マルイカが全くダメなので、久しぶりのカサゴ船出船だそうで。
東京湾のカサゴってやったことないし、鯵の外道では良く釣れたりするけど
専門に釣りはどうなのよって事で行ってみました
いつもの 久比里「やまてん丸」さん

3連休中日と言う事で結構の釣り客で混雑。カワハギは2艘出し
カサゴも8名様。でもGWにしては空いてますよね~、ゆるゆるな釣行には
ピッタリ。
*********************************************************
本日のタックル
竿 極鋭GAME73 MH-195
リール スマック左ハンドル PE1号 リーダーフロロ4号1m
仕掛け 一般的カサゴ用胴付仕掛け市販品
錘 25号
餌 サバの切り身 シコイワシ(持ち込み)
*********************************************************
ついでにフイッシィングショーの「シップスマスト」のブースで見かけた
ジーンズ生地の透湿防水サロペットに一目ぼれ。
購入しちゃって初おろし・・・・・、私が着るとイメージとちょっと違うのは
モデルの問題なのね(T_T)(笑)

さてさて今日の船長の話では、小ぶりなカサゴが多いと思うよ。たまに大きいのも混じる
と、久々の今日初出船カサゴの情報。
最初のポイントは久里浜沖、水深10m位かなぁ、
プルプル当たり、釣れると15センチ位??10センチとか。あぁぁ東京湾サイズ
船長も小ぶりって言っていたし。こんなものかな??と一応キープ

それでも入れ食いみたいに釣れるので楽しいかも。
流しかえしてぇぇ、野比沖の水深10m(私のカウントでは5m位の時も)程度の所では入れ食いです
それも型が良い!!
ここでは持ってきたシコイワシが大活躍。シコイワシには大型のカサゴ!!




それでも潮とまりの頃でしょうか、マッタリタイム。当たりも遠のき・・・・
ずっと立って釣りをしているから足も痛いし、座りたい
でも海は・・・・
分かりにくいかな。底岩が見える位。タコとか釣れそうだね(笑)

座ると根がかりしちゃうのでぇぇ。頑張って休み休み釣りしちゃいました
後半、水深20m位の深いポイトン、流れも良く斜めに仕掛けが入るポイントでは
HUSが大きいカサゴ連発です。私にはなぜか小さいカサゴ(笑)
沖上がりの頃にはへとへと。久しぶりに心から疲れちゃいました
でっ、船長に写真撮ってもらって
日焼けを気にして完全防備していたから(笑)ダレだぁぁみたいな写真になっちゃいました
写真撮ってもらう時位、もう少し釣女らしく気にしましょうスタイルにって反省です

今日は20センチ未満はリリース可能な個体はみんなリリースしました。
でっぇ、
お持ち帰りは。みんな生きているから目が怖い(T_T)

最大二人とも26センチのカサゴ 多数

本日の船宿さんのコメント
*********************************************************
【4/28】カサゴ◆毎日8:00出船!オモリ25号使用
久里浜沖~野比沖、水深10~20m、水色は薄濁り、外道はメバル。
久里浜沖~野比沖の浅場を転々と狙いました。
中~小型混じりに良型揃いで一日ポチポチと上がり、一荷釣りのシーンも何度か有りました。
良い流しには良型サイズ主体で入れ食い状態になり、初日まずまずでした。
8名様で、トップは女性の方が38匹、2番手35匹、32匹、30匹と続きます。
釣果は16~26cm、14~38匹。
*********************************************************
帰って初めて自分が竿頭だと知った(爆)
それよりも今回は錘のロストがゼロ
仕掛けは1つダメにしたけど、事前情報では根がかりの酷い所なので
錘は沢山持参してくださいと言う事だったので、目標5個以内にしたんだけど
HUSは錘2個と仕掛け2つロスト。
うーん、素晴らしい。
沢山根がかりはしたんですけどぉぉ、外し方が上手かった!!
釣り初心者の頃、江の島烏帽子回りでカサゴ通い詰めた記憶は残っていましたねo(^-^*)o
帰宅後、半数はいつもタケノコを送ってくれるHUSの後輩宅に送って。
カサゴは生命力が強いのでほとんど生きてます。捌くときも大変でした。
ウロコとって内臓処理した後もピチピチ跳ねる姿に、ちょっと罪の意識も(T_T)
供養のためにも美味しく食べましょう・・・・って食べちゃうんだな(爆)

カサゴの刺身はもうずいぶん食べて無かったけど美味しいね。
次はHUSの課題のキスです。船長直々に教わってくださいませ(笑)
東京湾のカサゴってやったことないし、鯵の外道では良く釣れたりするけど
専門に釣りはどうなのよって事で行ってみました
いつもの 久比里「やまてん丸」さん

