今年で何回目だろう。最初は3名、そのうちに人数が増えたり。
今年は今月末に仕立てがあるので 定例会は最初の頃のメンツ りんりんパパさんとHasと私
両手にオヤジ(-ω-)/

今日も2艘出しの満員御礼

明日も予約満員御礼だとか。大人気ですね~
アマダイ釣り初めての方も多くなり敷居がかなり低くなり、来やすくなったのでしょうか。
「今日は小さなアーダイはいらない!50センチ1本 欲しい」
などと出船前にほざいたのが(笑)海の神様に聞こえていたのか 1投目からいきなり
アーダイ(;^ω^)

うげっ(;'∀')小さすぎます。でも1尾は1尾という事で早々にお凸抜け。複雑感あり(笑)
次も

アーダイとちと大きいお兄さん?お姉さんアマダイはバケツの中でリハビリをして
後半にリリース。

りんりんパパさんもしれーっと1尾釣ってました

海水温が暖かく サバがすごい!
オマツリだらけ。アマダイ釣りでこんなにサバに悩まされた記憶がないんだけど・・・
Hasは・・・・
私の隣だからか魚が釣れません('◇')ゞ
効き上げたらアマダイの引き と思った巻き上げたら反対舷の人とオマツリ。
オマツリだったのねぇとガッカリしながら、ほどけた後マックスで巻き上げたら生体反応が(;'∀')
慌てて手持ちでスピード落として
ついてました。アマダイらしい大きさの魚。でもなんか釣った感しないんですけど・・・・
水温がまだ高いせいか痩せてます。
3枚おろしにしても脂感全く無し


Hasはお凸覚悟 久々の魚が

りんりんパパも順調に

後半最後のポイントは110m ここではやっとレンコ鯛が釣れたりエサ取りが多く 外道も多く
アマダイ釣りらしくなり。本命もぽつぽつ
私はレンコ鯛が釣れた後のハリスチェックを怠った直後 50センチ級のアマダイか、サメの引きが訪れ
アタフタしていたら ハリスが切れました(笑)
レンコ鯛が釣れた鈎でした・・・チーン
運が来たのにうまく捕まえられなかった・・・・
いつもならしっかりチェックするんだけどなぁ、ドラグ調整もしてなかったし。
自ら運をとる姿勢が出来ておりません💦悔しいので
サメだったという事にしておきましょう(爆)
このポイントではりんりんパパさんも40センチ級の大きいのも釣ってましたよぉ

そしてHasにもやっと

安堵安堵
今回は私に魚を吸い取られたのではなくて・・・りんりんパパさんに吸い取られたという事で(爆)
本日の釣果
Has 1尾
きよりん 4尾
小さなアマダイ2尾 リリース
小ぶりなアマダイ2尾 りんりんパパさんのクーラーボックスへ
お持ち帰り(流れてきたレンコ鯛2尾含む)

しかしアマダイ脂全く無し。海水温が高いから今年は1月2月もアマダイ釣れそうな気がする~
その頃になってようやく脂がのってくるかも(o^―^o)ニコ
*********************************************************
本日のタックル
私
ロッド ダイワ 極鋭ギア 50-240
リール ダイワ シーボーグ200J-DH PE3号
HUS
ロッド ダイワ 極鋭ギア50-240
リール ダイワ シーボーク200J PE3号
錘 80号 アマダイ仕掛け 自作 オキアミ餌
*********************************************************
船宿コメント
12/1】アマダイ船◆
剣崎沖、水深70~110m、水色は澄み。外道は鬼カサゴ、カンコ、ホウボウ、カイワリ、マトウダイ、サバ、キダイ、アカボラ、トラギスなど。
ジャンボ船と2隻で剣崎沖を転々と狙い、日並良く海上穏やかでベタ凪でした。
前半は潮目が悪く2枚潮で釣りづらく、オマケにサバが途中で喰ってしまいオマツリ多発で苦戦しました・・。
中盤から潮が落ち着いて、サイズは中型主体に良型&大型混じりで2隻共に終日ポツリポツリと上がり、
今日も50cmオーバーのデカアマダイ船中2尾出ました!!
良い流しには良型中心に船中バタバタと釣れ上がり、手の合った方はアマダイ連発シーンも有り、連日順調です♪
2隻で最大51cm(1.43kg)、50cm(1.27kg)、49cm×2、48cm、他に37~40㎝級の良型も何尾か釣れました。
本船はトップ6尾、2番手5尾が2名、続いて4尾が4名、オデコ3名でした。
2号船はトップ7尾、2番手6尾、続いて5尾、オデコ4名でした。
今年は今月末に仕立てがあるので 定例会は最初の頃のメンツ りんりんパパさんとHasと私
両手にオヤジ(-ω-)/

