いっきり足払いを掛けました。そいつは階段を翻筋斗打って落ちて行きました。大怪我をしました。しかしそれ以来嫌がらせはピタリと止みました。私には災難が何時も降り掛かります。大学の頃にはある宗教団体のイカれたバカです。私に友達になってくれと近ずいて来て、毎日、授業を受けて居ると話されました。私は「俺は勉強をしに大学に来て居るのだから、授業中に話さないでくれ」と言いました。しかしそのバカは「私は学校に友達を作りに来て居るのです」と続けます。
宗教が必要な人も居るでしょうけど、私はどこそこの宗教団体に入信して教えを請うと言う様な事は考えません。あくまで独立独歩です。それは宗教団体の指導者の言う事でいい事を言って居るなと思う事はたまにありますが、、、今は本当に何でもありな時代です。自分で学びたければ、自分で動くしかないのです。私は人の話はよく聞きます。そして自分の参考にします。今はネットの空間があります。インターネットは知識の宝庫です。大概の事は知ることが出来ます。しかしネットで判断に迷う様な事もありますし、ネットで調べても要領がえない事もあります。そんな時は本を読みます。その事柄に付いての書物を購入します。図書館を使うと言う手もありますが、私は強くこの事柄について知りたいと思う事は書物を紐解いて勉強するので、ただ頭の中に入れればいいと言う事ではすみません。その事柄に付いて書いてある書物は自分のコレクションとして常に側に置いて置きたいのです。私は此間もblogに書きましたが、物持ちは良い方です。蔵書は約7百冊程所有して居ます。ところで立花隆さんは物を捨てない見たいですね。特に本は捨てないそうで彼の仕事部屋の猫ビルには蔵書が詰まって居ます。
立花隆事務所(猫ビル)訪問
ON THE WAY ジャーナル 瀬尾傑 本のソムリエ 立花隆
書斎訪問/加古宗也「若竹」主宰
リンボウ先生 役に立たない読書のすすめ
話が逸れましたが。その男は私の処に公衆電話から電話を掛けて来て「今日の午後1時に電話が開通するから電話を掛けろ」と言うのです。私は勿論無視をしました。すると電話が午後1時半ぐらいに掛かって来て「何故電話を掛けないんだ!」と怒るのです。私はそんな嫌な野郎と友達になったつもりはありません。ある時、講義が終わってから、遅くなって公園でその男が話そうと言って来ました。私は無視をしましたがしつこく後を着けて来て、「我が宗教団体は〜」と語り始めました。私は無視を決め込んで居たら、側に居た、巡回をして居る警官が親しげに話しをして来ました。私は警官と談笑して居たら。その男は急に弱腰になって帰って行きました。それから、少し経って、その男が私の家にまで大学の帰りに着いて来ました。私は玄関先でその男に「帰ってくれ!!」と言いましたが。それを見て居た母は言いました。「〇〇、お前はあの人の話しを聞きなさい。お前は世の中の事を知らないんだから」世の中の事を知らないのは母の方です。その言葉を聞いてその男は「ほら、お母さんもこう言っていらっしゃる!!」と私の部屋に勝手に上がり込んで一晩中。「我が宗教団体は〜」と話し出したら止まりません。
次の日、私は夜中の3時にそいつのアパートに電話を掛けました。そして「なんですかぁ〜こんな時間に・・・」と起こされたそいつに罵詈雑言を浴びせました。あまりの怒声に家族全員が起きて飛んで来ました。近所の人も起きて「どうしたんだろう」と言って居ました。奴はしどろもどろになりました「あの、いえ、そんなことは、いえ、謝ります、いえ、なにもそんな、、、」そして「これから警察に脅迫されたと電話を掛ける、教授にはもうお前の事は話してある、お前はもう終わりだ!!」するとかぼそい声に変わり「ごめんなさい、許してください、私が悪かったです。」と懇願する様に言うのです。私は言いました「許さないね。お前、明日大学に来たら俺は刃物を持ってお前を待ち構えているからな、ぶち殺してやるよ。覚悟して来るんだな!!」それから3日ほど経ってその男が私の処まで気弱になって謝りに来ましたが、私は言いました。「ごめんで済むなら警察入らねえんだよ!!」そしてそいつを連れて教授のもとに行き事の顛末を話しました。
そいつは教授に捕まって何遍も謝って居ましたが。私はそいつの親の会社に電話を掛けました。そして「オタクの息子は勉強をするどころか大学に来て脅迫を学生にして居る。脅迫罪で警察沙汰にするけどいいな」と言いました。親は平謝りに謝りました。しかし、私は「もう許せないんだよ」と言って電話を切りました、その後、そいつは学生課から呼ばれて居ました。そして大学を辞めました。私はこれで良しと思いました。そいつは勉強も出来なかったし、私に凄い事を言われてからは挙動不審になり何時もビクビクして居ましたが、学校側はそんな学生より、成績を取って居る私の言う事を聞きました。私が相談した助教授は法律の助教授でした。この助教授は私の味方をしてくれました。その男は最後は自分で自分の首を締めたのです。あとから解った事ですが、その男の親は仕事を廃業一歩前だったそうです。なんでもそいつも高校を卒業してから少しの間働いて居たそうです。そして大学には奨学金制度を使って入学したそうです。しかし自分が全て悪いのです。下らない事で墓穴を掘りましたね。今回の話は以上です。此処まで読んで下さり有難う御座いました。
ーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毛皮のマリーズ / スタッガー・リーを撃て
毛皮のマリーズ 愛のテーマ
犬ロック(LIVE) 毛皮のマリーズ
Guitar Wolf - Summertime Blues
メリーアン THE ALFEE
木枯しに抱かれて THE ALFEE 1996
サザンオールスターズ - 涙の海で抱かれたい~SEA OF LOVE~
サザンオールスターズ - いとしのエリー 『サザンオールスターズ キックオフライブ 2018 「ちょっとエッチなラララのおじさん」』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2019年版】CDラジカセのおすすめ。気軽に音楽が聴ける往年のアイテム
ラジカセにカセットテープ “新しい”音楽の楽しみ方
【戸田公園のカセットテープショップ / ODD TAPE DUPLICATION】世界各国の様々なジャンルのテープとこだわりのオリジナルグッズを販売する店長の佐藤さん GOOD SHOP&HOMIES
CDラジカセのおすすめメーカー
ソニー
日本を代表するオーディオメーカー「ソニー」のCDラジカセは、リーズナブルな価格のモデルからハイエンドモデルまで豊富なラインナップを揃えています。
ほかのメーカーと比べて、CD-Rやメモリーカードなどの多様なフォーマットに対応しているほか、MP3・WMA・AACなどの圧縮音源に対応しているモデルがあるのも特徴です。
東芝
東芝は1970〜80年代にオーディオブランドの「Aurex」を展開したことで高い評価を得たメーカー。CDラジカセ・CDラジオに関しては、最近でも数多くのモデルをリリースしています。
東芝のCDラジカセは、コンパクトなボディでありながら高出力のスピーカーを備えており、迫力あるサウンドを楽しめるのが特徴です。また、カラオケ機能も充実しています。
CDラジカセのおすすめ
ソニー(SONY) CDラジカセ CFD-RS501
ソニーの機能性に優れたCDラジカセです。CD・カセット・AM/FMチューナーに加え、SDカードとメモリースティックデュオ対応のカードスロットを装備しているのが特徴。カセットだけでなく、メモリーカードにCDやラジオの音声をMP3フォーマットで録音できます。2GBのカードを使った場合、60分のカセットテープ33本分の録音が可能です。これまでに録り貯めた大事なカセットテープをデジタル化して保存する用途に適しています。
また、メモリーカードからのMP3・WMA・AACフォーマットの音楽再生が可能なのも便利です。CDプレーヤー部はMP3・WMAファイルを保存したCD-R・CD-RWの再生も可能。別売のマイクを接続してカラオケを楽しめるのもポイントです。
そのほか、AMラジオの番組がFM放送でも聴けるワイドFMに対応したチューナーを搭載。最大10番組の予約録音機能も備えたおすすめのモデルです。
東芝(TOSHIBA) ハイレゾ対応SD/USB/CDラジカセ Aurex TY-AK1
音質と機能性を兼ね備えたハイエンドなCDラジカセ。CD・カセット・AM/FMチューナーに加え、SDカードとUSBメモリの再生に対応。SDカードとUSBメモリは最大192kHz/24bitのハイレゾ音源の再生ができ、CDを超える高音質を楽しめます。
また、カセットテープを含む再生可能な音源をハイレゾ相当にアップコンバートして再生する機能も搭載。昔、録音したカセットテープも最新の高音質で聴けるのが魅力です。
さらに、40kHz以上の高域が再生可能なツイーターと、高性能ウーファーによるバスレフ型スピーカーシステムを装備。実用最大出力40Wのハイパワーデジタルアンプも相まって、ラジカセとは思えないほどの繊細かつダイナミックなサウンドを鳴らします。なお、AC電源専用で乾電池駆動はできないため、屋内で高音質を堪能できるCDラジカセとしておすすめです。
ソニー(SONY) CDラジカセ CFD-S70
リーズナブルな価格が魅力のモデル。手軽なエントリークラスながらCDの再生は、音楽CDのほか、MP3フォーマットで記録したCD-R・RWに対応し、プログラムやリピートなどの豊富な再生モードを備えているのが特徴です。
「お気に入りラジオ局登録」でFM/AM放送局をあわせて3つまで登録できるのはラジオ派にうれしい機能。受信はワイドFMにも対応します。
見やすいバックライト付き液晶モニターで暗い部屋でも使いやすいのもポイントです。サイズは約幅310×奥行き212×高さ140mm、重量は約2.3kgと軽量・コンパクト。AC電源のほか、単2形乾電池6本での駆動にも対応しているので、屋外での使用にもおすすめです。
今回は此処までです。読んでくれて有難う御座いました。また更新出来たらお逢いしましょうね。それでは、、、、、( ´ ▽ ` )