3連休中日と言う事で結構の釣り客で混雑。カワハギは2艘出し
カサゴも8名様。でもGWにしては空いてますよね~、ゆるゆるな釣行には
ピッタリ。
*********************************************************
本日のタックル
竿 極鋭GAME73 MH-195
リール スマック左ハンドル PE1号 リーダーフロロ4号1m
仕掛け 一般的カサゴ用胴付仕掛け市販品
錘 25号
餌 サバの切り身 シコイワシ(持ち込み)
*********************************************************
ついでにフイッシィングショーの「シップスマスト」のブースで見かけた
ジーンズ生地の透湿防水サロペットに一目ぼれ。
購入しちゃって初おろし・・・・・、私が着るとイメージとちょっと違うのは
モデルの問題なのね(T_T)(笑)

さてさて今日の船長の話では、小ぶりなカサゴが多いと思うよ。たまに大きいのも混じる
と、久々の今日初出船カサゴの情報。
最初のポイントは久里浜沖、水深10m位かなぁ、
プルプル当たり、釣れると15センチ位??10センチとか。あぁぁ東京湾サイズ
船長も小ぶりって言っていたし。こんなものかな??と一応キープ

それでも入れ食いみたいに釣れるので楽しいかも。
流しかえしてぇぇ、野比沖の水深10m(私のカウントでは5m位の時も)程度の所では入れ食いです
それも型が良い!!
ここでは持ってきたシコイワシが大活躍。シコイワシには大型のカサゴ!!




それでも潮とまりの頃でしょうか、マッタリタイム。当たりも遠のき・・・・
ずっと立って釣りをしているから足も痛いし、座りたい
でも海は・・・・
分かりにくいかな。底岩が見える位。タコとか釣れそうだね(笑)

座ると根がかりしちゃうのでぇぇ。頑張って休み休み釣りしちゃいました
後半、水深20m位の深いポイトン、流れも良く斜めに仕掛けが入るポイントでは
HUSが大きいカサゴ連発です。私にはなぜか小さいカサゴ(笑)
沖上がりの頃にはへとへと。久しぶりに心から疲れちゃいました
でっ、船長に写真撮ってもらって
日焼けを気にして完全防備していたから(笑)ダレだぁぁみたいな写真になっちゃいました
写真撮ってもらう時位、もう少し釣女らしく気にしましょうスタイルにって反省です

今日は20センチ未満はリリース可能な個体はみんなリリースしました。
でっぇ、
お持ち帰りは。みんな生きているから目が怖い(T_T)

最大二人とも26センチのカサゴ 多数

本日の船宿さんのコメント
*********************************************************
【4/28】カサゴ◆毎日8:00出船!オモリ25号使用
久里浜沖~野比沖、水深10~20m、水色は薄濁り、外道はメバル。
久里浜沖~野比沖の浅場を転々と狙いました。
中~小型混じりに良型揃いで一日ポチポチと上がり、一荷釣りのシーンも何度か有りました。
良い流しには良型サイズ主体で入れ食い状態になり、初日まずまずでした。
8名様で、トップは女性の方が38匹、2番手35匹、32匹、30匹と続きます。
釣果は16~26cm、14~38匹。
*********************************************************
帰って初めて自分が竿頭だと知った(爆)
それよりも今回は錘のロストがゼロ
仕掛けは1つダメにしたけど、事前情報では根がかりの酷い所なので
錘は沢山持参してくださいと言う事だったので、目標5個以内にしたんだけど
HUSは錘2個と仕掛け2つロスト。
うーん、素晴らしい。
沢山根がかりはしたんですけどぉぉ、外し方が上手かった!!
釣り初心者の頃、江の島烏帽子回りでカサゴ通い詰めた記憶は残っていましたねo(^-^*)o
帰宅後、半数はいつもタケノコを送ってくれるHUSの後輩宅に送って。
カサゴは生命力が強いのでほとんど生きてます。捌くときも大変でした。
ウロコとって内臓処理した後もピチピチ跳ねる姿に、ちょっと罪の意識も(T_T)
供養のためにも美味しく食べましょう・・・・って食べちゃうんだな(爆)