今日も2艘出しの満員御礼

明日も予約満員御礼だとか。大人気ですね~
アマダイ釣り初めての方も多くなり敷居がかなり低くなり、来やすくなったのでしょうか。
「今日は小さなアーダイはいらない!50センチ1本 欲しい」
などと出船前にほざいたのが(笑)海の神様に聞こえていたのか 1投目からいきなり
アーダイ(;^ω^)

うげっ(;'∀')小さすぎます。でも1尾は1尾という事で早々にお凸抜け。複雑感あり(笑)
次も

アーダイとちと大きいお兄さん?お姉さんアマダイはバケツの中でリハビリをして
後半にリリース。

りんりんパパさんもしれーっと1尾釣ってました

海水温が暖かく サバがすごい!
オマツリだらけ。アマダイ釣りでこんなにサバに悩まされた記憶がないんだけど・・・
Hasは・・・・
私の隣だからか魚が釣れません('◇')ゞ
効き上げたらアマダイの引き と思った巻き上げたら反対舷の人とオマツリ。
オマツリだったのねぇとガッカリしながら、ほどけた後マックスで巻き上げたら生体反応が(;'∀')
慌てて手持ちでスピード落として
ついてました。アマダイらしい大きさの魚。でもなんか釣った感しないんですけど・・・・
水温がまだ高いせいか痩せてます。
3枚おろしにしても脂感全く無し


Hasはお凸覚悟 久々の魚が

りんりんパパも順調に

後半最後のポイントは110m ここではやっとレンコ鯛が釣れたりエサ取りが多く 外道も多く
アマダイ釣りらしくなり。本命もぽつぽつ
私はレンコ鯛が釣れた後のハリスチェックを怠った直後 50センチ級のアマダイか、サメの引きが訪れ
アタフタしていたら ハリスが切れました(笑)
レンコ鯛が釣れた鈎でした・・・チーン
運が来たのにうまく捕まえられなかった・・・・
いつもならしっかりチェックするんだけどなぁ、ドラグ調整もしてなかったし。
自ら運をとる姿勢が出来ておりません💦悔しいので
サメだったという事にしておきましょう(爆)
このポイントではりんりんパパさんも40センチ級の大きいのも釣ってましたよぉ

そしてHasにもやっと

安堵安堵
今回は私に魚を吸い取られたのではなくて・・・りんりんパパさんに吸い取られたという事で(爆)
本日の釣果
Has 1尾
きよりん 4尾
小さなアマダイ2尾 リリース
小ぶりなアマダイ2尾 りんりんパパさんのクーラーボックスへ
お持ち帰り(流れてきたレンコ鯛2尾含む)

しかしアマダイ脂全く無し。海水温が高いから今年は1月2月もアマダイ釣れそうな気がする~
その頃になってようやく脂がのってくるかも(o^―^o)ニコ
*********************************************************
本日のタックル
私
ロッド ダイワ 極鋭ギア 50-240
リール ダイワ シーボーグ200J-DH PE3号
HUS
ロッド ダイワ 極鋭ギア50-240
リール ダイワ シーボーク200J PE3号
錘 80号 アマダイ仕掛け 自作 オキアミ餌
*********************************************************
船宿コメント
12/1】アマダイ船◆
剣崎沖、水深70~110m、水色は澄み。外道は鬼カサゴ、カンコ、ホウボウ、カイワリ、マトウダイ、サバ、キダイ、アカボラ、トラギスなど。
ジャンボ船と2隻で剣崎沖を転々と狙い、日並良く海上穏やかでベタ凪でした。
前半は潮目が悪く2枚潮で釣りづらく、オマケにサバが途中で喰ってしまいオマツリ多発で苦戦しました・・。
中盤から潮が落ち着いて、サイズは中型主体に良型&大型混じりで2隻共に終日ポツリポツリと上がり、
今日も50cmオーバーのデカアマダイ船中2尾出ました!!
良い流しには良型中心に船中バタバタと釣れ上がり、手の合った方はアマダイ連発シーンも有り、連日順調です♪
2隻で最大51cm(1.43kg)、50cm(1.27kg)、49cm×2、48cm、他に37~40㎝級の良型も何尾か釣れました。
本船はトップ6尾、2番手5尾が2名、続いて4尾が4名、オデコ3名でした。
2号船はトップ7尾、2番手6尾、続いて5尾、オデコ4名でした。
生ぬるい海水温だよねぇ~
アマダイは脂乗ってこないし ヤリイカは回ってこないし
温暖化 困りもんですーー;
って アマダイ船の 混み方 恐るべし^^;
今年は例年に増して水温の下がりが遅れていますね。昨日も内房で17度あり、明け方は水面からモヤが出ていました。
でも船中では大きいのもちゃんと出ているんですね。あとは運しだいですな!!
お疲れ様でした~
予報では西が吹くかと思ったけど、天気も凪もよく気持ち良かったですね。
これで魚が元気なら万々歳だけど、外道も少なく、最後の深いポイントだけがアマダイ釣りって感じでしたね。
まぁ楽しかったのでオッケーかな。
しかし水温高かったですなぁ。
年明けの連絡しますね~
気温がこれだけ高いんだから、海の中もさらに遅れているんでしょうね。
50cmクラス(アマダイ決定でしょ^^;;)のハリス切れは残念!!
私の隣だからか魚が釣れません('◇')ゞ⇒ではなくて、”私の隣だから沢山、沢山釣れました!(^^)!”にしましょう。
大混雑でも、沢山釣っちゃうんだからすごいなぁ~
お疲れ様でした。
もう早くから予約しないと満船で乗れない状況( ノД`)シクシク…
デカいアマダイの割り当ても減っております(笑)
脂乗ってませんでしたよー
いややっ、海の中暖かいと温暖化の影響が(;'∀')
来年の台風はどんだけ大きくなるのか考えたら怖いですわ
予約と席取りがめっちゃ大変なくらい混んでしまう最近
並びで大勢の席をとるのは困難になりつつあるかもです💦
水温が高いと気候変動にも繋がりそうで怖いです
魚が釣れないとか脂がのってないとかそのレベルのうちは良いのかも・・・
来年再来年にも大変なことになりそうな
早いものです。
今年はお天気よくて凪にも恵まれたけど
全部そろうのは難しい💦
海の中のオマツリ大会や魚のお留守時間は
しびれました。後半やっと楽しくなってきたら「沖上がり10分前です」のアナウンス
あー、朝からこれくらい釣れていたらと思ってしまいました(笑)
いややぁっ、あれはサメですようんうん
サメという事で(;'∀')
9月に釣ったアマダイは産卵前の食べまくりで肥えてました
たぶん今のアマダイは産卵後で痩せていて
体力回復のために荒食いで良く釣れる状況なのだと思います
良く釣れるけど・・・痩せてる・・・
あまり釣れないけど釣れたら脂のりのりで旨い!
どちらが良いんでしょうかねぇ(;^ω^)
隣のHasに魚が回らないという話が(笑)
でも真面目に離れて座ると良いんでしょう
Has私とじゃなくて他の人と釣りに行くとそこそこ釣れているし
私の隣は鬼門"(-""-)"
船宿、昔のカワハギのメッカではなくなり
アマダイ釣りのメッカになってしまった感ありますねー
混んでて予約も大変になりそうだし
前日思い立って釣りに行くことも出来なくなってちょっとなんだかなぁでございます