カサゴの刺身はもうずいぶん食べて無かったけど美味しいね。
次はHUSの課題のキスです。船長直々に教わってくださいませ(笑)
カサゴ釣りは3回目でした。
1,2回目は観音崎沖~猿島沖でした。
ほとんど小型でした。今回は、
久里浜久比里山下丸に乗船
朝の内は潮の流れが今一でした。
ポイントを変えて竹岡沖でやりましたら
順調に行きました。結構型が良いカサゴ
ゲット
なんだかんだと言って良型のカサゴが
釣れてよかったでした。
日付見たら2013年だって(@_@;)
2年も前の釣りにわざわざありがとうございました
次回からは是非にお名前お願いしますね
タコ仕掛けは無理だと思います。偶然ってこと
・・・
なんかマルイカが始まらなかったら、アマダイが始まるまで
リハビリ釣行が続きそうな気がします(笑)
ゆるゆるなご近所の釣りに慣れてしまったら、遠出はしてくないし
30号以上の錘は嫌ですぅぅってわがままになりそうです
そうそうカサゴのポイントってマダコも絶対に住んでいそうでしたよぉ
カサゴでタコの仕掛け持って行ったら釣れそうです
日曜日は私も東京湾に浮いてました。
そよ風が気持ちよくて、良い釣り日和でしたね(´∀`)
(こちらはちょっと凪ぎ倒れ気味だったけど)
カサゴとタコって、漁場がかぶるんですかね?
こちらのカサゴ船も、近くに浮いていたなぁ
私を見たことない人はぼかし入れないと・・・・・・・
生きよりんは刺激強すぎます~、いろんな意味で(爆)
あっ、写真に写りこんでいるのは久里浜の漁協組合長さんです(笑)
鯵船の船長さん。写真見ていたら
写っていて、笑っちゃいました。ここにぼかし入れたらもっと怖いかな(爆)と・・・
色々な意味でまるかつさんを涼しくしちゃいましたか(笑)
釣れない・・・
でも、疲れてきてボーっと意識がどこかへ行く時に限って
ガクガク引きが来るものだから(笑)
対応が遅れて何度も根に潜られて大変でした。
午前中3時間が集中力の限界かもしれません(笑)
でもカサゴって真空保存できないし・・・棘だらけで
穴が開いてしまうので真空に出来ない(笑)
沢山あっても困っちゃうんですよね。楽しい釣りだけど
そう何回も通えないのは残念です。
>大丈夫!仲間はみんな知ってるし 慣れてるし(^_-)-☆♪
これはどんな意味なんでしょうかぁぁぁ(ー_ー)!!
髭の生えないオヤジと言われない様に日々努力いたしますm(__)m
釣り味は楽しく、帰ってからの処理も楽な釣りでした
でも、二人分合せると結構捌くのがつらかったです~。
でも楽しかったです。大きなカサゴになると横走りするので
何が釣れたかドキドキしちゃいました(笑)
でもせっかくのお顔がボカシが入るとなんだかこわーい。
その上の写真で右上におじさんが映り込んでいるのも...。
カサゴの目よりも背筋がゾクゾクしちゃいました。
たくさん釣れて満足だったかな??
でも、こちらとは違って大きいの沢山出てGoddな釣りでしたね、おめでとうございます。
浅場で数釣れる様になれば最盛期ですね。やっぱり浅場の根の荒いところで、根掛かりを気にしながらやるようでないとね。
根魚は浅くても美味しいし!!
>写真撮ってもらう時位、もう少し釣女らしく気にしましょうスタイル
大丈夫!仲間はみんな知ってるし 慣れてるし(^_-)-☆♪
すんごい数ですね!(^^)!
しかもナイスサイズ多数!!
浅場でこれだけカタいいと楽しめ
ますね♪美味しいし、私もいきたく
なりました。
金魚の水槽で飼っちゃうと思いますよぉ(笑)
でも、ドジョウ餌の方が大きいのやメバルが来ると言って
いましたねぇぇ。
生餌は苦手です。最近やっとイソメに鈎を通す作業に
慣れてきたばかりです(笑)
今回のカサゴ釣り・・・リハビリにはヘビーでした
なめてかかってました。体中が筋肉痛でございます
合せるタイミングが(笑)
向こう合わせなのに、派手な当たりで竿先がガクガクすると
ついつい合せちゃうんですよね~、
遅すぎると根に潜られちゃうし・・。奥が深い釣りでした
真鯛はさぞや驚いたことでしょうねぇ。
まさに、ビシの雨
ところで奥様とデートですか
なんだかんだ言って仲良しなんですね
今回混雑覚悟でしたけど、穴場でした~
なかなか面白い釣りでしたが、ちょっとヘビーで(笑)
根がかりに神経使い過ぎて暫くは行きたくないかもと思ってしまう私です
猫耳・・・売ってませんよぉぉ。出会えませんもの
やまてんさんはマルイカを出していたのでここ数年はカサゴやっていなかったようですけど。
おっ、リンパパさんも根魚五目ですか。
ってこちらの根魚は深場のヘビータックル???
楽しんでくださいね~
大漁でしたね~、カサゴ三昧できますね。
リハビリで竿頭とっちゃダメです^^v
楽しそうな釣りですね~。。。
浅場のカサゴ釣りはやったことないのですが、熊本の天草のテンヤで沢山釣った記憶があります。
引きもガンガンって感じでおもしろかったかな。
なにわともあれ、竿頭もとれたし、沢山釣れたしおめでとうございます。
浅場のカサゴ8人とは穴場でしたねぇ。
カサゴも刺身で唐揚げでおいしいし。
よい釣りでした。
あ、猫耳キャップは買わなかったのですか?
へぇ、やまてんで根魚なんてやってるんですか。
東京湾の根ものって小さいイメージがあるけど意外とサイズいいのでビックリ((((゜д゜;))))
カサゴの刺身良いですねぇ。
こちらもGW第2弾は根魚五目ですおぉ。